「 良習慣の習慣 」 一覧
-
日経新聞はあなたに本当に大切?情報収集もパッシブではなくアクティブへ。
2016/06/11 -良習慣の習慣
あなたは、情報収集について意図を持ってやっているでしょうか? 特定の新聞を定期購読しているだけでなく、新聞やテレビなどのニュースとは、1度じっくりとつきあい方を考えるべきです。 その理由を記事にします …
-
スマホ使っていますか?フリック入力のスピードアップは必須のスキルです。
2016/06/09 -良習慣の習慣
スマホユーザーなら、「フリック入力」のスキルは欠かせません。 フリック入力をマスターすることに様々なメリットがあるからです。 スポンサーリンク フリック入力はストック型のス …
-
長く続ける「秘けつ」は、すべて師匠のひと言アドバイスに凝縮されていた。
2016/06/03 -良習慣の習慣
50メートルを泳ぐのがやっとだった私が、200メートルを何とか泳げるようになってきました。 そこに至るまでにもっとも有効だったのは、師匠の「つらくなったときにどうするか?」という教えです。   …
-
習慣化は新しい役割を自分にフィットさせること。習慣化と演技の共通性とは何か?
2016/05/30 -良習慣の習慣
新しい習慣を定着させること。 それは、役者さんが、新しい役を演じていくプロセスに似ているように思うのです。 スポンサーリンク 「習慣化」と「演技」の共通性 冒頭の通り、私は …
-
ゴール達成でペースダウンしてしまう人へ。常に自分をアップデートし続けるコツ。
2016/05/22 -良習慣の習慣
ゴールを達成したからといって、そこで力尽きてしまってはもったいないです。 新たなゴールを設定して、常に「より好ましい自分」に変化できるように心がけています。 スポンサーリンク   …
-
ブログ、セミナー、コーチング。外部に報告する習慣でアクセルを踏み続けよう。
2016/05/19 -良習慣の習慣
外部へ毎日発信する習慣を持っている人は、時間あたりの密度が高まり、成果を上げやすいのです。 本記事は、友人のブログ記事にインスパイアされて書きました。 スポンサーリンク 毎 …
-
運動不足を感じている人へ。日常生活に小さな負荷をかけて体をあたためよう。
2016/05/09 -良習慣の習慣
「なんとなく、調子が悪いな〜。」 「朝すっきり起きられない。。。」 「生活リズムが悪循環におちいってるな・・・」 あなたには、そのような不調がありませんか? その場合、運動不足で体が冷えている可能性が …
-
早起きを投資活動としてとらえる。朝時間を未来への確実なリターンにする方法。
早起きして朝時間を投資活動にあてる。 二度寝という浪費の時間から、未来への投資の時間に変えるためのもっともシンプルな方法です。 スポンサーリンク 早起きして朝時間を確保する …
-
短時間で相手の意識を自分にひきつけるコツ。「誰でも経験していること」をたずねる。
2016/05/02 -良習慣の習慣
コーチングやセミナーでは、お互いの立場を明確にしつつ、きいている方の注意を自分に向けていただく必要があります。 それには、シンプルですが、効果的なコミュニケーションのコツがあります。 ス …
-
「Win-Win」をつくり出すために。「喜びの報告」でお世話になった方にお礼を伝えよう。
2016/04/30 -良習慣の習慣
自分がめざしているゴール達成をしたとき、お世話になった方やきっかけをくださった方にお礼のメール等を送ります。 その「喜びの報告」はどんどんおこなったほうが良いと考えています。 スポンサー …
コメントを投稿するにはログインしてください。