「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2023/11/27 -体験の習慣
感情がマイナスに振れて、乱れるときがあると思います。 そんなときに「いつもの自分」に戻れる方法を、いくつか持っておきたいものです。 感情のバランスが乱れた話 先日、自分の至らなさを痛感す …
-
自分の仕事に「意義」を見出せた。100人コーチングの3つの経験。
2023/11/26 -モチベーションの習慣
自分の仕事に目的を持つために何をすればいいのでしょうか。 まずは「貢献できている感覚」があり、それがやがて「意義」に育っていくのだと考えています。 ルーキーコーチ時代の「100人コーチン …
-
「目標のためなら、このつらさの中にいることができる」というものは何か?
2023/11/25 -モチベーションの習慣
人間の本能は「快感を近づけたい。痛みを避けたい」という2つです。 それだけに、私たちが「どんな痛みなら耐えられるか?」を考えるのは、興味深い視点だと考えています。 「好きなことならつらさ …
-
2023/11/24 -早起きの習慣
朝「すっきり起きられない」と悩んだことはありますか。 そのような場合、寝る前の気分をチェックしてみましょう。 驚くほどシンプルな「すっきり目覚める方法」 驚くほどシンプルな「すっきり目覚 …
-
2023/11/23 -体験の習慣
日常生活を送っていて、あなたが「つい気づいてしまうこと」は何でしょうか。 実は、そこにあなたの才能があります。 人は才能があると「気づく」 「才能」は、私の研究テーマの1つです。 良習慣 …
-
「所変われば品変わる」のごとく「行動変わればあなたが変わる」
2023/11/22 -思考の習慣
あなたは朝型でしょうか? それとも夜型でしょうか? そのライフスタイルは、行動することで自分への認識を変えることができます。 やり方を記事にしてみました。 朝型か夜型かは遺伝子で決まって …
-
2023/11/21 -良習慣の習慣
習慣が続かないとき、無意識のうちに設定している基準が高すぎる場合があります。 あなたのその基準が、何を参照してつくられたのか。 それを見直すだけで、習慣化がうまくいくことがあります。 「 …
-
2023/11/20 -気づきの習慣
良習慣と悪習慣。 2つの習慣の違いを、お金を支払うことにたとえたらどうなるのでしょうか。 そんなことを考えてみました(私なりに)。 悪習慣は「高額決済」の痛み これまで、様々な悪習慣に負 …
-
2023/11/19 -気づきの習慣
「以前は習慣化できていたのに、一度途切れたら、なぜか再開できなくなってしまいました……。」 この悩み、 ・早起き ・ダイエット などで、よく見聞きします。 いったい何が原因なのでしょうか。 また、どう …
-
2023/11/18 -良習慣の習慣
矛盾する名言があったとき、どう捉えればいいのでしょうか。 私の考えを記事にしてみました。 名言を収集するようになった理由 あなたは「名言」が好きでしょうか? もちろん、名言という表現では …
コメントを投稿するにはログインしてください。