「 時間の習慣 」 一覧

集中力をつくる3つの方法。環境に投資・不自由さ・モード分け。

集中力をつくり出すためには、環境をととのえることが重要です。 私が取りくんでいる3つの工夫を記事にしました。   「集中できる環境がない」という悩みをどうするか あなたにも、 「集中したい」 …

充実した休日(大型連休)をすごすための10のポイント。

2019/05/08   -時間の習慣

休日のすごし方について悩んでいる人は、意外と多いものです。 そのような人のヒントにしていただくため、今回の10連休をうまくすごせた理由を記事にしてみました。   ■スポンサーリンク &nbs …

時間は長さよりも質を追求。理想の状態につながる時間の使い方をしているか。

2019/05/01   -時間の習慣

誰にとっても平等かつ貴重なものといえば「時間」。 私も、なるべく有効に使いたいものだと思っています。 そのためのヒントは、「時間の質」を考えることにあると思っています。   ■スポンサーリン …

ゴールデンウィークの10連休を有効にする47のアイデア。家族で楽しむ32のリスト(アウトドア+インドア)と15の習慣リスト。

2019年のゴールデンウィークは10連休。 有効な連休にするために、計画をたてていきましょう。   スポンサーリンク   10連休を活用した「わくわく行動」を考える 昨日は習慣化コ …

自分は誰かの役に立っているのか疑問を感じたら。「二人称の時間」や「三人称の時間」があるのかチェックしてみよう。

2019/04/02   -時間の習慣

私たちは「役に立っている」と思えていることがとても大事です。 そのためにも、「一人称の時間」だけでなく、「二人称の時間」を意識しています。   スポンサーリンク   「自分のことを …

会社の仕事時間を短縮するために。3週間で仕事時間を最適化する方法。

2019/03/30   -時間の習慣

会社の仕事時間を短縮するためにはどうするか。 私がおすすめしているのは、3週間で勤務時間の最適化をはかるアプローチです。   スポンサーリンク   「会社の仕事時間が長すぎる」とい …

カフェで集中して仕事をするために。おすすめの3つのアイテムと動画・BGM。

カフェで仕事をすることは一般的になりましたよね。 ただ、意外と集できていない人を見ることもありますし、中には参考書を開いたまま寝ている人も・・・。 そうならないためにも、集中できる環境を整えましょう。 …

なぜ、自己学習の時間をとることが心の余裕につながるのか?「受け身の時間」ばかりの1日に「能動的な時間」をつくる方法 。

2019/03/24   -学ぶ習慣, 時間の習慣

「忙しくて何もできない」というときほど、自己学習の時間をとりましょう。 「受け身の時間」を、「能動的な時間」変えるための手っ取り早い方法です。   スポンサーリンク   会社の仕事 …

時間不足に悩むあなたに提案したい。時間の価値を「感情」から判断して行動を決めてみませんか?

2019/03/03   -時間の習慣

あなたには、「時間の管理ができなくて困っているんです・・・」という悩みがありますか? もしかすると、あなたのタイムマネジメントに不足しているのは、「感情」という視点かもしれません。   スポ …

「週末」のとらえ方を変えて、「週末」の自由な時間を増やしてみよう。

「週末」の時間を増やしたいと思ったことはありませんか? とらえ方次第では、あなたの週末の時間が増える考え方があります。   スポンサーリンク   「時間」甘く見ていたしっぺ返し い …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。