気づきの習慣

「人生で初めて味わう嬉しさ」を感じる方法を見つけました!

投稿日:


祝!初のコーチングセッションのお申し込みをいただきました!

先日、人生で初めて味わう嬉しい出来事がありました。

それは、コーチングセッションをお申し込みいただけたことです!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

コーチングにビビっときた

コーチングを学ぼうと決心してから、だいぶ時間が経ってしまいましたが、今年からスクールに通っています。

コーチングという言葉を聞いたときに、直感が動いたんです。

いろいろとアクションを起こしていると、こんなときに直感が働くようになります。

アンテナが研ぎ澄まされていくような感覚。

もちろん、コーチングを実際に体験していて人生が加速しているということもあります。

わたしは、友人や知人から「良習慣さんて先生っぽいよね」とよく言われます。(笑)

突然、人様の悩みを相談されることも(おそらく一般的な人に比べて)多くありました。

振り返ってみると、わたしはきっとコーチに向いているんじゃないかと感じたんですよね。

ゼロからイチへ

スクールに通えば、少なくない額のお金を投資することとなります。

もうわたしもある程度の年齢なので(笑)、投資に対するリターンは当然考えなければなりません。

そこで、避けて通れない問題は、

「いつ、有料セッションができるようになるか?」

なんですよね。

「ゼロからイチ」にする。

ここには、時間と労力がかかるのです。

自転車をこぎ出すためには、最初のペダルが1番重いように。

a0001_004103

思えば、収入が発生するような活動をするときは、特に緊張しますよね。

初めてAmazonアフィリエイトを設定するとき、試行錯誤しました。

初めて早起きセミナーを開催したとき、本当に緊張しました。

初めて有料メールマガジンを発行するとき、とてもプレッシャーを感じました。

でも、どれも成功したときに、人生で初めて味わう嬉しさを感じることができました。

そして、とても強い感情が動きましたので、非常にリアルに自分の体験として記憶に残っています。

そう、それは手にとってじっくり見ることができるくらいリアルに。

本質はいつもシンプル

前置きが長くなりました。

要は、コーチングセッションを申し込んでくださる方があったとき、同じようにとても感激したのです。

コーチングスクールの同期生にも報告したところ、仲間が喜んでくれました。

仲間がいると、喜びも倍増しますよね。

それでは、なぜこんなに嬉しいことが起きたのでしょうか?

簡単ですよね。

そう、わたしが

【初めてのことにチャレンジしたから】

なんです。

シンプルすぎる。

そうです、シンプルなんです。

「人生で初めて味わう嬉しさ」を体感するための方法は伝わりましたね?

人生で初めてのことにチャレンジしましょう。

そんな体験が増えれば増えるほど、あなたの人生は豊かで実り多いものになっていきます。

▼最近、新しいことに挑戦してますか?

▼最近、失敗してますか?

▼最近、悩んだことがありますか?

▼最近、壁にぶちあたっていますか?

▼最近、イメージ通りにいかなくてくやしい思いをしていますか?

▼最近、あきらめきれないようなことが起こりましたか?

うーん、わたしはすべて当てはまる。。。(^_^;)

でも、それで良いと思っているし、それが重要だと考えています。

少しずつだけれど、前に進んでいる実感だけはあるので。

もし、どれも思い当たらないとしたら、成長していないことになりますからね。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
「人生で初めて味わう嬉しさ」を体感するための方法とは、「人生で初めてのことにチャレンジすること」だ。

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「選択肢」は多いほうがいいのか?少ないほうがいいのか?

私たちは、 (1)選択肢を増やす力 (2)選択肢の中から選ぶ力 のどちらを強化していけばいいのでしょうか?   私が「選択肢は多いほうがいい」と考える理由 昨日は、あるコミュニティーの朝活( …

あなたの能力を100パーセント発揮する方法とは?

「自分の能力を100パーセント発揮する」ためには、何が必要なのでしょうか。 私が考えていることを記事にしました。   自分の能力を最大化するためには? 私たちが「自分の能力を100パーセント …

「成果」と「成長」の違いとは?どちらを大事にすればいいのか?

成長とは、直線的なものじゃないなと思います。 成長は、ジグザグしている曲線だととらえてみるのがおすすめです。   「成果」と「成長」の違いとは? 「成果」と「成長」には、違いがあります。 似 …

盆踊りを覚えるプロセスで納得!アンソニー・ロビンズ氏の3つの成長原則。

週末に、2日連続で地元の盆踊りに遊びにいきました。 遊びに、、、いや「踊りにいった」のですね。 盆踊りを踊りながら、世界ナンバーワンコーチの学びを思い出していました。   スポンサーリンク …

受験生が安易に目標校のレベルを下げてしまうこと。そして、大人が人生の目標設定を安易に変えること。その共通性について。

友人たちとの交流で考えたこと 昨日のエントリでもお伝えしましたが、土曜日は早朝から皇居に行きました。 わたしが(こっそり)所属させていただいているRUNチーム「Admiral」の友人たちとスピードアッ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。