「 良習慣の習慣 」 一覧
-
新しい良習慣を身につけるコツ。まずは非生産的な時間を手放すことから始める。
2015/12/03 -良習慣の習慣
娘の片づけ箱が、おもちゃでいっぱいです。 しかし、娘はサンタクロースさんに新しいおもちゃをお願いするそうです(笑)。 おもちゃ箱にはおもちゃがあふれているのに、まだ新しいおもちゃが欲しいと思ってしまう …
-
ベビーステップと友人の協力というパワー!日時だけ告知する簡単な案内文が100%の告知文になるプロセス。
2015/12/01 -良習慣の習慣
イベントや勉強会を開催する。 けっこう重たいタスクですよね。 そのような重たいタスクであっても、「ベビーステップ」と「友人の協力」があれば達成できる。 そのような出来事がありましたので記事にしました。 …
-
学習生無力感を減らす方法。小さな習慣をクリアして、自分にたくさんのOKを出していく。
2015/11/28 -良習慣の習慣
あなたは、無力感を感じることはありますか? 私は、日々感じています。。。(^_^;) しかし、数年前から比べると、だいぶ無力感を減らすことはできています。 どのようなことから無力感を減らすことができた …
-
Keynoteのスライドを縦レイアウトで作成する方法。ビジュアルマップをスマホの待ち受け画面にしてみよう。
2015/11/25 -良習慣の習慣
昨日の記事でご紹介した「ビジュアルマップ」。 夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップをつくってみよう。 | 【良習慣の力!】ブログ MacのプレゼンテーションソフトであるKeynoteは、通 …
-
憧れの職業は疑似体験できる。視点を変えて細切れ時間を投資活動に変えるアプローチ。
2015/11/23 -良習慣の習慣
人生を全体的にみたとき、「どのように働くか」というのは大きな要素を占めています。 現状よりも働くことを充実させる方向性は、以下の7つのフェーズがあります。 1、ライフワーク活動をする 2、今の仕事を充 …
-
「二兎を追う者は一兎をも得ず」は習慣化にも当てはまる。時間と行動のトレードオフを考える。
2015/11/21 -良習慣の習慣
成果を出すためには、「何を取りに行き、何を手放すか?」ということを考えることが欠かせません。 最近、いろいろな習慣を身につけようとして、「あれもやりたい」、「これもやっておきたい」という人が多いです。 …
-
2015/11/13 -良習慣の習慣
9月、10月と、1時間以上残業した日をゼロにしました。 数年前までは、社内でもっとも長時間残業をしていたので、私にとっては快挙です(笑)。 そこに至るまでにいろいろな工夫をしたのですが、その中でもっと …
-
「楽しい」と「嬉しい」という2つの言葉。あなたが最近味わった感情はどちらか?
2015/11/06 -良習慣の習慣
最近、私にとって「嬉しい」出来事が増えています。 以前は、「楽しい」日々ではありましたが、「嬉しい」と思うことは少なかったかもしれません。 私は、明らかに「嬉しい」日々のほうが充実しています。 さて、 …
-
人脈をひろげる習慣。1人ではできないことも、師匠や仲間たちとの力で達成できる。
2015/11/04 -良習慣の習慣
「伊藤さんのセミナーを、僕のFacebookでご紹介してもいいですか?」 今日、友人のコーチから嬉しいメッセージが届きました。 「友人や仲間って、本当にありがたいな。」と思いました。 やはり、人とのつ …
-
今のあなたを形づくっているものは何?どんな種をまくのか考えよう。
2015/11/02 -良習慣の習慣
「100人コーチング」チャレンジのプロセスで多くの新しい方たちに出逢います。 その方たちの人生のストーリーを伺うと、「人は、過去にどんな種をまいているのかによって、現在がつくられているんものなんだな。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。