良習慣の習慣

習慣は第2の天性なり。あなたの天性は良習慣で開花する

投稿日:





才能がなくても、素質がなくても、境遇が良くなくても人生は終わりません。

良習慣があなたの中に眠っている天性を開花させてくれます。

 

「習慣は第2の天性」という名言

“習慣は第2の天性なり”

この言葉を意識するたびに、勇気をもらえます。

そうなんです。

・才能

・素質

・境遇

などは、変えることができるはずです。

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と思ってしまうことがあるかもしれません。

でも、見方を変えると、それは自分の人生に対して不誠実なのかもしれません。

まあ、私は「木村拓哉さんみたいな顔に生まれればなあ・・・」とドラマ「グランメゾン東京」を観ながらよくつぶやいていますが(笑)。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「あの人と自分は違うから」という思い込み

私が研究していると、活躍している人たちが成果を出した理由について聞かれると「幸運」と言います。

でも、ただの幸運では継続した成果は出せません。

おそらくなんですが、活躍している人たちは「私には、成果を出せる天性があり、才能があり、境遇がよかったからです」とは言えないからでしょう。

彼らは謙虚だからです。

本当は人並み以上の努力を継続しています。

それをひと言で「幸運」という言葉にしているだけなのです。

一方で、思い通りの成果を出せずに愚痴や不満ばかり言っている人もいます。

その人たちは、

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と言っているのです。

でも、それは努力不足の自分を正当化しているように見えます。

活躍している人たちはコツコツと努力を積み重ねてきた。

それに対して自分はサボってしまった。

その事実を認めたくないのです。

そのようなときに「あの人と自分は違うから」ということで片づけてしまっているのではないでしょうか。

 


■スポンサーリンク




良習慣があなたの天性を開花させる

なぜそういうことが言えるのか。

私が、

「あの人のような才能を持って生まれれば良かったのに・・・」

「自分にもっと素質があれば・・・」

「裕福な家に生まれていればなあ・・・」

と思っていたからです。。。(^_^;)

「あの人は生まれ持った素質が違う」と言ってしまえば、自分が努力しなくていいと思えます。

「あの人は天から与えられている才能がある」と言えば、自分がサボってもいいという免罪符になります。

「あの人は親がお金持ちだから」と言えば、親に責任転嫁できます。

ただし、そんなことを言っていると自分の中に「がんばろう」というエネルギーが湧いてきません。

本当は、目指すゴールまで到達できる天性があるのに、自分の可能性にふたをしてしまっているのです。

これはやっぱり、自分の人生に対して不誠実なのではないでしょうか。

未来の自分に対して不義理だと思うので。

あなたが「先を越されて悔しい」と思うような人への嫉妬をエネルギーに変えていきましょう。

そこで鍵になってくるのは、やはり良習慣です。

あなたがライバルに、

・才能

・素質

・境遇

が劣っていても大丈夫です・・・今は。

それよりも、毎日に良習慣を積み重ねていきましょう。

そうすれば、何も努力していないあなたのライバルに追いつき、追いこすことができます。

実際、「あの人はすごいな」と思う人は、努力を惜しんでいません。

圧倒的な努力をしています。

凡人の私は、そこに気づくことさえできていませんでした。

でも、良習慣を積み重ねていくことで活躍している人たちの圧倒的な努力量を少しだけ感じ取れるようになってきたような気がしています。

そのために、今も日々の良習慣を磨き続けています。

なんと言っても、

“習慣は第2の天性なり”

なので。

良習慣を積み重ねることで、あなたの天性を開花させていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッション3件。

1件目は、1月時点とは仕事のスタイルががらりと変わって全国を飛び回っている方で、昨日も北海道からのセッションでした。

2件目は、インプットからアウトプットへのボリュームを増やすテーマについて。

3件目は、来年の独立を控えた方だったので、独立という方向性が自分軸にフィットしているか深堀りをさせていただきました。

午後は発売前の本が届いたので感動ともに一読。

夜は本が届いたお祝いで、家族で食事に行きました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「善意の貢献」を継続し、バタフライ効果を引き起こす種をまく!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の帰り道、道路の真ん中に落ちていたスマートフォンを拾いました。 自宅近くの交番まで届けたのですが、あい …

「計画」するのは誰のため?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「計画なんて立ててもムダ」ということを見聞きします。 ただ、計画の本質は計画通りに過ごすことではなかったりします。 重要なのは、自分の頭の中 …

新年度に新しい行動習慣を身につける!シンプルなコツをお伝えいたします!

  こんにちは、伊藤です。 本日は4月1日ですね。 多くの方が新年度を迎えるなど、何かしら転換する時期。 そのようなとき、新しい習慣化に挑戦したくなる方もいるでしょう。 そのような方のために …

「良習慣が続かない問題」をパズルと捉えてみよう

継続したいけれど、続かない。 その状況は、パズルを完成させたいけれど、ピースが見つかられないようなものかもしれません。 1つずつ、当てはめていきましょう。   問題が無い人生のデメリット 「 …

感謝日記の習慣。1日2分、21日間続ければあなたの世界がポジティブに変わる

1日たったの2分、21日間続けるとあなたが幸せになれる良習慣があります。 それは「感謝日記を書く習慣」です。   「サポーター感謝祭」を開催 先日、「習慣化オンラインサロン」にて「サポーター …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。