モチベーションの習慣

やる気やモチベーション不要でも成功する方法とは?

投稿日:2022/09/11


やる気やモチベーションがなくても、1日を充実させる方法があります。

それは、

・1日を良習慣で満たす

ということです。




 

元気があれば何でもできる

「元気があれば何でもできる!」

元プロレスラーのアントニオ猪木さんの言葉ですよね。

私も同感です。

コーチングや目標達成のサポートをしていると、強く感じます。

ここでいう「元気」は、いわゆるポジティブな明るいオーラだけではありません。

人の元気には、静かな情熱や淡々と続けるモチベーションがあるからです。

その意味で、私は「元気」よりも「やる気」という言葉にしたいですね。

ですから、

「やる気があれば何でもできる」

と言いたいです。

やる気が途切れなければ、継続できます。

考えながら継続していけば、たいていのことは実現できる。

そう考えています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





やる気が無くなったらできないことが増える

やる気がなくなってしまったらどうなるでしょうか。

行動は止まってしまいますよね。

続けるためにも、やる気は大事なのです。

どんなことを成し遂げるにも、やる気と継続が必要です。

短期的な目標なら、やる気がなくても、強制力で動けるかもしれません。

ただ、長丁場の目標だとどうでしょうか。

アップダウンし続けるだけの「やる気」だと、実現しづらいものなのです。

淡々と続けることができないからです。

では、やる気を出すためには、どうすればいいのでしょうか。

やる気やモチベーションについて、私が考えている理想の状態があります。

それは、

・普段のライフスタイルをすごしているだけで、モチベーションが不要なくらいの成果を出せる

ということです。

つまり、ライフスタイルが良習慣で満たされている状態です。

ですから、その人自身は普通にすごしている感覚です。

ただ、ほかの人から見ると、「いやー、あの人はストイックだよね!」と驚かれる。

そんなライフスタイルをつくることができたら、どうなるでしょうか。

ぜひ、イメージしていただきたいのです。

 

■スポンサーリンク




コミュニケーションの質が人生の質を決める

毎日、つらさやしんどさがあるわけではない。

あなたは自然体ですごしているだけです。

それなのに、ビジネスやプライベートで自然に良い結果に導かれる。

いい流れですよね。

この感覚を、私は「24時間を良習慣で満たす」と呼んでいます。

その境地にたどり着くことができたら、今とは違った景色が見えるはず。

そう考えています。

最適化し続ければ、と。

実現が楽しみなのです。

きっと幸福です。

私が実現できたら、「良習慣塾」や「良習慣コーチング塾」などにも伝えます。

そして、幸福を広げたいです。

広げた幸福を、また周囲の人に広げます。

そうして、自分のまわりの世界が幸福に満たされていくわけです。

良習慣の形成を通して。

そんな世界が実現できたら、大げさではありますが、戦争や争いは無くなります。

目指すところはセルフマネジメントの成功です。

ほかの人を非難しません。

もちろん、攻撃なんてありえません。

必要なのは、

・自分との良質なコミュニケーション

であり、

・他社との良質なコミュニケーション

だからです。

質の高いセルフマネジメント習慣と良質なコミュニケーションが世界に広がれば、きっと今より平和な世界が実現するはずです。

そのためにもあなたがやりたいことを、どんどんやっていきましょう。

応援しています。(^^)

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活のファシリテーションからスタート。

7時から1週間のふり返りとプランニング。

7時30分から目標達成ミーティング。

8時から「習慣化オンラインサロン」スタッフ定例ミーティング。

9時からブログ部の定例部会を主催。

午後は家族と一緒にすごせました。

ランチはおいしいグリルハンバーガー。

そのあとコメダ珈琲に行きました。

夜は、公園でお月見。

昨日の東京の月は、すばらしい満月でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

3ステップでゴール設定をする方法。100日を過ぎた2020年を最高にしていくために

2020年も100日がすぎましたね。 そこで今日の記事では、これから2020年を最高にしていくための「ゴール設定の3つのステップ」をご紹介いたします。   2020年の残りの時間でどんな状態 …

ブライアン・トレーシー氏による「目標達成するための7つのステップ」とは?

世界的に有名なブライアン・トレーシー氏による「目標達成するための7つのステップ」というリストがあります。 もしもあなたが目標達成に迷っているとしたら、ぜひ指針にしてみましょう。   「カエル …

「成長とは、より好ましい変化のプロセス」のことである

あなたの「成長」の定義は何でしょうか? 私は、以前とは「成長」への定義が変わりました。   あなたの「成長」の定義は何か? 昨日は、「90/90/1」プロジェクト3回目のセミナーを開催しまし …

なぜ、私は「目標は途中で変えてもいい派」に属しているのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 あなたは、 ・「目標は固定しなければダメ派」 ・「目標は途中で変えてもいい派」 のどちらの派閥でしょうか。 私は後者です。 その理由を記事に …

卓越した結果を出す人が見ているところはどこなのか?

「自分は何をクリアしていくのか?」というゴールを持つことは重要です。 ただ、目の前のゴールだけにとらわれないようにする視点も忘れないようにしましょう。   なぜコーチングにはゴール設定が必要 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。