良習慣の習慣

月末のカード明細を見るのが怖い?!では、あなたの人生のタスクリストは何が並んでいますか?

投稿日:2015/07/29


あなたは、月末にクレジットカードの明細を見ることは怖くありませんか?

私は、怖いです・・・(笑)。

その理由を私なりに考えてみました。

credit-card-851506_640

 

スポンサーリンク

 

タスクリストがたくさんありすぎて不安になる

会社の仕事が立て込んでいます。。。

そのような状況で、個人的なタスクリストを眺めていたら、「こんなにもたくさんやることがあるのか・・・。」と、冷や汗をかきます。

確かに、会社員として組織に属していると、「やるべきこと」や、「やらなければいけないこと」は、毎日のように山ほど出てきます(共感してくださる人は多いですよね・笑)。

そこに、「やっておいたほうが良いこと」をプラスしたら、、、もうパンクです。

しかし、それでも、自分は現在どのような案件を抱えているのか、私は「見える化するべき」だと思っています。

あふれるほどのタスクを書き出してみると、確かに不安になります。

「これだけのボリュームの仕事を、自分はいったいどのように対応すれば終わるのか。。。」という気持を、何度も味わっています。(^_^;)

でも、「見える化」しなかった場所を想像する。

頭の中だけで案件リストを抱えることになります。

それは、書き出さないことよりも、もっと不安になりますよね。

 

現実を直視するのが怖い瞬間もあるけれど

この感情は、「最近、なんだか食べ過ぎているかも・・・。」と思っているときに、体重計にのりたくない心理状態に似ています。

もしくは、「最近、カードで買い物しすぎてるな・・・。」と思っているのに、明細を見たくない気持といえば、どうでしょうか?

分かる人には分かっていただけるかと(笑)。

でも、いくら目を背けていたいことだとしても、支払いをするべきタイミングは必ずやってきます。

それはゆっくりと。

でも確実に。

実際にクレジットカードの明細が届き、本当に引き落としになるまでにやれることは、「引き落とされる金額を確認して、準備しておくこと」だけです。

放っておいても、準備していなくても、「やるべきことをやる」という行動には変わりはないわけですね。

目を背けたままでは、何も変わりません。

 

タスクを洗い出してきたるべきときに備えよう

これは、頭の中のタスクリストを書き出してみることと同じです。

そもそも、頭の中で案件を考えていても、書き出してリスト化しても、Excelにタスクを打ち込んでも、仕事の総量は変わりません。

唯一できることは、ぼんやりしている姿を明確にして、それに対してできる限りの準備をすることなのです。

今の時代、あなた1人だけが困っている問題というのは、それほど多くありません。

今はインターネットがありますので、以前よりずっと簡単に解決策を見つけることができるようになっています。

もし、それでも、どうしても手がつけれれないタスクがあれば、他の人の力を借りることだって考えられます。

それは、タスクを見える化することによって、初めてリアルに理解できることなのです。

ぜひ、1日のタスクリスト、そして人生のタスクリストをつくることをお勧めいたします。

あなたは、ご自身のタスクを見える化していますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は継続クライアントさんのセッションが日程変更になったため、
急きょひとり会議を実施。

連絡すべき人がたくさんいるし、やるべきタスクがたくさんありました。。。

「何かをやっているときは、別のなにかをやっていないとき」という言葉の意味を実感しています。。。

1つずつクリアしていこうと思います。

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「朝型人間」と「夜型人間」、どちらの人生が幸福度が高いのか比べてみました!(後編)

引き続き「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ 昨日は、 『「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ』 ということで、朝型と夜型の経済面や起床・入眠の習慣についてご紹介しました。 ※ご参考 「朝型人間」 …

「忙しい」を禁句にしている私が、思わず「忙しい」と言いそうになったときの対処法。

あなたは、最近、「忙しい」と言っていませんか? 「忙しい」という言葉は、さらに自分を追い詰めることになりますので、封印してしまいましょう。   スポンサーリンク   「忙しい」とい …

コーチングセッション累計1000時間到達。量を投資することでしか見えない領域

継続していく報酬があります。 それは「ケタ違いの自分」を感じられることです。   コーチングセッション累計1000時間クリア 先月、うれしいことがありました。 それは、 ・コーチングセッショ …

緊急ではなく重要でもない「第4領域」も意図的に用いれば有用な時間になる。

「緊急ではないけれど重要なこと」である、いわゆる「第2領域」は重要です。 しかし、「第2領域=OK」で、「第4領域=NG」という考えだけではきつくなることも感じています。 ときには、あえて「第4領域」 …

習慣化コンサルタント古川武士さんに学んだ「早起き5つのベネフィット」!

  こんにちは、伊藤です。 毎週日曜日の「早起き習慣化」について書きますね!     古川さんの早起きセミナーに参加 先月は、ぼくの習慣化のお師匠である習慣化コンサルタン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。