-
2025/03/26 -体験の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 先頭を切り開くとサボれないつらさがあります。 そのつらさは、同時に成長のスパイスでもあります。 実力がないのにサボるとどうなる …
-
2025/03/25 -良習慣の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 1人だとダラダラしてしまうことはないでしょうか。 私の悩みです。 後悔するんですよね。 そんな「1人ダラダラタイム」を防ぐツールをつくるよう …
-
2025/03/24 -良習慣の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちの感情は、表情とつながっています。 ですから、習慣につまづいたときは、笑うことからスタートしてみましょう。 「苦しさ」を …
-
2025/03/23 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 継続の大敵は途切れること。 その「途切れ」を起こさないためにはどうするか。 対処法は「リスタート(=再開)です。 「珍プレー好 …
-
2025/03/22 -良習慣の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ほかの人の活躍に嫉妬したくなるときがあるかもしれません。 そんなときは「1枚のドミノを倒す」ことに集中してみましょう。 「ブロ …
-
2025/03/21 -良習慣の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続くか、続かないか。 その理由が大きな環境要因の1つである「季節」も影響しています。 なぜか気分が乗らない理由 「どうに …
-
2025/03/20 -体験の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「おだやかな感情」をつくる1つの要素。 それは、「野菜を食べる習慣」です。 ストレスフルな人は野菜を食べていない 「普段何を食 …
-
私たちが「今まさに間違えているときに、考えていること」とは?
2025/03/19 -学ぶ習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 過去の自分が正しいと思っていたことが、現在の自分から見ると間違いだったという経験はあるでしょうか。 そう考えると、今の私たちが正しいと思って …
-
2025/03/18 -良習慣の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標やゴールを実現するための良習慣。 道中には「壁」がやってきます。 それを「関門」と捉えて通過していきましょう。 その先に見えるものがあり …
-
2025/03/17 -先のばしを減らす習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 スポーツのラストスパートはかっこいいものです。 でも、仕事のラストスパートは先のばしにつながります。 ラストスパートをしないような仕事のやり …
コメントを投稿するにはログインしてください。