モチベーションの習慣

継続に必ず訪れる「スランプ」。「スランプ」におちいったときはどう考えればいいのか。

投稿日:2018/10/26


最近、「スランプ」におちいっています。(^_^;)

私と同じように「スランプ」状態にある人に向けて、私の「スランプ」に対する考えを記事にしてみました。

 

スポンサーリンク


 

続けているとやってくる「スランプ」

ものごとを継続していったり、習慣化に取り組んでいると、「スランプ」と呼ばれる現象がやってくることがあります。

継続してきたことがストップしそうになると、私は恐怖を感じます。

実際、たいていの人にとっては、「できるなら、スランプはないほうがいい」と考えているのではないでしょうか。

しかし、これまでの人生経験から、何かを続けていれば必ず「スランプ」はやってくるものなのですね。

習慣化に限らず、人間関係にも起きるし、当然ビジネスにも「スランプ」があるのです。

その理由を考えてみたのですが、それはおそらく環境や状況といったものは、必ず変化をするからではないか、と思うようになりました。

自分の体であれ、まわりの環境であれ、状況が変われば、それに適応する時間が必要です。

適応するまでにはいつものパフォーマンスが出せません。

そのような状態になったとき、私たちは「スランプ」を感じるのでしょう。

 

「スランプ」は状況の変化から生じる

このことを考えると、「スランプ」になっていないということは、変化していないということでもあるのですよね。

変化を恐れて動かないということは、新しいことに挑んでいない、リスク領域に向かっていないということでもあります。

最近、私は新しい書く方面の仕事が入り、書く習慣のバランスが崩れてきています。

・毎日のブログ
・平日日刊のメルマガ

に加えて、

・クライアントさんへのコメントフォロー
・習慣化コミュニティーのフォロー
・個人SNSのメッセンジャーやコメント
・会社のメール

など、1日の中でもテキストを打っているボリュームはそこそこあったように思います。

正直なところ、時間ギリギリでせっぱつまって書くこともありました。

ただ、それにプラスして、

・「習慣化の学校」チャレンジシート(週報)のフィードバック
・個人的な新しいプロジェクト

が入ってきたので、タイムマネジメントを見直す時期にきています。

そこがなかなかうまくいかず、いま「スランプ」が訪れているのですね。(^_^;)

このように、人はずっと同じ状態でいられることはありません。
(もちろん、それは人だけではありませんが)

それが「スランプ」が生じる要因になっているのでしょう。

ですから、物事を続けている限り、そこからは逃れられないのだと思うのです。

 

「スランプ」を抜け出すために何をするか

「スランプ」を抜け出す方法が1つあるとすれば、やはり環境に合わせて自分を変化させていくことでしょう。

大きな樹木のようにどっしりと構えて倒れないようにするのではなく、柳の木のように柔軟に揺れるバッファーを持っておくというイメージ。

それが、結果的に揺れない安定につながっていくのです。

今の時代は変化が速いので、意識的に自分が動ける幅を広げたり、変化させていかなければ安定させられないのです。

「スランプ」に一度はまってしまうと、何をやってもだめな気がしてくるもの。

変化をつけようとして行動したことが裏目に出ることもあります。

「変えないほうが良かった」と思うことも。

「これをやれば大丈夫」という声が聞こえてくることがありますが、それも自分に当てはまるかはわかりません。

では、「スランプ」を抜け出すためには何をすればいいのでしょうか。

私が「スランプ」を抜け出した経験の1つには、「学ぶ環境を変える」というものがあります。

英語でTOEICの学習をおこなっていたとき、毎日継続して学習していたものの、スコアは伸び悩んでいました。

3年ほど、700点前後でとどまっていたのですね。

まさに「スランプ」。

今から考えると、まったく伸びがなかったので、3年間ずっと「スランプ」だったかもしれません。(笑)

そのようなとき、思い切ってそれまで通っていた大手英会話スクールをやめて、TOEICスコアアップに定評のある個人の先生がやっている塾に飛び込みました。

すると半年で810点をとることができたのです。

私の学習は完全に間違っていたわけではなく、コップに少しずつ水をためていたのですね。

それが先生や学習環境を変えることにより、コップから水があふれたということでしょう。

 

「スポン!」と抜け出すためにトライし続ける

「学ぶ環境を変える」というのも、再現性があるわけではなく、1つの実験が良い結果をつくることになりました。

このように、スランプ脱出には、いろいろなことにトライすることが重要です。

そこで大事なマインドは、「これをやったらすぐにスランプを抜けられるだろう」と期待をしすぎないことだと思います。

実際、「スランプ」は、少しくらい試したくらいでは抜けられるものではないからです。

抜け出そうとトライしながらも、一方で楽観的にしている自分を持つ。

それくらいの感覚でいないと、プレッシャーに負けてしまうかもしれません。

そうして継続していると、あるとき「スポン!」と抜け出すタイミングがやってきます。

私は英語以外にも、ひとりビジネスやブログでも「スポン!」を経験してきました。

抜けられるときは、驚くくらいに簡単に抜けられるものです。

要は、「スランプ」脱出の糸口は、結局は「続ける」ことなのですね。

もし、あなたが、いま「スランプ」におちいっているとしても、あきらめずに継続してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■セミナー開催のお知らせ

・【残1席】2018年10月31日(水) 19:30〜21:45
2019年を先取り!「2019年向け目標設定セミナー」
【お申し込みは下記よりお願いいたします!】
https://www.kokuchpro.com/event/7f3dae88f7ad1f641cd0ae79283c3515/

――――――――――――――――

■編集後記

昨日は、大阪から出張で東京にきていた友人と飯田橋のカナルカフェでランチ。

1年間一緒に学んだ仲間なので、久しぶりに会えて良かったです。(^_^)

夜は会社終わりでセミナーを受講しました。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法

本記事では、 ・少ないエネルギーで大きな成果をつくる方法 について書いていきます。 ポイントは、 「毎日少しずつ取り組む。それがもっともエネルギーを節約できる」 です。   「がんばらなけれ …

「ギリギリ数字のモチベーション」を活用してパフォーマンスを高める方法

ゴール達成や良習慣形成には、モチベーションのパワーをうまく活用したいもの。 そのために有効なのが「ギリギリ数字のモチベーション」というテクニックです。   モチベーションが高まる2つの感情 …

5分間Zoom相互コーチング。二度寝防止と行動促進の優れた仕組み

朝の二度寝を防ぎ、さらに先のばしを減らして行動が進むアイデアが生まれました。 それが「5分間Zoom相互コーチング」です。   冬場の二度寝を防止するためには? 「年末年始、惰眠をむさぼるこ …

「先のばし王」でもはじめられるコツは、自分を頼らず「やらないとやばい」状況に飛びこむこと。

最近、「つくづく自分は先のばし王だな・・・」と感じることが多いです。(^_^;) それでも、はじめられたこと(また、続けられていること)はあるのですよね。 できていることには、やはり周囲の強制力を活用 …

私たちが行動する理由には3つのレベルがあることを理解しよう

私たちが行動する理由には、3つのレベルがあります。 それは、 ・レベル1:子どもの理由 ・レベル2:青年の理由 ・レベル3:大人の理由 です。 この違いを理解しておきましょう。   すべての …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。