「 月別アーカイブ:2014年07月 」 一覧
-
-
「あっ、やってみよう!」と思ったときにベビーステップですぐに「楔を打っておく」習慣
2014/07/31 -良習慣
先日、大阪から上京された実力派コピーライターの中村仁さんを囲む会に参加しました。 そこで、成長する人の秘訣を改めて学びました! (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————— …
-
-
2014/07/30 -良習慣
「続ける」こと、「継続」すること、「習慣化」すること。 ぼくが好きな言葉たちであり、好きなことたちです。 つい先日、ぼくの道場生同期の友人2人の行動から、続けることの素晴らしさを感じました! &nbs …
-
-
人が変わっていくための方程式【きっかけ × タイミング × 環境】 そしてもうひとつは?
「平成進化論」道場生の勉強会でのことです。 「人が変革していく」 まさにそのタイミングを見た感がありました! (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————————— …
-
-
2014/07/28 -良習慣
息子の夏休み宿題プロジェクトの続編です。 前回の記事から一週間が経過しました。 現状を報告いたします!(笑) (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————————————— …
-
-
2014/07/27 -良習慣
今日は月例の習慣化1dayセミナーに参加しました。 講師の古川武士さんに面白いワークを聞いたのでシェアいたします。 (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————— …
-
-
2014/07/26 -良習慣
昨日は仕事終わりに家族と待ち合わせ。 神楽坂の阿波おどりを観ました! (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————————— 「早起き」メルマガ(有料)始めました …
-
-
ドラッカー氏の名言にもあった!原理原則を大切にしなければ長期的な繁栄がないということ
2014/07/25 -名言
本日は、前回の記事でも触れました勉強会講師の藤田勝利さんから学んだドラッカー氏の名言をご紹介したいと思います。 藤田さんのご著書はこちらです。 【今日のお勧め本】 ドラッカー・スクールで学んだ本当のマ …
-
-
2014/07/24 -良習慣
先日、「平成進化論」道場生の勉強会に参加しました。 2時間で2部構成の勉強会。 前半は藤田勝利さんが講師を務められました。 ※ご参考 PROJECT INITIATIVE 株式会社 藤田さんに故・ドラ …
-
-
「たった1人のために役立てば嬉しい!」を想定して文章を書く習慣
2014/07/23 -良習慣
先日の勉強会に参加した際に、友人のSさんから非常に嬉しいご報告をもらいました。 ぼくのブログがSさんの行動の後押しになったと言うことだったのです! (ここから有料メルマガのご紹介です) …
-
-
「Be a driver」自分の人生の、ドライバーになろう!
2014/07/22 -名言
先日、お客さまの会社に行くために表参道の駅を歩いていました。 そのときに目に入った広告がこれです! カッコいいですよね。 ブログを書いていると、このようなアンテナが立ちます。 (ここから …
-
-
「習慣」と「皿回し」に共通点があるかもしれない!?という仮説。(後編)
2014/07/21 -良習慣
前回の記事で、「習慣」と「皿回し」の共通性について考えてみました。 今日も続けます。 (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————————— 「早起き」メルマガ( …
-
-
「習慣」と「皿回し」に共通点があるかもしれない!?という仮説。(前編)
2014/07/20 -仮説
ブログのネタを考えていたら、ふと 「習慣化とは、皿回しのようなものかもしれない!」 ということを思いつきました。 なぜ、ぼくはそのように思ったのでしょうか? 自分で理由を考えてみました! …
-
-
息子と一緒に「夏休みの宿題を計画的に遂行するためのプロジェクトシート」を作成してみました!
2014/07/19 -良習慣
中学1年生の息子が夏休みに入りました。 夏休み初日ということで、息子と2人で「夏休み宿題プロジェクト」を作成しました! (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …
-
-
柔軟に、しなやかに。「素直は学びを最大化し、周囲に好かれる資質である」だとぼくが考える理由
2014/07/18 -気づき
最近、至るところで「素直であることの重要性」を耳にします。 個人主義が叫ばれているこの時代。 素直であることは、周りの意見やの世間の常識に流されて個性を失うことにつながる心配はないのでしょうか? &n …
-
-
メンバーの自主性に任せずに「想い」をメッセージとして発信し続ける習慣
2014/07/17 -良習慣
今さらですが、ワールドカップの日本代表は残念な結果でしたね。。。 今回の結果については、至るところで論戦が繰り返されていました。 今回は、先日ぼくが目にしたサッカー監督の話題から考えたことを記事にいた …
-
-
2014/07/16 -仮説
ブログを書くようになってから、以前より頻繁に自分の「個性」について思いを巡らせるようになりました。 本日はブログの例を用いて、「個性」について考えてみたいと思います! (ここから有料メル …
-
-
2014/07/15 -良習慣
人生を楽しむために必要な習慣とは何でしょうか? 楽しむために必要、つまりハッピーに過ごすための不可欠な要素とは何かを考えてみました! (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————— …
-
-
2014/07/14 -良習慣
昨日の記事を書き終えたことで、1年間で365記事となりました! これまでの人生の中で、最初に「ブログを継続して書こう!」と思いたったのは、もう4〜5年くらい前のことだと思います。 その間に何度挫折した …
-
-
自分が存在した世界に差を生み出すためにブログを書く。(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その5・完結編)
2014/07/13 -名言
ブログ毎日更新1年間を記念して(?)、ブログを書き続ける理由を書いてきました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ブログ …
-
-
わたしがブログを書き続ける7つの理由(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その4)
2014/07/12 -気づき
ブログを書く(書き続ける)メリットを挙げていたら、ネタが尽きないことが分かってきました。(笑) 長々と書き過ぎても良くないと思いますので、今日はまとめて、ざっくりとした項目について簡単に触れます! & …
-
-
ブログを書き続けることは、自分でも気づかなかった能力を発見することにつながる!(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その3)
2014/07/11 -気づき
昨日までにブログを書き続けてきたことについて、わたしの思いの丈を記事にしました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ブログを書き続ける …
-
-
ブログを書き続けることは、「自分軸という希望」を探す旅のようなもの。(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その2)
2014/07/10 -気づき
昨日の記事で、わたしがブログを書く理由を書きました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ということで続けます。(笑) ( …
-
-
なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1
2014/07/09 -気づき
思い起こせば、ちょうど1年前になるのですね。 2013年7月13日。 わたしが「平成進化論 3日間セミナー」22期に参加した初日でした。 その日の夜に「100日間プロジェクト」のためにブログを開設しま …
-
-
2014/07/08 -良習慣
習慣化コンサルタント・古川武士さんの名言メルマガで、恐ろしい名言(?)が紹介されていました。 本日はその内容から得た着想から良習慣定着のヒントをお伝えいたします。 (ここから有料メルマガ …
-
-
目標を設定する理由は、未来でゴール達成するためだけではなく「今」を変えるため
2014/07/07 -気づき
昨日は、午前中にコーチングの認定試験を受けた後、午後から銀座で仲間うちの勉強会に参加。 わたしの2014年の目標について、進捗の確認および振り返りを行いました。 同様にメンバーの活動や行動から新たな刺 …