良習慣の習慣

習慣の定着に最適な時間帯はいつなのか?

投稿日:2024/11/04


習慣形成に挑むとき、どうせなら定着しやすい時間帯を狙いたいもの。
その時間帯はいつなのか。
実験結果を知ることができたので、ご紹介しますね。




 

習慣の定着に最適な時間帯はいつか?

「習慣を身につけるために、ベストな時間帯はあるのか?」

そんな問いが浮かんできました。

こんなとき、自分の中で何となく「もしかして、こういうことじゃないかな?」と、ぼんやり答えが思い浮かぶことがあります。

ただ、科学的な根拠もなければ、専門家が断言しているわけでもない。
私の感覚でしかありません。

では、その時間帯とはいつなのか。
午前中です。

朝からお昼くらいまでに取り組んだほうが、習慣形成はうまくいく。
そう感じていたんですね。

実際、私も午前中に習慣をかためています。

・10年日記
・ブログ
・メルマガ
・経理
・ルーティンチェック
などは、午前中に取り組むことにしていて、うまくいっています。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ストレッチ習慣が定着する時間帯を調査

そんな感覚が、ある程度正しそうだという実験結果を知る機会がありました。

それは、フランスのコートダジュール大学での実験。
48名の参加者に、ストレッチの習慣について調べられました。

・午前
・午後
のグループに分けて、ストレッチに取り組んでもらったそうです。

ストレッチが習慣化するまでの日数に違いはあるのか。
調査したということなんですね。

結果は、どうなったか。

・午前:105日で定着
・午後:154日で定着
という違いが出たそうです。

午前中のほうが早く定着したわけです。

明らかに、午前中に取り組んだほうが習慣化しやすいんですね。

 

■スポンサーリンク




習慣の定着には午前中がおすすめ

午前中のほうが習慣が定着しやすい。
その理由は、コルチゾールというホルモンが関係していると考えられているんですね。

コルチゾールは、午前中に多く分泌されるそうです。
一方、就寝前には減ることがわかっているのです。
そういうことなら、やっぱり午前中に習慣に取り組んだほうが合理的だというわけです。

もちろん、テンションの影響もあると思います。
午前中のほうがやる気がありますから。
意志力も朝のほうが多い。
そう考えると、やはり習慣を実行しやすいのは午前中になるわけです。

たしかに、
・勉強
・運動
・ブログ
などは、夜のつかれているときには、はかどらないことが多いです。

それよりは、時間をつくって朝にやってみるほうが、成功確率は上がるわけです。

もし、あなたが夜の習慣化でうまくいかないときは、朝時間に変えてみましょう。
それだけで、ストレッチ習慣の実験のように、
・午前:105日で定着
・午後:154日で定着
くらいの違いが出るかもしれません。

ほぼ50日変わるとしたら、その差は大きいですよね。
午前中の習慣化に、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、久しぶりに予定無しの日。
目覚ましをかけずに寝ましたが、早朝に起床。
セミナーのアーカイブを1時間受講しました。
その後、届いたばかり新刊を読了。
次回の「ビジネスブックBAR」の課題本が決まりました。

午後はプールへ。
スクールでアドバイスいただいた矯正と、スイムのドリルを中心に。

その後、家族と合流。
地元のイベントを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

良習慣を続けるための「全力主義」

良習慣を継続していくために重要な要素が2つあります。 それは、 (1)硬さ (2)柔らかさ です。 どのような意味なのか、記事でお伝えしていきますね。 あなたの良習慣形成のヒントになれば幸いです。 & …

もう失敗はこわくない!「失敗を資産に変える4つの質問」とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は、古川武士さんのオーディオ教材にあった、 「失敗を資産に変える4つの質問」 をご紹介いたします! 【 …

「初対面の人に話かけるのに時間がかかる・・・」を解決する習慣

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

デジタルタイマーとルーティンで集中力を高める方法

集中力が欲しい。 そのようなときは、 ・ツール ・ルーティン を組み合わせるのがおすすめです。   ツールとルーティンで集中力を発揮する お客さまを訪問する前に、スーツの上着をサッと着る。 …

相手をほめるのが照れくさい人はいますか?それなら自分のためにほめるのはどうですか?

「素晴らしい!」 「おめでとうございます!」 「さすがです!」 おかげさまで、毎日のようにクライアントさんをほめる機会に恵まれています。 私は、ほめることは相手のためだけでなく、自分のためにもなると考 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。