「 行動の習慣 」 一覧
-
2021/08/08 -行動の習慣
私たちは常に選択に迫られています。 「後悔したくない」という気持ちと、どのように向かっていけばいいのでしょうか。 7年前の「習慣化の学校」への決断 先日、「習慣化マスター講座」の説明会に …
-
2021/07/18 -モチベーションの習慣, 学ぶ習慣, 思考の習慣, 書く習慣, 行動の習慣
「熱しやすくて冷めやすい」と困っている人の話しを聞きます。 この性格・タイプを変える方法を記事にしました。 「熱しやすくて冷めやすい」という悩み 「飽きっぽくて、何をやっても続かない、、 …
-
2021/06/16 -行動の習慣
あなたは集中力を高めるためにどのような工夫をしているでしょうか。 集中タイムを確保するだけでなく、集中モードをつくる方法を考えておきましょう。 集中する時間を確保する重要性 集中力。 発 …
-
行動しすぎて迷うことはない。自分が成長しているかどうか判断する基準とは?
2021/06/13 -行動の習慣
「自分が成長しているかどうか、判断するポイントはありますか?」 先日、コーチングセッションで尋ねられた質問です。 私は「この1週間をふり返って、間違いがなかったら成長していないということです」とお答え …
-
自分の大事な価値観から1日をスタートできる「15ゴールズ」の習慣
2021年4月の新習慣トライ「15ゴールズ」についてふり返ります。 メリットとデメリットをまとめてみました。 「15個のゴールを書き出す習慣」へのトライ 4月の習慣化トライは「15個のゴ …
-
習慣化の「だるまさんが転んだ理論」。脳は昨日行動したことを今日も行動しようとする
習慣化は「だるまさんが転んだ」のように。 脳を少しずつ教育して習慣化していくプロセスを「だるまさんが転んだ理論」と呼んでいます。 「脳は、昨日行動したことを今日も行動しようとする」 今日 …
-
「一度のダメで全部がダメになる」思考をくつがえす3つの考え方
失敗をおそれすぎるときは「一度のダメで全部がダメになる」という思い込みがるかもしれません。 そのようなときは、その思い込みをゆるめる取り組みをしていきましょう。 「銀の匙 Silver …
-
2021/01/24 -モチベーションの習慣, 体験の習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣
行動するための動機には「ご褒美」が重要です。 ただし、うまくいく「ご褒美」の設定とうまくいかない「ご褒美」設定があるので注意しましょう。 習慣への「ご褒美作戦」は有効なのか? 「目標をク …
コメントを投稿するにはログインしてください。