良習慣の習慣

自分を信じられなくなるときの対処法

投稿日:


自分自身が、自分のことを信じられなくなるときがあります。
そんなときはどうすればいいのでしょうか。
理由と対処法を記事にしてみました。




 

自分を信じられなくなるときはどうするか

「自分のことなのに、自分を信頼できません……。」
コーチングセッションなどで、よく聞くテーマです。

私にも、同じ悩みがありました。
共感しかありません。
今は、少しはましになっています。

自分を信頼できないとき。
それは、私たちが自分との約束を守れないことが続くと、生じてくるものです。

たとえば、私なら、
・早起きしようと思ったのに、二度寝してしまった
・運動しようと思ったのに、サボってしまった
・仕事終わりにカフェでブログを書こうと思ったのに、残業してしまった(寝てしまった)
という感じですね。

こういう現象が続くと、自分に対して不信感を持つようになるんですよね。
自分を信じられなくなると、様々な部分でデメリットが出てきます。

私なら、
・自信がないので新しいことに取り組めない
・チャレンジしようとしても「自分じゃ無理そう」と思ってしまう
・ポジティブな未来を想像しづらくなる
という感じです。

自分への信頼感がないと、幸福度が下がってくるわけです。
どうすればいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





1つの分野で自分への信頼を増やす

私がおすすめしたいのは、
・1つの分野で自分への信頼を増やすこと
です。

自分が取り組む領域をせまくする。
せまくした分野だけは、自分との約束を守るようにするのです。

具体的には、
・ブログ
という領域をしぼる。

その小さな領域で、
・ブログを1日1記事更新する
と決める。
そのルールを、できる限り実行するのです。

そうすれば「色々とあるけれど、少なくともこの分野では自分との約束を果たせている」という自信が持てるようになります。
その自信が、ほかの分野への波及効果を及ぼしていくわけです。

私は、まさにこの方法で自分への信頼感を取り戻してきました。
ブログを1日1記事書く。
それを継続する。
それができていると、安心できるのです。

人生では、すべてがうまくいくわけではない。
それでも、なんとかやれている部分が1つはある。
1日に1つ、自分との約束を守る。

この「1つ」を持てるか持てないか。
これが「自信」にとって、影響があるのです。

 

■スポンサーリンク




「約束→実行」のくり返しが自信を回復させる

私たちが持っている資源(時間、お金、労力など)は、限られていますよね。
それを、あまりにも複数の分野に配分すると、1つ1つの威力は弱くなります。

以前の私も、早起きや運動など、取り組もうとしている分野を広げすぎました。
ですから、多くの分野で、自分との約束を守ろうとしていたわけです。

ただ、エネルギーが分散しすぎると、それが大変になります。
ですから、小さなエネルギーで、たくさんの分野をやり切ろうとしたのですが、無理でした。
自信をつけるはずが、自分との約束を果たせず。
余計に自信を失う結果になったのです。

ですから、自分が自信をつけたい分野をしぼりましょう。
今、ご自身に自信がまったくない方は、簡単な分野からスタートしてOKです。
その代わり、確実にクリアできるゴールにするのがおすすめです。

私はブログの前は、「良習慣の種」という習慣のチェックリストをつけるところからスタートしました。
当初のリストには「帰宅したら、脱いだ靴を揃える」という項目も。
なんとも小さな習慣ですよね。(笑)
それでも、
・自分で守る領域を決めて、自分との約束通り実行する
という行為は、自信を取り戻すために欠かせないプロセスなのです。
1つができれば、そこから広げていけばいいのです。

「自分で自分を信頼できない……。」
そう感じるときは、あなたがご自身に課している約束が多すぎる可能性があります。
少し、約束の数を減らせないか、チェックしてみましょう。

その上で「ここだけは守りたい」という領域を厳選すること。
決めた領域を、できる限り守ること。
そのくり返しが、自信を回復させてくれます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部まで。
8時から「良習慣塾」集中タイム。
10時から12時までオンラインセミナー受講。

午後はオフ。
1人で東京ドームへ。
『高校野球女子選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN』の観戦のためです。
いやあ、「マジヤバイ!」と言ってしまうくらいに最高のゲームでした……(^^)

帰宅して妻と地元の中華料理屋へ。
娘が塾から帰宅してきたあと伊藤家サミットでした。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「自分らしさ」を明確にする方法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「自分らしい」「あなたらしい」という表現があります。 でも、具体的には何なのか、よくわかりません……。 そこで、「自分らしさ」を明確にする方 …

「不安」と「心配」の違いは?不安を見える化したあとにやるべき3つのこと

あなたは、「不安」と「心配」の違いを説明できますか? 前回の記事で、「不安を眺める」ことについて書きました。 あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣 | 【良習慣の力 …

「人、物、お金、情報、時間」を「ワンソース・マルチユース思考」で磨き上げる。

経営で重要なリソース(資源)は「人、物、お金、情報、時間」と言われることがあります。 「やりたいことがあるのにできていない」と感じる人は、その5つの要素をマルチユースできないか考えてみましょう。 &n …

人生は絵画のように。習慣は絵の具のように。

私たちは、完ぺきな人間になることはできません。 でも、私たちが「なり得る最高の人間」になることはできます。   私たちの人生は絵画のようなものである 以前から、考えていることがあります。 そ …

禁酒を試してわかったこと

  ■禁酒生活1ヶ月終了しました!   以前のエントリにも書いたように、試しに禁酒をしてみました。    

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。