セミナーの習慣

週末起業家にはネットが不可欠!ネットの力を使って365日営業しよう。

投稿日:2015/11/19


先日開催した早起きセミナーで、初めて経験したことがありました。

それは、ネットで「早起きセミナー」と検索してくださった方が、私のセミナーに参加してくださったということです。

「時間というリソースが限られている週末起業家こそ、ネットを活用するべき。」

改めて、その言葉をかみ締めました。

internet-1028794_640

 

スポンサーリンク

 

これまでのご受講者さまは人的な距離が近い方々

これまでに私のセミナーにご参加くださった方は、

・私の友人
・友人のご紹介
・ご受講者さんの口コミ

といった感じです。

要は、私のことを直接ご存じの方、もしくは友人の知り合いの方々です。

人的な距離としては、非常に近いのですよね。

特に私の場合、週末起業家という立場上、顔出しをしていません。

どんな人がセミナーをやっているのか分からないわけですから、お申し込みくださる方は勇気が必要でしょう。

 

「不定期な告知」という仕組みは大きな機会損失を生んでいる

それが、今回は、ネット検索を経て「こくちーず」というイベント紹介サイトからお申込みくださったのです。

ネットの力は、やはりあなどれません。

今回のご縁は、私がイベント紹介サイトに登録していたからこそ実現したことです。

逆に考えると、登録していなかったら、今回のご縁はなかったわけです。

そのように考えると、私は、「いろんなところでご縁をいただく機会をロスしてるな。。。」と感じました。

私が、セミナー開催を毎日お知らせをしていれば、365日いつだって誰かの目にとまる可能性があります。

それなのに、告知しておかなければ、それだけチャンスが減るわけですよね。

たとえば、セミナーを1回開催してお休みしてしまい、1ヶ月後に企画したとします。

すると、告知期間は2ヶ月に1回しかないので、告知期間が180日かそこらしかないのです。

そのように考えると、開催期間の間を空けてしまうのは、1年の半分も機会損失していることになります。

機会ロス50%は、営業的に考えると非常に大きな損失だと言わざるをえません。

 

「扉をいつも空けておく」努力は欠かせない

「早起きしたい!」

「良い習慣をたくさん身につけたい!」

そのように考えている人は多いです。

その方たちがどのようなタイミングでネットを検索して、私のセミナーを見つけてくださるかは、私にはコントールできません。

だからこそ、「扉をいつも空けておく努力を欠いてはいけない・・・!」わけです。

私は、そんなふうに実感しました。

ということで、来年の目標として、

「早起きセミナーの開催情報が、ネット上に365日間公開されている状態」

をキープすることといたしました。

この仕組みがあれば、セミナー開催のブランクを感じている暇もありませんし、時間が経過すればするほど実績も自然に積み上がります。

何より、そのような環境をつくり出せば、私の心に巣くっている「なまけもの心」が発動することを防げます(笑)。

ということで、次回は12月17日(木)に早起きセミナーを開催します。

第15回「早起き習慣化」セミナー開催!

お申し込みはこちらから!

年内最後となりますので、来年こそ早起きを習慣化したい方はぜひご参加くださいませ。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、早朝からSkype1件。

ランチは、新たにお会いした方とランチでした。

行動を起こしている人が、周りに増えてきました。(^_^)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

「このままじゃいけない」と思わせてくれる友人を持つことの大切さ

■友人のセミナーに参加しました!   昨日は、経営コンサルタントであり、投資家でもある友人のOさんのセミナーに参加しました。   今週も開催されるようですので、ご興味ある方はぜひ! …

何をしていても学びになる環境。「心の質」が高い人たちの輪に飛び込もう!

プロジェクトの成否は、関わる人たちの「心の質」によって決まります。 私はいま、まさにその渦の中にいます。   スポンサーリンク   「心の質」が高い友人たちの一挙手一投足に学ぶ 5 …

平凡な人生を感動ストーリーに変える方法

私たちの日常には、ドラマがあります。 ただ、言葉をつけないと日常は「平凡な日々」になってしまいます。 すばらしいドラマにするために、ストーリーの力を活用してみましょう。   ストーリーにはパ …

強みの定義とは?ニーズを発見し、満たせる自分の能力を知る。

「強み」とは、どのようなことでしょうか? 1つの答えとして、自分の能力を発揮して「相手のニーズを満たせる」ということがあるのではないかと考えています。   スポンサーリンク   自 …

目に見えない「感情」こそ、私たちが人生で欲しいもの

フランスの作家サン=テグジュペリは、『星の王子さま』の中で「大切なことは目に見えないんだ」という名言を残しました。 この言葉は「私たちが人生で本当に得たいもの」をみごとに言い当てているのです。 &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。