良習慣づくりの習慣

誰でも自分自身がコンテンツ!自分の賞味期限を守るためにできること。

投稿日:2014/12/02


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

賞味期限。

これは食品だけに限ったものではないのですよね。

 

人の賞味期限!?

先日、ある本を読んでいたら、

「人にも賞味期限がある」

という表現がありました。

人の賞味期限とは、

 【世の中に必要とされているかどうか】

ということと同じ意味でしょう。

自分が賞味期限が切れていたら、、、

嫌ですね!(^_^;)

なるべく、いつまでも新鮮でありたいものです。(笑)

 

未完成だからこその「伸びしろ」

今のぼくが提供しているコンテンツ(と呼ばせてくださいね)には、

▼コーチング

▼早起きセミナー

▼ブログ

▼営業(会社)

などがあります。

でも、大きな意味で捉えると、

「誰もが自分自身というコンテンツ」

ともいえます。

自分というコンテンツが、いつ陳腐化してしまうのか、誰にも分かりません。

だとすれば、常に「新しい変化」を目指すべきでしょう。

もちろん、自分軸は残したまま変化させるのです。

そうすれば、いつも未完成のまま自分をアップデートできますよね。

 

日光東照宮陽明門001

 

たとえば、世界遺産である日光東照宮。

そこに陽明門という門があります。

陽明門に逆柱(さかばしら)という柱があることはご存じでしょうか?

あの柱は、

「建物は完成した瞬間から崩壊が始まる」

という伝承を逆手にとり、あえて逆柱にして未完成の状態をつくっているのです。

未完成な建物だからこそ、いつまでも「伸びしろ」がある。

だからこそ魅力的な建造物であり続ける。

そのような要素も、世界遺産に選定された理由かもしれません。

 

未完成の自分にOKを出す

ぼくが、人も同じことだと考えるのは

「未完成で変わり続けるからこそ、魅力的であり続ける」

という理由です。

以前は、

「未完成の自分はカッコ悪い」

「早く完成された人間になれないものか」

なんて考えていました。(汗)

未完成の自分で、OKなのですよね!

よく、

「変わらないために変わり続ける」

と言われますから。

ぼくも、家族との今(以上)の生活を守り続けたいと想えば、さらにたくさんのことを学び、新たな刺激に出逢い、自己投資を続ける必要があります。

「いまを維持しよう」

「いまを守ろう」

と思ったとたんに、賞味期限が短くなってしまいます。

だからこそ、新しい経験を積みかさね、自分のコンテンツをブラッシュアップし続け、価値をあげていく。

それこそが、自分の賞味期限を切らさないための方法ではないか。

ぼくは、そんなふうに考えているのです。

あなたは、どのように考えますか?

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の良習慣】
自分の賞味期限を切らさないために、常に変化を求めるスタンスをつくる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化コンサルタント古川武士さんに学んだ「早起き5つのベネフィット」!

  こんにちは、伊藤です。 毎週日曜日の「早起き習慣化」について書きますね!     古川さんの早起きセミナーに参加 先月は、ぼくの習慣化のお師匠である習慣化コンサルタン …

継続するためには「できるか、できないか?」よりも、「しつこさ」が大事。

習慣化するためには、続けるための原則を学ぶことや行動を工夫することにあります。 それらに加えて、継続のために「しつこさ」が大事なのだと思うのです。   スポンサーリンク   イレギ …

アイスブレイク「短所変換(アレンジ版)」でわかるあなたの「長所=資質」。

短所は、あなたの味方になる可能性があります。 隠しすぎずに、長所に変換するのがおすすめです。   アイスブレイク「短所変換」とは? オンラインセミナーを開催するときに、アイスブレイクを活用し …

「経費精算が面倒くさい!」を解消する習慣

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

「続けるぞ!」という意志の力は頼らずに、「こうありたい!」という願望の力を頼る

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 1日、1年、そして人生。 良いリズムをつくるためには、やはり習慣化が重要ですよね。   &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。