書く習慣

IDEA STOCK(アイデアストック)はスループットを進化させてくれる卓越したノート

投稿日:


あなたには「これはとてもすばらしい商品なので、ぜひおすすめしたい」というものはありますか?

私は知的生産ツールとして「IDEA STOCK(アイデアストック)」というノートを強くおすすめしています。




 

「良習慣塾」セミナーを開催

昨日は「良習慣塾」セミナーを開催しました。

テーマは「アウトプット習慣」。

2週間前に「良習慣塾」ベーシックコースとして「学ぶ習慣」セミナーを開催しました。

そのときのテーマは、とくに

・インプットの習慣

をメインに。

今回のメインテーマは「アウトプット習慣」と名づけつつも、

・スループット

・アウトプット

を中心にお伝えしました。

これで、

・インプット

・スループット

・アウトプット

が完成。

「良習慣塾」メンバーのブログや音声発信が向上することは間違いありません。

中でもスループットは、今回の超重要項目。

「スループットって何?」

そう思われる方も多いですよね。

スループットの意味は複数あって、

・置き換え

・知的熟成

・気づき

・内省

などという意味です。

インプットとアウトプットの間にあるプロセスの部分ですね。

このスループットの質を高めることが、アウトプットの質を決める重要なプロセスなのです。

ただ、学校ではスループットの方法は習いません。

大人になってもたいていの人がスループット学んでいません。

私もわからずけっこうモヤモヤしていました。

だからこそ、どのように置き換えをするのかという方法を知ったときは衝撃。

インプットを活かす。

質の高いアウトプットをする。

それはどんな「置き換え」をするのかにかかっているのです。

もちろん今も毎日トレーニングしています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





スループットのプロセスを進化させる「IDEA STOCK(アイデアストック)」

スループットが重要。

とはいえ、スループットに慣れていないと「どうすればいいの?」という感じなになりませんか?

まさに私がそうでしたので。

そのスループットを自然にトレーニングできるツールがあります。

それは何かというと、

・「アイデアストック」

というノートです。

IDEASTOCK アイデアノート

このノート、すばらしいツールなのです。

知的生産に関わるすべての方におすすめしたいもの。

私は、もう手放せません。

まさにネタ帳という感じです。

アイデアストックを忘れてしまうと、財布やスマホを忘れてしまったときのように不安になります。

江戸時代、火事が起きると商売人は顧客名簿を持って逃げたといいますよね。

私は、火事に遭遇したらアイデアストックを持って逃げるかもしれません。

それくらい重要なツールになっています。

そのため、「良習慣塾」メンバーやブログを読んでくださっているあなたにはぜひお伝えしたいと。

アイデアストックを買って、書いてみましょうと。

強くおすすめしました。

以前にもおすすめ記事を書きました。

アイデア不足から抜け出せるノート「IDEA STOCK(アイデアストック)」 | 【良習慣の力!】ブログ

タイミングを変えて、また記事を書くと思います。

それくらい強烈におすすめしたいノートだからです。

私がブログなどのネタ不足を解消できつつあるのは、アイデアストックのおかげです。

じつは、このアイデアストックで後悔していることがあります。

それは、昨年12月に1冊目を購入したのに、うまく活用できていなかったこと。

1冊2500円を節約してしまったのです。

そのため、2冊目の購入が遅れました。

しかし、活用するにつれてアイデアストックのすごさを実感。

すぐに年間購入に切り替えました。

ベビーステップでトライした第1歩までは良かったのですが、習慣になるまでに時間をかけてしまいました。

この半年間、私にとって大きな損失といえます。

「良習慣塾」メンバーには、そんな後悔をして欲しくないと。

そんな気持ちも含めてシェアさせていただきました。

 

■スポンサーリンク




成果はアイデアからつくられている

心配していたセミナーの開催時間は、見事に5分だけしかオーバーせずに終了。

後半30分は各メンバーの90日プロジェクトの成果報告会を実施できました。

第1クールとしての90日。

そこでは、

・1年をかけて達成しようとした月収を5月に達成してしまった方

・動画や音声販売のサイトを立ち上げた方

・初めてセミナーを告知開催する方

・初めてブログを立ち上げた方

・音声コンテンツの発信が100に到達しようとする方

・個人名刺をつくられた方

など、日々の活動を前進されている話しを聞かせていただきました。

すばらしい。

「良習慣塾」を運営しつつ、サポートしている自分が誇らしくなる時間でした(行動されているのは「良習慣塾」メンバーなのですけれども・笑)。

これらの成果のスタートは何から始まっているのか。

考えてみました。

すると、やはり「アイデア」から成果が生まれているのですよね。

アイデアとは、

・積み重ね×組み合わせ

です。

いいアイデアを出すためには、ネタの積み重ね(ストック)が必要です。

そのためには、日々のアイデアをストックする習慣が欠かせません。

これは、活躍している人が習慣にしていることなのです。

私は知りませんでした。

こんな大事なことなのに。

アイデアのストックは、ある日突然増えるものではありません。

まさに習慣化が必要です。

そのためにも、毎日ノートを開く習慣が大事です。

「思いついたら書く」のではなく、「ノートを開くから書くことを思いつく」のです。

順番を間違えないようにしていきましょう。

アイデア不足に悩むすべての人に、アイデアをストックする習慣をおすすめいたします。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

ブログもメルマガも午前中に更新。

ランチタイムに出版企画書を提出。

夜は「良習慣塾」セミナーを開催しました。

休憩をはさみつつ、成果報告会からの質疑応答も含めて3時間の熱い時間。

深い充実感を味わえる1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

ブログのメッセージをパワフルに。対象は広げず、とことん絞ったターゲットに向かって書く。

あなたの文章をもっと伝わりやすくするためのコツがあります。 それは、「対象をとことんしぼって書く」ということです。   スポンサーリンク   マーケティングセミナーでライティングを …

管理ツールはアナログがいいのか?デジタルがいいのか?

スケジュール管理やメモをとるといった行動をアナログに記録するのか、デジタルに記録するのか。 その答えは、あなたが使用する目的別に考えていきましょう。   管理ツールはアナログがいいのか、デジ …

あなたが「自分の本音が聞こえる人」になるための3つの習慣

「自分の本音が聞こえる人」と「自分の本音が聞こえない人」がいます。   そこで「自分の本音が聞こえる人」になる方法を記事にしました。   プロ野球観戦で気づいた打撃音への違和感 今年、プロ野 …

ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。

日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

毎日の「慌ただしい」「忙しい」を抜け出す!文字をていねいに書く習慣を試してみよう。

内面のありかたが、自分の外側の世界をつくり出します。 いつも何かに追われていると、自分が見えている世界まで雑然としてくるものです。 私は、心を落ち着けるために、「文字をていねいに書く」という習慣を試し …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。