体験の習慣 思考の習慣

あなたの可能性が隠れている場所とは?

投稿日:


あなたは、新しい体験を日々やっているでしょうか。

あなたがまだ試したことがないことに、あなたの可能性が眠っているのです。




 

初体験の新しいITツール

昨日は、新しい体験をしてきました。

場所は私が所属しているコミュニティー。

そこで、新しいITツールが導入されたので、参加してきたのです。

そのツールとは、バーチャル空間でコミュニケーションがとれるオンラインコミュニケーションツール。

その空間にアクセスするだけで、全国にいるコミュニティーメンバーと顔を合わせることができるツールなのです。

昨日はコミュニティーメンバーと一緒に、オンライン集中タイムをとりました。

バーチャル空間の会議室で、25分間一緒に集中タイムをすごしました。

この空間。

Zoomとはまた異なる感覚でした。

よりリアルに。

より身近に。

そんな感覚だったのです。

未来を感じるというか、可能性を感じるというか。

ただ、新しいツールにふれるのは、ちょっと勇気がいりますよね。

いくら無料でも。

いくらほかの人が使っていても。

どこかに不安があるものです。

でも、そこを乗り越えていった先に、新しい領域が広がっているます。

思えば、Zoomだって最初は不安でした。

コロナ禍で一般的に知られるようになる前から、コーチング業界では流行していたいので頻繁に活用していました。

ですから、世間的に広まるようになったときに問題なくZoomを活用できたわけです。

その不安を乗り越えたからこそ、今では遠方のクライアントさんとコーチングセッションに活用しています。

「良習慣塾」もオンラインなしには成立しなくなっています。

これは、まだ試したことがないことを試したからこそ、私の可能性が広がった例です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





まだ試していないことの可能性

さて、あらためて、

・あなたがまだ試したことがないことに、あなたの可能性が眠っている

について。

同じように、私がまだ試したことがないことに、私の可能性が眠っている。

私が信じていることの1つです。

私の事例で簡単にいえば、コンテンツの発信ツールとして、

・ブログ

・メルマガ

を活用しています。

この2つしか取り組んでいないので、現状に甘んじているともいえます。

ですから、まだ試していないメディアとして、

・Facebook

・Twitter

・Instagram

・YouTube

・Kindle本

などに取り組むとします。

そうなると、ブログやメルマガとは異なるフォロワーさんとつながれる可能性があるわけです。

もしかしたら、影響力が高まるかもしれません。

ただ、今のところは発信するメディアをしぼっています。

ですから、今の成果でしかないのですね。

もっと言うと、今は本を1冊しか書いていません。

ですから、現状の成果しか出ていないわけです。

ただ、まだやっていないこと(できていないこと)はたくさんあり、

・本を10冊書く

・ベストセラーを出す

・インフルエンサーの方に私の活動をご紹介いただく

といったできごとが起きるとどうなるでしょうか。

私の可能性が広がりますよね(実際の影響力がどれほどかは別として)。

これも、

・自分がまだ試したことがないことに、自分の可能性が眠っている。

ということなのです。

あなたも同じ。

ですから、

・あなたがまだ試したことがないことに、あなたの可能性が眠っている

ということなのです。

 

■スポンサーリンク




まだ試したことがないことに挑んでいく

95パーセントの平凡な人たち(私も含めて)は、

・ラクなこと

・大変なこと

があったら、

・ラクなこと

を選びます。

私は人の本能は「怠惰」だととらえているので。

そう、ラクなほうを選びたくなるのは自然であり、本能ですから仕方がない部分があるのです。

だからといってラクなほうを選び続けていくとどうなるか。

大多数の人と同じ選択をするので95パーセントの「平凡な人」ができあがるわけです。(笑)

少しでもその領域を抜け出すためにはあなたがまだ試したことがないことに目を向けていきましょう。

 

トップ5パーセントの人たちのとらえ方

一方、トップ5パーセントの活躍する人たちはどうとらえるか。

淡々としたルーティンを愛しているのです。

もちろん、一流の人たちも面倒くさいと感じることは私と同じ。

特別ではありません。

ただ、成果につながると信じているから、面倒くさいことにも取り組みます。

つまり、トップ5パーセントの人は、残り95パーセントの人が面倒だと思うことをやり続けているわけです。

ですから、

・ラクなほうを選択し続ける95パーセントの人たち

・面倒くさいけれど、成果につながるから意図を持って続ける5パーセントの人たち

の両者の結果に差がついてしまうのです。

それが、可能性の広がりの差になるわけです。

 

10パーセントは新しい習慣にトライする

では、私たちの可能性を閉じないようにするためにはどうすればいいのでしょうか。

おすすめは、日々の中で新しい習慣化を試してみることです。

割合は、

・定着している習慣90パーセント+新たにトライする習慣10パーセント

です。

日々の良習慣を90パーセントキープしつつ、あなたにとって可能性が広がりそうな習慣を10パーセント試してみましょう。

現在、私は10パーセントの割当として、Kindle本の執筆にトライしています。

ブログ、メルマガのほかにKindle本の執筆。

月2回の「良習慣塾」セミナーに取り組みながら。

8月はトライしていきます。

あなたの今月の10パーセントの新しいトライは何でしょうか。

ぜひ、挑んでいきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分から読書会に参加。

7時から「習慣化オンラインサロン」絆チームのミーティング。

7時30分から「早起き完全マスタープログラム」セミナー。

11時からオンラインセミナー受講。

12時からバーチャル空間での集中タイム。

午後は娘と2人でピアノの練習や本屋など、一緒の時間をすごしました。

夜は妻と「ザ・ファブル」の映画も楽しめました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣, 思考の習慣

執筆者:

関連記事

ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う

ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。   ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると? あなたが目標 …

「考える」とは「悩む」ことではない

「考える」という行為は、ものごとを「複雑」にすることだと考えていました。 事実は、反対でした。   考える=ものごとを複雑にすること(?) 「考える」という言葉。 プライベートや仕事で、日常 …

自分を変える「良い思い込み」をつくるための3つのステップ。

「今の自分を変えたい」と頭では考えつつも、本能が持つ現状維持システムには、なかなか勝てないものですよね。 そこに立ち向かうための1つのアプローチとして、「良い思い込み」を持つことを提案したいです。 & …

成長が止まっていると感じたときは自分の「限界」を疑ってみる

「もうこれ以上は無理、、、限界」と思ったときこそ、成長のチャンスです。 もしもあなたが停滞感を味わっているとしたら、それは限界を感じていないからかもしれません。   東銀座の老舗喫茶店 東京 …

最高の自分になるプロセスで「幸せの4因子」を増やそう

良習慣形成で私が(周りの方々にも)大切にしているのは「なり得る最高の自分」になるため。 なぜなら、良習慣形成のプロセスで幸福も高まると考えているからです。 その理由を記事に書きました。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。