名言の習慣

自分の考えたとおりに生きる!

投稿日:


■名言を教えていただきました

 

わたしの知人の編集者である日本実業出版社のTさんが編集された書籍に載っている素晴らしい言葉を教えていただきました。

 

それは、

【自分の考えたとおりに生きなければならない。

 そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。】

というフランスの小説家ポール・ブールジェによる言葉です。

 

カッコイイですね!

 

名言140104.001

 

■「やらないことリスト」をつくる

 

ブールジェの言葉を目にして、

「そんなことができれば誰も苦労しないよ」

と思われるかもしれません。

 

確かに、自分の考えたとおりに生きられれば素晴らしいことですが、100%実現するのはかなりの困難を伴うでしょう。

 

しかし、100%は無理でも50%ならどうでしょうか?

それも難しければ10%はできませんか?

 

「自分の考えた通りに生きる」と言うと、また「やりたいことリスト」をつくって行動して、、、

という感じに思うかもしれません。

 

では反対に「やらないことリスト」というマイルールをつくるのはどうでしょうか?

「やりたくないこと」「やらないこと」のリストをつくって、それを自分なりに守るということだって立派に「自分の考えた通りに生きる」ということになると思うのです。

 

■人生を他動的に過ごしていないか?

 

わたしは早起きセミナーで参加者の方に質問をします。

 

それは、

「みなさんは、毎朝何時に起きていますか?」

というシンプルな問い。

 

実はこの質問ひとつで、人生を主体的に生きているか、他動的に流されてしまっているか、ひとつの基準をはかることができます。

 

自分の意思で早起きしている人は、誰に強制されている訳ではありません。

自分の一日のスタートを自分で決めているからです。

 

反対に、会社や学校が始める時間から逆算して目覚まし時計をセットしている人。

こちらは残念ながら、自分の属する組織から「起こされている」という結果となります。

 

一日のスタートが他動的にスタートしてしまうと、悪い流れが一日続いてしまうことになるため、思いどおりに過ごすことができません。

 

そのため、前倒しで物事を進めることができず、寝る時間なのに家事をやらなければならなくなったり、テレビを観てしまって(テレビを観ることも他動です!)やりたいことをやる時間を失っていくのです。

結果、未完了感を抱えたまま一日を終えることとなり、負の連鎖が続いてしまうのです。

 

これでは、「自分の考えた通りの人生」を過ごすなんて難しくなるのは当たり前ですよね。

 

■日々に流される生活を脱出する

 

一日のスタートを会社や学校に起こされて、遅刻しないギリギリの電車に乗って、会社や学校のために「寝なければならない」というのは、もうやめませんか?

 

その状況は「逆算」とはいえません。

外部要因によって突き動かされている「他動」の人生になってしまっています。

 

そんな人生でハッピーですか?

 

脱出するために、まずは自分が設定した時間に早起きして、自分の一日のスタートを自分の意思からスタートさせましょう。

 

自分の人生の手綱は、自分自信が握るのです。

自分の人生のコントロールは、自分が操縦するのです。

 

自動車だって、自転車だって、自分自身で運転しますよね?

自分の人生を、ずっと助手席に座ったまま過ごすのですか・・・?

 

最後にもう一度、ポール・ブールジェの言葉を再掲して本日のブログを終わります。

【自分の考えたとおりに生きなければならない。

 そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。】

 


-名言の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの座右の銘は何?思考と行動の軸になる言葉を持っておこう。

あなたは「座右の銘」を持っていますでしょうか? 座右の銘は、自分の思考と行動を支えてくれる信念にも似た重要なものです。   スポンサーリンク   私の「座右の銘」とは? 先日参加し …

なぜ私たちはイライラするのか?怒りを減らす「ゲシュタルトの祈り」という言葉

私たちが「イライラ、怒り、がっかり」するのには理由があります。 意味のない「イライラ、怒り、がっかり」を避けるためには、それが起こる原因を理解し、対処する言葉を持つことがおすすめです。   …

千代の富士関の名言に共感。自分の信念を持って続けるために意識すること。

私は、自分が好きな名言をEvernoteにストックする習慣を持っています。 先日、たまたま過去の名言ストックを見返していたら、響く名言がありました。 今日いい稽古をしたからって 明日強くなるわけじゃな …

中村天風さんの哲学を学ぶ!4つの名言を良習慣に活用する

中村天風さんの名言から、良習慣に活かす言葉をご紹介いたします。     中村天風さんの「心が強くなる言葉」 中村天風さんの講演で生まれた名言の数々をまとめたものが本書です。 心が強 …

目標とビジョンの違いとは?「3+1」を区別して理解しよう。

「目標とビジョンの違いの違いってどんなことですか?」 コーチングのクライアントの方から質問がありました。 せっかくなので、ブログに書いておきます。   目標とビジョンの違い 目標とビジョン。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。