セミナーの習慣 読書の習慣

1冊の本からエッセンスをつかみ取る読書法

投稿日:


1冊の本を何度も読んでから、自分なりのショートセミナーをつくる。

シンプルですが、パワフルな学習法です。




 

なぜ読書会を開催するのか

今日は、明日開催する「ビジネスブックBAR」の準備をしていました。

募集から2日で席が売り切れてしまったので、リクエスト開催が決まり、現在募集中です。

【募集中】2023年3月21日(火・祝)午前8時00分から:ビジネスブックCAFE「本と対話で自分を磨く読書会」(第15回) | 良習慣研究所

【募集中】2023年3月23日(木)20時から:ビジネスブックBAR「本と対話で自分を磨く読書会」(第16回) | 良習慣研究所

さて、「ビジネスブックBAR」とは何でしょうか?

ひと言で言うと、

「ショートセミナーつきの対話型読書会」

です。

主な内容は、

・課題本を元にしたワークショップ

・参加メンバーでのダイアローグ

・私(伊藤)のショートセミナー

・参加メンバーのゴールへのブリッジング

・アクションプランのシェア

を2時間に詰め込んだ盛りだくさんの内容。

何度もカスタマイズして、今のスタイルになっています。

最初はシンプルな読書会でした。

そのため、募集してもご参加ゼロのこともありました。(^_^;)

そこから内容を少しずつ改善。

今ではリピート参加の方々だけで、満席御礼が続く人気イベントに成長しました(自分で言うなというところかもしれませんけれど。しかも3名ですしね・笑)。

その「ビジネスブックBAR」というイベントの継続。

そのおかげで、私自身に大きなメリットがあったんです。

そのメリットを、あなたにもぜひお伝えしたいと思います。

あなたの本からの学習に、革命が起きるかもしれません。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「ビジネスブックBAR」が私に与えてくれた大きなメリット

「ビジネスブックBAR」が私に与えてくれた大きなメリットは、

・「1冊の本からショートセミナーをつくる」学習法を開発させてくれたこと

です。

この学習法は、とてもおすすめです。

まず、あなたが「この本はいいな!何度も読みたい」という本を選書すること(そういった本、ありますよね?)。

その入口が、最大のポイントです。

なぜなら、1冊の本をくり返し読むからです。

何度も読む本が、あんまり好きな本じゃなかったら嫌ですよね。(笑)

その1冊を使って(「読む」というよりも、文字通り「使う」という感じです)、

(1)インプット

(2)スループット

(3)アウトプット

という学習プロセスをつくります。

これが、非常にいい学習トレーニングになるんです。

もしもあなたが、

「せっかく本を読んでいるのに、いまいち学びが身になっている気がしないんだよな……。」

と思うことがあるなら、ぜひおすすめしたいです。

下記の4つの流れで学習しましょう。

 

1:宣言

まず、アウトプットの場を決めましょう。

よく誤解されていますが、順番は、

「インプット→アウトプット」

ではありません。

「アウトプットが先で、インプットが後です」。

ひとりでも参加してくれたら理想的です。

なぜなら、「その人が喜んでくれるとしたら、どんなことか?」を考えながら、本を読めるからです。

これが、濃いインプットにつながるんですよね。

 

2:インプット

アウトプットに向けて、まずは1冊読みましょう。

良書だったら、その本を選書。

何度も何度も、くり返し読みます。

と言っても、一字一句読むわけではありません。

ざっと、何度も読むんです。

一度は読んでいますから、リーディングというよりは、サーチングという感じですね。

 

3:スループット

あなたのインプットとアウトプットをつなぐ、熟成モードのプロセスです。

ここが大事ですね。

「自分だったら、この本をどうやって調理するか?」

それを考えるわけです。

本の内容を単に箇条書しても、セミナーにはなりません。

自分なりの肉づけをしましょう。

 

4:アウトプット

最後は、時間サイズに合わせて、本の重要ポイントをまとめましょう。

スループットで肉づけした、あなたの体験や考えを交えることです。

また、アウトプットを聞いてくれる人をイメージしてインプットをしていれば、自ずとアウトプットの質も変わるはずです。

特定の人を考えながらおこなうインプットは楽しいですし、学習効率も高まります。

 

■スポンサーリンク




1冊の本からエッセンスをつかみ取る読書法

1回目に読むときは「大事だな〜」とか、「なるほど、たしかに」という感じで赤ボールペンで線をひいていきます。

読了した時点で、線がたくさんひいてあります。

それは当然なんです。

読書会に選書する本ですから。

たくさんの線がひいてある良書こそ、私は選書したいと思うのです。

そのままエッセンスをセミナーにしたら、大変です。

2時間すべてがセミナーになってしまい、読書の感想をシェアしたり、セミナーのあとの対話(ダイアローグ)の時間が無くなってしまうからです。(笑)

それだけなら、ひとりでもできます。

メンバーが本を読んでくるからこそ、シェアやセミナーが有効なんです。

その学習効果を高めるためには、私自身もセミナーを練り込まなければなりません。

できるだけコンパクトに。

といっても、コンテンツが軽くなりすぎてはいけません。

コンパクトでも、クオリティーはギュッと詰め込まないとだめだと思っています。

ですから、私は考える必要があるんですね。

「本書を『超ひと言』でいうとどんな本なんだ?」

「この本の中で、本当に大事なポイントって何だろう?」

「もっと簡潔に短くするとしたら?」

という感じで、1冊の本を料理するわけです。

ここにレシピはありません。

本によって素材がまったく違うからです。

だからこそ、おもしろいんですよね。

こうして、1冊の本からエキスをしぼりとるように読書をしていると、あるとき「フッ」と見えてくるものがあります。

「そうか!この本の本質って、著者が考える『続ける幸福論』なんだ!」みたいに。

それこそが、あなたの学習成果です。

こうしたプロセスを経て読み込んだ本は、あなたの知識を強固なものにしてくれます。

読書に「この1冊を読み込んだ」という完了感を持つ習慣。

ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」メンバーBさんが初開催したセミナーに参加。

1年前にはまったく想像していなかった未来が、目の前で実現しているシーン。

何度見ても、いいものですね。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣, 読書の習慣

執筆者:

関連記事

セミナー本番を盛り上げるために重要なのは、事前の段取りを整えること。

セミナーが盛り上げるかどうかは、事前の準備段階からスタートしています。 ご受講者さんに「満足しました!」と言ってもらえるように、私が意識していることを記事にしました。   スポンサーリンク …

「要約」とは「情報ドリップ」のスキルである

たくさんの情報から、90パーセントの情報を捨てて、重要な10パーセントの情報を抜き出すこと。 あなたには、そのような「要約するスキル」があるでしょうか。   高めておきたい「要約するスキル」 …

単発セミナーでは提供しづらい3つの価値=連続講座を開催している理由

単発のセミナーでは提供しづらい価値があると考えて、連続講座を開催しています。 その理由をまとめてみました。   なぜ「良習慣塾」は1年間なのか? 「良習慣塾」第2期がスタートして1ヶ月がたと …

本の理解を深める2つのアプローチ。「超ひと言」と「他者の質問」

1冊の本への理解を深める2つのアプローチとして、 ・「超ひと言」でまとめる ・ほかの人に質問をつくってもらって、その答えを探す があります。   「早起き完全マスタープログラム」3回目の読書 …

2019年の目標設定を先取り。目標設定する理由・ライフバランスの8要素・来年を充実させるための10の質問。

2019年の目標はもう考えましたか? セミナーレポートを兼ねて、これから目標設定する方へのヒントのために記事にしてみました。   スポンサーリンク   「2019年向け目標設定セミ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。