良習慣の習慣

「休み」とはサボることではなく「回復」すること

投稿日:2021/12/10


「休む」という言葉にマイナスのイメージを持っていたのですが、プラスのイメージに意味づけが変わりました。

私と同じように「休んではいけない」と思っている方に届けたい記事を書きました。




 

有給取得で感じた「休息」の大切さ

会社の仕事で有給を取り、妻と『あなたの番です 劇場版』を鑑賞に行きました。

平日の昼間の時間帯に映画を鑑賞できるのはいいですね。

体も心もリラックスすることができて、いい有給となりました。

つい忘れてしまいますが、休息も1つの生産的な活動なんですよね。

以前、

体という字の

ほとんどは

休むとという字で

できている

という広告コピーを目にしました。

このコピーを読んだとき「体を休めることって大事な活動なんだよな」と思ったのです。

現代人の睡眠時間は、減少傾向。

これは、スマホの影響が大きいです。

調査によると、せっかくふとんに入ったのにもかかわらず、すぐに寝ないでスマホをいじっている人が多いようです。

その結果、寝る時間が遅くなるのでしょう。

でも、高いパフォーマンスを出すためには睡眠時間は必須ですよね。

もちろん、やりたいことがたくさんあると、睡眠時間を削りたくなる。

その気持ちはよくわかります。

それでも、やはり一定の休みは必要です。

休まないで働き続けるのは、ピットインしないF1レースのようなもの。

それでは、レースでいい結果を残すことはできません。

とはいえ、「休んではいけない」という思い込みを持っている人は多いもの。

私自身も、そう思っているのでよくわかります。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「休む」のはサボるのではなく「回復」すること

私が思う「休む」という言葉には、

・何もしない

・ダラダラする

・サボる

・何も生み出さない

・無駄な時間

といったマイナスのイメージがあるからです。

そのイメージは、

「がんばらなければ価値がない」

とか、

「がんばらなければ愛されない」

という私が持っている思い込みと真逆。

ですから、相反するわけです。

その「がんばらなければ価値がない」「がんばらなければ愛されない」という思い込み。

先日、受講したセミナーで、意味づけが変わる気づきがありました。

そのセミナーで、

・「休む」のではなく「回復」ととらえる

という言葉に出会ったんですね。

「そうか、休むとは回復することなんだ・・・!」という気づき。

言われてみれば、当たり前のことかもしれません。

「表現を変えただけでしょ」と思われるでしょう。

でも、こういうシンプルな気づきこそ、行動を変えるきっかけになるものなんですね。

私たちは「学び」は忘れてしまうことも多いですが、「気づき」は残ります。

「回復」は、サボるとは異なりますよね。

ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」でいえば、宿屋に泊まること。

宿屋で休んでHPを回復させなければ、冒険を続けることはできません。

その行為は決して「サボり」ではなく、まさに「回復」なのです。

私たちの「休み」も、それと同じ。

「休む」のはサボるのではなく、「回復」することなのです。

今までの「休み」は、マイナスのイメージでした。

で、「回復」だとプラスのイメージに変わったのです。

「英気を養う」という言葉もある通り、私たちには回復が必要。

それによって、より良いパフォーマンスを出せる。

その意味では「回復」はアクティブな行為なのです。

 

■スポンサーリンク




ビジネスパーソンに必要な3つの活動

アスリートは、

(1)運動

(2)栄養

(3)休息

の3つの活動のバランスをとっています。

運動で体を動かす。

食事で栄養をとる。

睡眠やマッサージで休息をとる。

それら3つの活動のバランスをうまくとれているアスリートは、パフォーマンスが高いわけです。

とくに、大事なのは休息。

休息をとらないアスリートは、体調不良になったり、ケガをしてしまうでしょう。

これは、ビジネスパーソンの仕事も同じだと考えています。

3つの要素を置き換えてみると、

(1)運動=仕事

(2)栄養=学び

(3)休養=回復

ということになりますね。

こう考えると、アスリートにおける回復を、ビジネスパーソンもおろそかにしてはいけないということがわかります。

私の周囲には、がんばる人が多いです。

まじめな人ほど、とくにがんばる傾向にあります。

もちろん、行動していくのは大事。

そうしなければ成長はありません。

だからといって、休みをとらないのはNGですね。

20代の頃ならまだしも、40代になると体力も落ちます。

40代をすぎると仕事がおもしろくなってくる時期でもあるんですよね。

ですから、仕事時間をつい増やしたくなります。

私も複業でひとりビジネスのプロジェクトなどを増やしていきがちです。

もちろん、仕事を増やせば、収入が増えるなどいいこともあります。

ただ、仕事をやりすぎて休まなくなるのはあまり良くないわけですね。

アスリートのようにパフォーマンスを高めたければ、私たちビジネスパーソンも

(1)運動=仕事

(2)栄養=学び

(3)休養=回復

の3つの活動のバランスをとりましょう。

私も、「休む」というより「回復」するという意味で、休息をもっとアクティブにとらえていきたいと思います。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、翌日の仕事を調整して、会社の有給を申請。

そのせいもあって、会社の仕事に追われました。。。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

相手に抱いたマイナスイメージをとりのぞくための2つの方法。

いったんネガティブな先入観や固定観念を持ってしまうと、なかなか払拭するのは難しいものです。 そのようなケースで、フラットになるために実践する2つの方法を考えてみました。   スポンサーリンク …

良習慣形成にエンタメ要素を入れて「鬼ルーティン」にする

意図して日常から排除してきたエンタメを、あえて取り入れています。 その結果、日常が「鬼ルーティン化」してきました。(笑)   「鬼ルーティン」という言葉 「鬼ルーティン」という言葉を知ったの …

セミナーの質疑応答で1番に質問する習慣。3つのメリットと3つの注意点

セミナーでの、あなたの受講効果を劇的高める方法があります。 それは「質疑応答で1番に質問すること」です。   「質疑応答で1番に質問する習慣」は良習慣 セミナーを受講する際、心がけていること …

「自分に自信を持つ」ために有効なたった1つの方法

■朝活プレイヤーは早起きを強要する?   佐々木俊尚さんと池田千恵さんが紹介されていた記事を読みました。 ※ご参考 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがまし …

初対面の出会いを成功させる方法

■情報発信が、快適な人間関係構築につながる   鮒谷周史さんの「平成進化論」3日間セミナー第一期生である井ノ上さんの11/18付けのブログが非常に興味深いものでした。 EX-IT Excel …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。