「 仮説の習慣 」 一覧
-
2025/06/21 -仮説の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣づくりにおける「プライド」について書きたい衝動が起きました。 そのため、今日の記事では私の仮定や仮説を言語化してみました。   …
-
2025/05/13 -仮説の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人間関係で、心地よさを感じる方と、居心地の悪さを感じる方。 性格やタイプ以外でも、大事な視点があると気づきました。 営業担当者 …
-
2025/05/02 -仮説の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 継続は上達に欠かせない要素です。 ただ、集中して継続するからこその上達なのです。 14年間もランニングが速くならない理由 「長 …
-
なぜ、幼少期に優秀な人が、人生でずっと優秀ではない(という現象がある)のか?
2025/02/12 -仮説の習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私よりずっと優秀な人が、苦しんでいる姿を見聞きします。 これは、優劣の問題ではなくて。 その人なりの課題が常にやってくるのが人生なのでしょう …
-
2024/11/01 -仮説の習慣
「器が大きい」と言われる人ほど、人生のサイズが大きくなると考えています。 では、器が大きい人になるためには、どんな習慣が必要なのでしょうか。 私なりに考えてみました。 「器が大きい人」と …
-
2024/10/30 -仮説の習慣
有益な学びを求め続けていた15年くらい前の私。 いったい何を求めて学び続けていたのか。 考えてみました。 セミナージプシー、インプットメタボ、学び地蔵 あなたは「セミナージプシー」という …
-
2024/08/10 -仮説の習慣
あなたは「相手に変わって欲しい」と思った経験はありますか? ただ、うまくいかない場面も多かったのではないかなと思います。 なぜなら、相手の行動を変えるのに大事なのは、主張や命令ではなく「問いかけ」だと …
-
2024/05/29 -仮説の習慣
達成感はあるのに、充実感がない。 そんなときは、私たちの内側と外側で求めるものがズレている可能性があります。 「なんとなく満たされない」という感覚 10年ほど前に参加したセミナーで、人生 …
-
活躍している人も「自分は平凡な人間だ」と思っているのかもしれない
2023/11/06 -仮説の習慣
「活躍している人と、私は持っているものが違う」と考えると楽です。 「あの人は自分とは違うから」とジャンル分けすればいいので。 ただ、活躍している人たちが「自分はまわりのその他大勢の人たちとは違う、特別 …
-
2023/11/03 -仮説の習慣
「最近、充実感を味わってないな……。」と感じることはないでしょうか。 そんなときは、 (1)迷ったときに、少しだけ勇気が必要なほうを選択する (2)勇気が必要な選択を実行する (3)勇気を出した自分に …
コメントを投稿するにはログインしてください。