気づきの習慣

「日本一」や「ナンバーワン」の称号が欲しいと思ったときこそ、実は「地道に続ける」ことが最短ルートになる

投稿日:


「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

祝!友人のメルマガが1000号達成!

わたしの友人で同志でもある松本さんのメルマガが1000号を達成いたしました!

※ご参考
メールマガジン
【人生を変えたいあなたを応援】成果は3分で手に入る

ブログ
【Next Dream】20代の転職成功プロジェクト!~「転職」によって自らを進化させたいあなたに~

キャリアに悩む20代の方は必読のメルマガ&ブログです。

わたしは残念ながら20代ではありませんが(笑)、ビジネスについて毎日、松本さんから学んでいます。

松本さん、このたびは誠におめでとうございます!

本当に素晴らしい!

1000

「始める」と「続ける」

松本さんと同じお師匠を持つわたしとしては気が引き締まる思いです。

1000号メルマガを書き続け、発信し続けるというのは、まさに「続ける習慣」そのものですから。

続けていくと、そこに軌跡が生じ、ドラマが生まれ、歴史が生まれるんですよね。

それにしても1000号とは。

誰にでもできることではありません。

いや、メルマガを始めることは、誰にでもできます。

ブログを始めることも、誰にでもできます。

情報発信を始めることも、誰にでもできます。

でも、、、

こと「続ける」ということになると、一気に難易度が上がります。

「始める」と「続ける」。

どちらも、誰にでもできることです。

しかし、両者の間には、とても大きな壁があるんですよね。

続ければ続けるほど参入障壁が大きくなる

そして、仮に続けることができたとしても、先達には追いつけません。

松本さんがこれからも毎日メルマガとブログを書き続けていくとすれば、わたしが毎日ブログを書き続けても、更新期間を追い抜くことはできないので。。。

年上の人と年下の人の年齢差がずっと埋まらないのと同じことですね。

期間が長ければ長いほど、背中が遠くに見えます。(笑)

続けることは何より大きな参入障壁になるのです。

続けられれば予想もしていない成果が生まれる

少し話が変わりますが、初対面の人に

「あなたはどのような人ですか?」

と問われたら、なんと答えますか?

たいていの人は、自分を知ってもらうときには、長所や特技を答えるのではないでしょうか?

例えば、自分が

▼得意なこと

▼長所だと思うこと

▼趣味のこと

▼特技だと言えること

といったところ。

これら、いわゆる「強み」には、共通点があります。

それは、

【長期的に続けていること】

です。

どれだけ好きなことがあっても、短期間の興味で終わったのならば、それはあなたを形づくる象徴にはなりません。

短期的に一瞬だけ大爆発を起こしても、自分や周囲に与えられる影響はとても限られたものになるからです。

しかし、たとえ一回一回は小さな炎であっても、ずっと燃え続けていればやがて大きなパワーになる。

仮に今は、あなたは「自分には得意なことなんてない」と思っているかもしれません。

でも、きっとそれは(本人には聞いてはいませんが)松本さんも最初はそんな感じだったのではないでしょうか。

それでも、続けることができれば、あなたは日本一やナンバーワンになれるチャンスがあるのです。

松本さんのメルマガやブログの成果が、それを証明してくれています。

なぜなら、松本さんのブログは、

▼日本ブログ村で「20代の転職・転職活動ランキング」で第1位

▼日本ブログ村で「第二新卒者の転職・転職活動 人気ランキング」で第1位

なのです。

そして、メルマガはというと、日本最大のメルマガスタンド「まぐまぐ」さんで

▼ビジネス・キャリア 転職部門 発行部数日本一

なのです!

これぞまさに「良習慣の力」だと言えるでしょう。

継続的なアウトプットを続けていけば、あなたも「日本一」や「ナンバーワン」の称号が手に入るかもしれません。

やるのか、やらないのか?

一緒に探していきませんか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
継続的なアウトプットを続ければ「日本一」や「ナンバーワン」になれる可能性が出てくる


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの良習慣が続かない理由

■習慣化コンサルティングセミナーに参加   日曜日に習慣化コンサルタントの古川武士さんのセミナーに参加してきました! テーマは「続ける」こと。  

「自分の城を持て!すべてはそこから始まる!」というメッセージに共感!:トーニャハーディングさんに学ぶ!その2

引き続き、トーニャハーディングさんのセミナーから。 トーニャハーディングさんのことをもっとたくさん知りたい方はこちらから! ※ご参考 トーニャハーディングさん公式サイト トーニャハーディングさんの音楽 …

習慣化とは、人間関係づくりのようなものである。どちらも自然体になればうまくいく。

「習慣化」とかけて「人間関係づくり」と解く。 その心は? 「どちらも自然体になればうまくいく」です(笑)。   「習慣化とは、人間関係づくりのようなものである」 「習慣化とは、人間関係づくり …

息子の小学校卒業記念イベントで夜通し東京の街を歩いて学んだことをまとめてみました

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

目先のフィーリングに従うか、長期のロジカルに従うか。それが問題だ。

目先の楽しさをとると後悔することがわかっている。 でも、常に正解を選べるわけではないのが私たち人間です。 その矛盾について考えてみました。   今の自分の判断と過去の自分が決めたことの比較 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。