モチベーションの習慣

「証明マインド」から「成長マインド」に変わる3つの考え方

投稿日:


ときに、私たちは普段以上のパワーを出せるときがあります。
それはなぜなのか。
理由を知っておくと、あなたの今後に役立つはずです。




 

「証明マインド」のモチベーションとは?

私たちが普段以上のパワーを出せるとき。
そのエネルギーには2つの種類があると言われています。

1つは「証明マインド」。
もう1つは「成長マインド」です。

証明マインドとは、どんな意味なのか。

モチベーションのエネルギーが
「自分の実力を周りに証明すること」
からつくられます。

たとえば、
・私はすごい
・私はこんなにやっている
・私はすばらしい人格を持っている
という考えがあるとします。

それを、
「誰かに認めてもらうためにパワーを出す」
わけです。

具体的には、
・親に認められたい
・先生に褒めてもらいたい
・友人たち・上司・同僚から評価されたい
という気持ちです。

多いか少ないかは別として、誰にでもあるモチベーションです(ですよね?)。
この「証明マインド」でも、ゴールに向けて前進することはできます。

ただ、しんどいときがあります。
なぜなら、
「評価をするのが他者だから」
です。

評価されているときはいいのです。
評価されなくなったときが、きつくなるんですよね。

私は、生まれてからずっと35年くらいは「証明マインド」ですごしてきました。
それなのに、誰にも評価されることはなかったです……。
ですから、ひっそり暮らす「村人B」のような人生になっていたんですよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「成長マインド」のモチベーションとは?

一方、良習慣形成を目指すようになり、少しずつ変化してきました。
それが「証明マインド」から「成長マインド」への移行だったんです。

では、成長マインドとは、どんな意味なのか。

モチベーションのエネルギーが
「自分で自分がしたことにOKを出すこと」
からつくられます。

たとえば、
・今回もできた
・今日も続けられた
・今週もクリアできた
という感覚ですね。

これは、誰かとの勝負ではないんです。
周りの人に認められる必要がない。

そのため、
「自分の成長のためにエネルギーを使える」
というわけです。

具体的には、
・「良習慣の種」の◎を増やす
・ブログを1日1記事更新する
・10キロのランニングができるようになる
といったことです。

そのようにして、日々の積み重ねから前進していくわけです。
人生に目標を設定するようになりました。

わかりやすかったのは、マラソンレースですね。
・5キロマラソン(地元)
・ハーフマラソン
・フルマラソン
・60キロマラソン
・100キロマラソン
といった形で、成長マインドを発揮することができました。

完走を目指してもいい。
自己ベストのタイムを狙ってもいい。
楽しく走ることだけを目標にしてもいいんです。

なぜなら、良習慣形成は他者との比較ではないからですね。
評価するのは、自分自身です。
わずかでもいい。
1歩でも進めば、立派な前進です。

すると、幸福感が高まる。
あなたにもおすすめしたい気分の持ちようでもあります。

 

■スポンサーリンク




証明マインドから成長マインドに変わる3つの考え方

では、成長マインドに変わっていくためにはどうすればいいのでしょうか。

3つあるとすれば、
(1)プラスに目を向ける
(2)新しい見方や過去にない考え方を取り入れる
(3)他者と比較せず、昨日までの自分と比べる
という要素です。

 

(1)プラスに目を向ける

1つ目は、目標やゴールを設定することからスタートしましょう。
そうしないと、進んでいるのか、それとも停滞しているのかが判断しづらいからです。

ここでおすすめの考え方は、
「まだゴールに届いていない」
という捉え方をしないこと。

この捉え方をすると、ゴールに届いてない時間が99.9パーセントになってしまいます。
きついです。

それよりは、
「今日も1歩ゴールに近づいた」
と捉えること。

日々の前進こそ、幸福感の土台です。

 

(2)新しい見方や過去にない考え方を取り入れる

2つ目は、これまでの自分の考え方のクセや思い込みを変え続けることです。

私たちは、誰でも信じている考え方があります。
ただ、それがすべて正しいとは限らないんですよね。
そのためにも、新しい考え方を常に学びましょう。

具体的には、
・読書
・セミナー受講
・教材
などから学びましょう。

考え方や捉え方を変えるだけで、課題がクリアできることもあります。

 

(3)他者と比較せず、昨日までの自分と比べる

3つ目は、
・他者と比べない
・比べるなら昨日までの自分にする
です。

私たちは、他者との比較をせずにはいられません。
理由は、他者と比べないと、自分がどのくらい進んでいるかわからないから。
不安になってしまうんですね。

ただ、ご存じの通り、他者と比べて良いことってあんまりありません。
すごい人がたくさんいます。
「俺はあいつよりすごい」と思えば、成長が止まります。

ですから、比べるのは昨日までの自分。
とにかく過去の自分を超えていく。
それさえ意識できれば、成長マインドが育ちます。

このようにして、
(1)プラスに目を向ける
(2)新しい見方や過去にない考え方を取り入れる
(3)他者と比較せず、昨日までの自分と比べる
の3つを意識すること。

それによって、他者からの証明マインドから、成長マインドに切り替えていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

日中に「習慣化コミュニティー」スタッフの定例ミーティング。
その後、娘の中学へ(会社は有給)。
進路説明会に参加しました。

夕方、妻と待ち合わせて鳥貴族へ。
楽しい時間をすごせました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

ゴール達成は、オリンピック選手のように。

あなたの人生にとっての金メダルは何でしょうか? 私たちもオリンピック選手のように、自分のゴールを目指していきましょう。   誰もが自分のゴールを目指している 昨日からスタートしたオリンピック …

「三日坊主」への意味づけを変えるためのブログ記事

三日坊主。 あなたは、どんな意味づけをしているでしょうか? この言葉に対するイメージを変えるべく記事を書いてみました。   「三日坊主」への意味づけは? 以前、私は「三日坊主は嫌だなー」と感 …

「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。

習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。   習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …

目標達成は時間厳守の連続である(先のばしする人が目標達成に遅れる理由=前倒しする人が目標達成を早められる理由)

シンプルな法則について、あらためて記事に書いてみたくなりました。 それは、 ・普段のタスクを前倒しできる人は、目標も前倒しで達成している ・普段のタスクを先のばしする人は、目標達成も先のばししてしまう …

なぜ、新しい課題が出てきたことを喜ぶべきなのか?

「行動量を増やしているけど、自分が変わっている気がしない……。」 そう思ったことがあるでしょうか。 そのようなときは「課題が変わっているか?」を見てみましょう。   成長すれば次の課題 「お …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。