-
早起き習慣化に重要な記録の3つのルール。おすすめは「デジタル・朝時間・大ざっぱ」。
2017/08/26 -早起きの習慣
早起き習慣化に欠かせないものは、自分の睡眠パターンを知ることです。 そのためには、記録を残して視覚化することが重要です。 スポンサーリンク 早起き習慣化のスタートは記録 早 …
-
2017/08/25 -セミナーの習慣
「強み」とは、どのようなことでしょうか? 1つの答えとして、自分の能力を発揮して「相手のニーズを満たせる」ということがあるのではないかと考えています。 スポンサーリンク 自 …
-
あなたの「オリジナルな価値」はどこにある?氷山の下に眠る才能は直感に聞く。
2017/08/24 -天職の習慣
人のオリジナルな価値は、表面に見えていないところに隠れています。 発見するためには、さまざまな角度から「診る」ことが大事です。 スポンサーリンク 普段見ていない口の中をまじ …
-
「完ぺき主義者の憂うつ」状態にならないための5つの考えかた。
2017/08/23 -思考の習慣
完ぺき主義は悪いことではありませんが、私は苦しめられてきました。 ただ現在は、以前よりだいぶ完ぺき主義をゆるめられるようになってきたので、その考えかたを記事にしてみます。 スポンサーリン …
-
習慣化したければ「心の中の子どもの自分を育てる」プロセスを大切にしよう。
2017/08/22 -良習慣の習慣
子育てと同じように、自分の心の声もきちんと聞いてあげること。 それによって心をニュートラルにキープすることが、習慣化への近道です。 スポンサーリンク 習慣化は「心の中の子ど …
-
ブログ1,500記事を1,500日で達成。毎日更新12のメリットと3つのデメリット。
2017/08/21 -ブログの習慣
2013年7月13日から当ブログをスタートして、今日で1,500日・1,500記事目です。 (いつも読んでくださり、ありがとうございます!) 1,500日ブログを毎日更新してみて私が感じているメリット …
-
「三ちゃん食堂」訪問レポート。新丸子の大衆食堂に感じる昭和の雰囲気。
2017/08/20 -体験の習慣
「孤独のグルメ」でとり上げられた「三ちゃん食堂」を訪れてみました。 ロケ地の「聖地巡礼」レポート記事です。 スポンサーリンク 駅から近くて便利 お店は、東急東横線・東急目黒 …
-
1週間に1回の「プチ緊張」ゴールを設定して、自ら機会をつくり出す。
2017/08/19 -モチベーションの習慣
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、リクルート社の有名な社訓ですよね。 これは私たち個人にもあてはまり、自ら「プチ緊張する」仕事をつくり、そのゴールを追いかけることによって、心を動か …
-
ミスのダメージはひきずらないほうがいい。私が取り組んでいる3つの方法。
2017/08/18 -良習慣の習慣
日常生活を送っていたり、仕事をしていれば、ミスはつきものです。 たまにダメージの大きいミスをしてしまうときもありますので、自分なりに対策を考えておきましょう。 スポンサーリンク &nbs …
-
成長の公式とは?リスク領域への飛びこみと必死のもがきで基準をあげる。
2017/08/17 -仮説の習慣
「成長」という言葉が好きで、好んで使っています。 そこで、 ・どうすれば成長できるのか? ・成長したことになるのか? について考えてみました。 スポンサーリンク 「成長欲求 …
コメントを投稿するにはログインしてください。