「 コミュニケーションの習慣 」 一覧
-
2024/07/28 -コミュニケーションの習慣
人生の質を高めるために重要な習慣といえば、コミュニケーションです。 コミュニケーションをレベルアップさせたほうがいい理由と、そのための方法を記事にしてみました。 コミュニケーションには2 …
-
2024/07/17 -コミュニケーションの習慣
話し合いのムードが悪くなるときは、お互いににらみ合っているからかもしれません。 そんなときは上を向いて話ましょう。 家族旅行中に困りごと発生 家族旅行中に、困ったことが起きました。 それ …
-
2024/07/06 -コミュニケーションの習慣
・セールス ・恋愛 ・習慣形成 一見、関係ないように見える3つのこと。 この共通点を理解しておくと、成果につながるんじゃないかと考えています。 セールスと恋愛と習慣形成の共通点 「どうす …
-
「相手の行動が理解できない!」とイラッとするのは「拡大レンズ」の違い
2024/03/11 -コミュニケーションの習慣
「なぜ、あの人はあんな行動するんだろう?」 そんな疑問を持った事は無いでしょうか。 その疑問を解消するヒントになる記事を書きました。 「やりたいこと」に対する正反対の意見 「自分がやりた …
-
2023/11/10 -コミュニケーションの習慣
モヤモヤしたり、考えがあいまいなときは、 ・壁打ちをする相手 を探しましょう。 考えがかたまっていないときの壁打ち相手 昨夜は、個別コーチングセッションでした。 クライアントのNさんから …
-
2023/08/13 -コミュニケーションの習慣
「あなたは普段、どんなことを考えていますか?」 もし、そう聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。 自分とコミュニケーションをとっていないと、答えることが困難かもしれません。 コミュニ …
-
2023/06/17 -コミュニケーションの習慣
あなたに「この人とわかり合いたいな」と願う人がいるなら、2つの視点を理解することが役立ちます。 それは、 (1)相手はどんな人? (2)何を求めている人? を考えることです。 コーチング …
-
2023/06/13 -コミュニケーションの習慣
あなたのコミュニケーションやアウトプットの質を、すぐに高める方法があります。 それは「ピーク・エンドの法則」を活用することです。 「良習慣塾」放課後タイムに盛り上がり 先週から、私が主催 …
-
コミュニケーション上達の秘訣は「MoreとLess」の欲求の違いを知ること
2023/05/19 -コミュニケーションの習慣
あなたのコミュニケーションの質を、確実に高める方法があります。 そのためには、あなたと相手の「MoreとLessのコミュニケーション」のズレを認識するところからスタートしましょう。 コミ …
-
2023/05/16 -コミュニケーションの習慣
先日、友人から「いいこと話していると思うんですが、相手に響いてないように感じるんですよね……。どうしたらいいんでしょうか。」という質問を受けました。 その答えについて、私の考えを記事にしてみます。 & …



コメントを投稿するにはログインしてください。