「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
なかなか行動を始められない裏側の理由。始める前に「ゼロベース思考」で判断すればいいと知っておく。
2019/09/24 -質問の習慣
「なかなか続けられない」というお悩みと同じくらい聞くのが、「なかなか始められない」というお悩みです。 両方のお悩みについて考えてみました。 なぜ私たちは「やるやる詐欺」におちいってしまう …
-
なぜ、お金をかけてまでトライアスロンやマラソンのレースに出るのか?
私たち人間というのは、合理性や効率を求める生き物と言われています。 でも、意外とそうじゃない部分もたくさん持っているのではないかという仮説について、トライアスロンやマラソンをからめて書いてみました。 …
-
2019/09/22 -思考の習慣
興味ある分野の学びを増やしていくことや何を学んでいくのか考えるのは楽しいものです。 でも、その一方で、深めていくことを決断しなければ選択に集中できず、いつまでたっても成果につながらないのではないでしょ …
-
3ステップで価値観を明確にする方法。幸せのために自分の価値観を理解する。
2019/09/21 -天職の習慣
あなたは、自分の大事な価値観を理解しているでしょうか。 幸福を味わうためにも、本記事の方法であなたの価値観を明確にしてみましょう。 「朝ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りて眠る」1日とは …
-
今年も残りあと100日ちょっと。「100日間継続プロジェクト」にトライしてみませんか?
2019/09/20 -良習慣の習慣
2019年も残り100日ちょっとになってきました。 年末までに「100日間継続プロジェクト」をやってみるのはいかがでしょうか? 2019年も残り100日ちょっと 2019年、あなたは「今 …
-
2019/09/19 -コミュニケーションの習慣
なぜ、人は相手と話すときに緊張してしまうのでしょうか? その理由と緊張をやわらげる方法を記事にしてみました。 セッションの録音で感じた強い緊張感 以前、コーチングセッションを録音する機会 …
-
2019/09/18 -思考の習慣
組織や集団の中にいると、どうしてもほかの人からの評価がついてまわるものです。 それに苦しんでいるなら、抜け出す思考習慣を身に着けていくアプローチをとっていきましょう。 「会社員として評価 …
-
「自分にできるだろうか」という不安や恐れをモチベーションに変える方法。
2019/09/17 -思考の習慣
目の前にハードルが現れると「自分にできるだろうか・・・」という不安や恐れといった感情が出てきます。 そのようなネガティブな感情を、味方に変えていきましょう。 「自分にできるだろうか・・・ …
-
無力感から抜け出すための方法。無力感の3つの要素をクリアする。
2019/09/16 -コミュニケーションの習慣
ときどき無力感を味わうタイミングがやってきますが、嫌なものですよね。 なるべく早く脱出するためにはどうするか。 私が取り組んでいる無力感から抜け出すための方法を記事にしました。 無力感を …
-
順調という名のトラップに注意。未来のためのスクラップ&ビルドをくり返そう。
2019/09/15 -思考の習慣
人生が「順調」になることはとてもすばらしいことですし、目指しているところです。 ただし、その一方で「順調」をキープしすぎないようにするバランスも必要だと考えています。 「順調」をキープし …
コメントを投稿するにはログインしてください。