「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
ブログを習慣化していなかったら今どうなっているか?私が考える4つのデメリット。
2016/05/13 -ブログの習慣
ブログセミナーを開催するにあたり、あらためて考えてみたことがあります。 それは、 「もし、ブログを書いていなかったら、この3年間はどうなっていたのだろう?」 ということです。 スポンサー …
-
ひとり会議のすすめ。未来を考える人生戦略の時間を天引きしよう!
2016/05/12 -書く習慣
やるべきタスクに振り回される毎日から抜け出したいと思ったことはありませんか? 脱出するためには、週に一度30分で良いので時間を確保して「ひとり会議」をおこなうことがおすすめです。 スポン …
-
キング牧師の名言にインスパイア。「早起き習慣化」の階段をのぼるために、すごろくをつくる。
アメリカの牧師、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言に、 “最初の一歩を踏み出しなさい。 階段全体を見る必要はない。 ただ、最初の一段を登りなさい。” という言葉があります。 早起き習慣化も、 …
-
耳鼻科医師のプロ対応に思わずうなる。プロコーチと耳鼻科医師の共通点はどこ?
2016/05/10 -コミュニケーションの習慣
先週末、耳鼻科に行きました。 耳鼻科の医師の先生の診断と処方を受けて、プロの医師とプロコーチの共通点を見つけたのです。 スポンサーリンク 医師の診断レベルと個別対応の細やか …
-
運動不足を感じている人へ。日常生活に小さな負荷をかけて体をあたためよう。
2016/05/09 -良習慣の習慣
「なんとなく、調子が悪いな〜。」 「朝すっきり起きられない。。。」 「生活リズムが悪循環におちいってるな・・・」 あなたには、そのような不調がありませんか? その場合、運動不足で体が冷えている可能性が …
-
「何を捨て何を残すかで人生は決まる」を読んで考えた、住宅の購入・賃貸の意思決定のあり方。
2016/05/08 -読書の習慣
本田直之さんの新刊「何を捨て何を残すかで人生は決まる」を読みました。 書評ではないのですが、住宅について、 ・一軒家を購入するか? ・分譲マンションにするか? ・賃貸マンションに住み続けるのか? とい …
-
早起きを投資活動としてとらえる。朝時間を未来への確実なリターンにする方法。
早起きして朝時間を投資活動にあてる。 二度寝という浪費の時間から、未来への投資の時間に変えるためのもっともシンプルな方法です。 スポンサーリンク 早起きして朝時間を確保する …
-
何をしていても学びになる環境。「心の質」が高い人たちの輪に飛び込もう!
2016/05/06 -セミナーの習慣
プロジェクトの成否は、関わる人たちの「心の質」によって決まります。 私はいま、まさにその渦の中にいます。 スポンサーリンク 「心の質」が高い友人たちの一挙手一投足に学ぶ 5 …
-
自分だけでは課題解決が難しいときにおすすめ。多様な見方を生み出す4つの視点。
2016/05/05 -思考の習慣
娘と公園をかけずりまわっているとき、ふとした拍子に「視点の違い」を考えました。 自分はひとりしかいませんが、工夫をすることで、多様な視点を持つことができるのです。 スポンサーリンク &n …
-
理想のクライアントに出会うために。コーチ自身が幸せを感じ、挑戦し続ける。
2016/05/04 -コミュニケーションの習慣
友人のコーチから、「なかなか理想のクライアントさんに出会えない。」という話をききました。 友人に、私の考えを2つ伝えたことを記事にしました。 スポンサーリンク 私がコーチと …
コメントを投稿するにはログインしてください。