「 学ぶ習慣 」 一覧
-
あなたのセルフトークの質を変えるだけで、あなたの人生の質が変わる理由
2023/03/03 -学ぶ習慣
あなたの知識や経験や時間は「できない理由」に使うのではなく「できる理由」に使いましょう。 人生をより好ましく変化させていくカギは「セルフトーク」を変えることにあります。 セルフトークの質 …
-
2023/01/02 -学ぶ習慣
セミナーや読書からのインプットを最大化するためには、準備が必要です。 私は「学びの周波数を合わせる」と呼んでいます。 セミナーの受講スタンスについて 「どんな準備をしてセミナーを受講して …
-
2022/12/29 -学ぶ習慣
スキルアップのために必要なのは、 (1)部分に分解する (2)1つの部分にフォーカスする (3)集中してトレーニングする という「意図的な練習」をすることです。 スキルアップに欠かせない …
-
「モチベーションの4段階レベル」と「学習の4段階レベル」の共通性とは?
2022/06/20 -モチベーションの習慣, 学ぶ習慣
「モチベーションの4段階レベル」と心理学の「学習の4段階レベル」。 2つの段階説に共通性を発見しました。 モチベーションのアップダウンは天気のようなもの 「モチベーションが低くて行動でき …
-
人生の質を高めるために人格を高める。人格を高めるために学ぶ。
2022/04/06 -学ぶ習慣
なぜ、私たちは学ぶ必要があるのでしょうか。 私は「人格を高めるため」だと考えています。 「人格を高める」ためには? 人格を高めたい。 いつもそんなことを考えています。 そして、コーチング …
-
2022/04/03 -学ぶ習慣
私のインプット方法にブレイクスルーが起きたのは、 ・「分散×1回だけ」 から、 ・「集中×くり返し」 に変えたときです。 「早起き完全マスタープログラム」第6期の募集が終了 私が企画・運 …
-
2022/04/01 -学ぶ習慣
うまくいっている人の真似をすれば、自分もうまくいくはず。 でも、なかなか現実はそうならないのはなぜか。 そのときは、 1:自分と似たタイプのロールモデルを探す 2:過去のプロセスを調べる の2ステップ …
コメントを投稿するにはログインしてください。