「 時間の習慣 」 一覧
-
2022/07/08 -時間の習慣
「がんばっているのに、時間が足りなくて結果が出ません……」 そんな悩みを感じたときは「隠れ現実逃避」になっていないかチェックしてみましょう。 「時間が足りない」という悩み 「時間が足りな …
-
あなたの現在のスケジュールは、あなたの未来がどうなることを語っていますか?
2022/06/27 -時間の習慣
あなたの今日1日のスケジュールはどんな風にデザインされているでしょうか? 今日という1日は、あなたの10年後に確実につながっています。 あなたのスケジュールは何を表しているのか? 「あな …
-
2022/06/25 -時間の習慣
面倒くさがりやの自分を動かすテクニックがあります。 それは、 「取り組むタスクの所要時間を知る」 ことです。 モチベーションはアップダウンがある 「どうすれば、モチベーションをキープでき …
-
「時間とスキルの関係性」についての前提。異変からリバウンド。そして味方と敵へ。
2022/06/17 -時間の習慣
時間の使い方を改善すること。 そして、自分のスキルを磨くこと。 その2つの実力を高めることが、うまくいく秘けつだと考えています。 その理由を記事にしました。 「時間とスキルの関係性」につ …
-
2022/06/06 -時間の習慣
あなたは「時間を上手に使いたい」と思っているでしょうか。 それなら、1日の時間をどんな風に使っているか記録することからスタートしていきましょう。 時間簿と筋トレの共通点とは? 昨日は「早 …
-
2022/06/02 -時間の習慣
「いま取り組んでいる日々の習慣が、本当に未来につながっているか不安になる……」 あなたはそんな気持ちになったことがあるでしょうか。 日々の小さな習慣を、納得感を持って未来の大きなゴールにつなげる方法を …
-
時間の使い方を見直すのに適切なタイミングはいつか?調整は1日単位。計画は1週間単位。方針は1ヶ月単位。
あなたは、時間の使い方やふり返りを見直すタイミングを決めているでしょうか。 私のおすすめは、 ・調整は1日単位 ・計画は1週間単位 ・方針は1ヶ月単位 で見直してみることです。 理想を描 …
-
「その場の自分の感情」よりも「計画したときの自分の理性」を信じればうまくいく
私たちは、いま目の前にやってきたことを「これは大事だ」と思ってしまうと後悔します。 それよりも事前に考えたことを「これは大事だ」と思ったほうが充足度は高まります。 「良習慣塾」メンバーと …
-
2022/04/02 -時間の習慣
週末に何をしているのかが、その人の人生を決める。 そう考えるようになってきました。 充実した週末をデザインするためには「型」が大事です。 オンライン化で週末に「型」ができた コロナ禍でオ …
コメントを投稿するにはログインしてください。