思考の習慣 気づきの習慣

あなたにとって価値ある時間をつくる「3つのS」とは?

投稿日:


「自分にとって価値ある時間をつくるためには?」

この問いに答えられる3つの要素があります。

それは「Silence, Solitude, and Stillness」です。




 

価値ある時間をつくる「3つのS」とは?

あなたが、ご自身の内面を高めたいとき。

ぜひ、確保していただきたい3つの要素があります。

その3つの要素とは、冒頭にあげた通り

「Silence, Solitude, and Stillness」

の3つです。

日本語だと、

「沈黙、孤独、静けさ」

です。

この3つの要素を組み合わせた時間をとりましょう。

あなたに価値をもたらす時間となります。

1:沈黙

まず、誰とも話さない時間です。

意識をすべて自分に向けることができます。

自己対話が進みます。

あなたが沈黙の時間をすごすときこそ、脳内でどんな言葉を使っているのか。

意識を向けてみましょう。

 

2:孤独

次に、ひとりになる時間も大事です。

価値あるものは、孤独から生まれます。

私もブログを書いたり、セミナーの準備をするときは、ひとりです。

孤独です。

寂しくはありません。

孤独に準備している時間が、深くなると、お客さまに価値を届けられることを知っているからです。

 

3:静けさ

最後に、静かな空間にいきましょう。

寡黙な芸術家がアトリエにこもるように。

静かな空間で集中するのです。

「しん」とした時間ですね。

「沈黙、孤独、静けさ」の3つの要素を同居させる時間を、定期的にとること。

それが、私たちの内面を磨いてくれます。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





充実した人生に欠かせないこととは?

会社やオンラインでつながっていると「やらなければならないこと」が押し寄せてきます。

「これを全部やらないと大変なことになるよ」という感じで。

そこにすべて対応しようとすると、

「選ぶ力」が弱くなる

というトラップがあります。

飛んできたボールを打ち返すだけなら楽です。

考えなくていいので。

達成感があります。

仕事をしている気にもなります。

普段の仕事はそれでもいいかもしれません。

ただ、人生にとって大事なことを考える時間も必要です。

そうでないと、あなたにとって大切なことがわからなくなります。

あなたが「これは大事だ」と思って実行することよりも、「我々のこれが大事だから、あなたがやってよね」という波が押し寄せることになるんですね。

それをこなせば、達成感を味わうことはできるかもしれません。

ただ、充実感を味わうことはできないんですね。

なぜなら、充実感は、

「自分にとって大切なものを大切にできたとき」

に味わえる感情だからです。

充実感や豊かさを感じる人生、つまりクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が高い人生を送るためには、

「自分にとって大切なものを知らなければならない」

わけです。

そのためには、ほかの人のリクエストに応えてばかりではいけません。

検討したり、ときには断ったり、やめる決断もすること。

そうして、依頼やリクエストを削ぎ落とすことで、

「自分にとって大切なもの」が浮かび上がる

というわけです。

まるで、大きな石の余分な部分を削ぎ落として、彫刻を彫るように。

 

■スポンサーリンク




「沈黙、孤独、静けさ」を確保する方法とは?

では、あなたにとって大切なことを知るためには、何が必要なのでしょうか。

それが、

「沈黙、孤独、静けさ」

です。

たくさんの「やるべきこと」に追われているときは、大切なことは見えません。

そう、

「発言、群衆、賑やか」

なときは、大切なことに気づくモードになりにくいんですね。

騒がしくて、ぎゅうぎゅうの満員電車で、スマホでゲームをやっているときに「そうか!これが私の人生にとって大切なことだ!」とはなりませんよね(笑)。

そういったときは、意識が

・浅い

・分散

・中断

が起きているからです。

ですから、大切なものを見つめたいときには、意図的に

「沈黙、孤独、静けさ」

がそろった時間をとることが必要なのです。

すると、

・深さ

・集中

・持続

が生まれます。

深海の底にいるかのような感覚で。

すると、大切なことに気づいたり、アイデアを思いついたり、未来が見えてきたりするわけです。

こうした集中時間は「気づいたら、集中時間が向こうからやってきてました」ということはありません。

待っているのではいけないんですね。

集中する時間は、自分からつくらねばなりません。

そのために大事になってくるのが、

「沈黙、孤独、静けさ」

なんですね。

集中するためには、集中する環境をつくりましょう。

たとえば、お気に入りの静かなカフェを見つけておく。

もしくは、ひとりで自然の中をウォーキングするのもいいですね。

そうして、日々の中に

「沈黙、孤独、静けさ」

を確保する習慣をとってみましょう。

あなたの心の解像度が高くなるはずです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、『習慣化オンラインサロン』で「習慣化の基礎講座」を初開催。

いろいろと改善点がありましたが、ご参加の方々にはうれしい感想をいただけました。

さっそく週末に新しい行動を実践してくださるとのことで、楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣, 気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「真似される→嫌」から「真似される→うれしい」に変わった理由

あなたは「人から真似されること」について、どう考えているでしょうか。 以前の私は、真似されるのが嫌でした。 ただ、現在は違う考えを持っています。 どんな風に考え方が変わったのか。 記事にしてみました。 …

空間、余白、空白。あえてスペースをつくり、狙いをしぼってゴール達成につなげよう。

たくさんのことに手をつけると、どれも中途半端になります。 そのような状態を避けるためにも、自分の感情や時間に「スペースをつくる」ことが大切です。   スポンサーリンク   まじめで …

ほかの人の活躍に気持ちが揺れたときの対処法

友人たちや同期の活躍した話を聞いたとき、感情がゆれることはあるでしょうか? 対処法について考えてみました。   友人たちの活躍に動揺する オンラインコミュニケーションやSNSが発達している現 …

本当の自分に気づくためには、親から受け継いだ思考や価値観を手放すことも必要。

親から刷り込まれた思考習慣や常識を超えていくこと。 難しいことではありますが、挑んでいくタイミングをつくっていかなかればならないと思っています。   スポンサーリンク   誰もが持 …

世界一の情熱発見ツール「パッションテスト」であなたの情熱を発見する方法

「世界一の情熱発見ツール」と言われる「パッションテスト」という診断ツールがあります。 本記事で「パッションテスト」のやり方をご紹介いたします。   幸せな成功者の共痛点とは? 「幸せな成功者 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。