良習慣の習慣

プロコーチから学んだ「上達の近道」とは?

投稿日:2014/05/16


コーチから学んだ上達の近道とは?

引き続きコーチングスクール公式練習会での学びについて記したいと思います。

テーマは「セッション上達の近道」。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

短期間で上手くなりたい

わたしは、何か新しいことにチャレンジするとき、

「どうすれば、なるべく短期間で上達できるか?」

ということを考えたほうが良いと考えています。

「そんなの当たり前じゃないか」

と思われる方もいらっしゃいますよね。

確かに当たり前です。

ただ、あえて書いたのには理由もあります。

本当に上手くなりたいの?

これはコーチングセッションの上達に限った話ではないのですね。

わたしが、友人から習慣化の相談に乗っていると、

▼気持だけで突っ走ろうとする人

▼やみくもに手当たり次第とりかかる人

▼先達を真似せずにいきなり自分の型を持とうとする人

▼とにかく数をこなせばなんとかなると思っている人

といったような人たちが多いことに気づいたのです。

ここに、わたしは少し矛盾を感じてしまうわけです。

「短期間で上達したいんじゃなかったんだろうか・・・?」

と。

a0002_007821

PDCAの仮説を持とう

コーチングだけでなく、わたしには「上達」するために大切だと考えていることがあります。

それは、

 【PDCAの仮説を持って練習すること】

です。

先ほど例にあげた

・熱い気持

・行動

・練習回数

というのは、何かにチャレンジするときに必要なものです。

どれも大切。

大切だからこそ、「仮説を持って行動する」ことをおススメしたいのです。

例えば、

「今回はこんなふうにやってイマイチだった。だから次回はこうやれば良いんじゃないか?」

とか、

「ここは上手くいった。もっと深めていくに今度はあんなアプローチをしてみよう。」

とか、

「次にやるときはここを重点的に意識して取り組んでみよう。」

といったように。

そういった意識や改善なしには、短期間での上達は見込めないのではないでしょうか?

と言いながら、、、

実はわたしは公式練習会に出るまで

「とにかくセッションのトレーニング回数を増やせばなんとかなるだろう」

と思っていたんですよね。(^_^;)

プロコーチから上達のアドバイスを聞いて自戒した次第。

あなたは、わたしと同じような思考の枠にはまっていませんか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
短期間で上達する鍵は「PDCAの仮説」を持ってトレーニングにのぞむこと

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

スマホ使っていますか?フリック入力のスピードアップは必須のスキルです。

スマホユーザーなら、「フリック入力」のスキルは欠かせません。 フリック入力をマスターすることに様々なメリットがあるからです。   スポンサーリンク   フリック入力はストック型のス …

no image

「頑張ってください!」より「応援しています!」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

1日1キロ以上走る習慣。続ける工夫と意外なメリット。

今年の1月1日から、「毎日1キロ以上走る」という習慣を試しています。 今のところ、継続できていますので、私がやっている工夫と感じているメリットを記事にいたします。   スポンサーリンク &n …

「予防の習慣」はあるのか?未来の幸せを「予防」するために指標にしたい3つの要素。

あなたは、毎日の生活で「予防」していることはありますか? 「予防」と「良習慣」について考えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   歯科医院のミッション・ステートメントに …

初対面で好感を持ってもらうための5つのコツと1つの習慣とは?1ヶ月で23人の人と対話して感じたこと。

「初対面の人に好感を持っていただくためには何をすれば良いんだろう。。。」 私は、子どものころは内気で、社交的ではありませんでした。 そのため、冒頭のような悩みを抱えていました。 今では10年以上営業職 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。