良習慣の習慣

Keynoteのスライドを縦レイアウトで作成する方法。ビジュアルマップをスマホの待ち受け画面にしてみよう。

投稿日:2015/11/25


昨日の記事でご紹介した「ビジュアルマップ」

夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップをつくってみよう。 | 【良習慣の力!】ブログ

MacのプレゼンテーションソフトであるKeynoteは、通常は横レイアウトで使うことが一般的だと思います。

しかし、Keynoteで縦レイアウトのスライドをつくれることが分かりました。

ビジョンマップサンプル 縦.001

 

スポンサーリンク

 

横レイアウトのビジュアルマップに違和感を感じる

先日参加した「やりたいことが見つかる」3日間集中セミナーで、私は、ビジュアルマップを横レイアウトでつくりました。

実際に私がつくったものではありませんが、イメージとしては下記のような感じです( ↓ )

ビジョンマップサンプル横.001

MacBook Airを持参していたので、セミナーのワーク中に、Keynoteというプレゼンテーションソフトで作成したのです。

さっそく、iPhoneの待ち受け画面と壁紙として、ビジュアルマップの画像を設定しました。

これで、1日に何度も繰り返して夢や願望を目にすることができます。

パワフルです。

ただ、、、横レイアウトで画像をつくっていると、スマホの縦画面と合いません。。。

横型の写真が、しっくりこなかったのです。

そこで、縦型のビジュアルマップをつくることにしました。

 

Keynoteを縦レイアウトにする方法

ネットで調べてみた結果、Keynoteは縦レイアウトで作成できることが分かりました。

下記に簡単にシェアいたします。

(1)メニューの「表示」から「書類」を選択する

スクリーンショット 2015-11-25 21.39.16

 

(2)「スライドのサイズ」のプルダウンメニューから「カスタムのスライドサイズ」を選択する

スクリーンショット 2015-11-25 21.32.06

 

(3)縦サイズの数値を入力する

スクリーンショット 2015-11-25 21.33.07

私は、自分のiPhoneに合うように「横 744 × 縦 1392」というサイズにしました。

 

(4)ここで縦型になる

・・・でも、レイアウトがくずれてしまいます。

スクリーンショット 2015-11-25 21.33.31

 

(5)バランスを整える

ということで、最後にバランスを整えて、、、

ビジョンマップサンプル 縦.001

完成です!

これで、縦型のビジュアルマップが完成しました。

 

ビジョンを確認するためのプロセスを自動化することでパワフルな習慣になる

スマホにもよりますが、たいていは縦の画像のほうが見栄えが良いでしょう。

スマホの壁紙にしたいという方には、ぜひ縦レイアウトでビジュアルマップをつくってみることをおすすめいたします。

私は、毎日の習慣として、「将来達成したいビジョンを確認する」という習慣があります。

今までは、Evernoteにリマインダーを入れてチェックしていました。

すぐにできる動作ではあるのですが、それでも若干の手間はかかります。

しかし、ビジョンや願望をビジュアル化してスマホの待ち受け画面にすれば、Evernoteのタスクを実行することなく、自然に目にすることができるのです。

これによって、1日のうちに何度も何度も、繰り返し自分の願望をカラーでイメージすることができます。

これなら、夢に近づくスピードが上がりそうですよね。

ビジュアルマップを画像化してスマホの待ち受け画面にする習慣。

とても快適かつパワフルな習慣なので、おすすめです。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、40回目の誕生日でした。

例年通り、母親に私を産んでくれた感謝を伝えました。

夜は、家族でケーキを食べてお祝いしてもらいました。

ぜんぜん「不惑」じゃないんですけどね。。。(笑)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「あなたの願望は何か?」を問われても答えられなかった理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 映画やマンガでは、主人公の「こうしたい」という願いがなければ、物語が始まりません。 それは、私たちの人生でも同じ構造だったりします。 &nb …

no image

あなたが「思わず腹が立ってしまう人」っていますか?(笑)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

もしあなたがリーダーという立場なら、この「3つの能力」をトレーニングしておきましょう!

  先日、嶋津良智さんのお話を間近に聞く機会があったという記事を書きました。 ラフな集まりだったので、体系だった話というわけではなかったのですが、ぼくが嶋津さんの話の端々から 「リーダーにと …

自己肯定感を高める方法。新しい変化を求める前にやっておいたほうがいいこと。

習慣化を研究していて思うのは、私たちは、「変わりたい」と思いながらも、本能では現状維持を好むという厄介な生き物だということです。 その安全領域を抜け出すためには、 ・自己肯定感を高めて ・少しずつ冒険 …

「答えに悩むメール」に考えすぎて先のばしして怒られたので対処法を考えました

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。