良習慣の習慣

シンプルかつパワフルな習慣化のアプローチ。「宣言効果」で自らを「ピグマリオン効果」におく。

投稿日:2018/03/03


面倒くさがりやの自分を習慣化するためのシンプルでパワフルな方法があります。

それは、やはり自分を奮いたたせる「宣言効果」です。

 

スポンサーリンク


 

習慣化での重要なアプローチは「宣言効果」

前回ダイエットの習慣を実行した際に、「習慣化の智慧」コミュニティーのダイエット部に所属して、

・食べたもの
・うまくいったこと
・歩いた歩数や運動

などを毎日のように投稿していました。

これは、自分の習慣化行動をレコーディングするだけでなく、ほかのメンバーに刺激を受けたり、ダイエットに取りくんでいる自分をメンバーにみてもらうことで、ダイエットを成功させる目的でした。

これは、習慣化での「宣言効果」を活用しています。

宣言効果とは、自分から「ダイエットをします!」と宣言してコミット(決意表明)することによって、「ああ、言っちゃった・・・。やらないと・・・」という心理を活用しています。(笑)

自分から自分にいい意味でのプレッシャーを与え、そのプレッシャーを利用して、日々の行動に緊張感を持たせるわけですね。

 

人間には「一貫性を保ちたい」という心理がある

人間には、「一貫性を保ちたい」という心理があります。

それは、

・自分の発言
・自分の行動
・自分の信念
・自分の態度

などに「一貫性を持たせたい」という心理のことです。

多かれ少なかれ、誰にでもあるものなのですね。

たとえば、ダイエットを宣言したのに、食後にケーキを食べるということは発言と行動に一貫性がありません。

ダイエットをがんばっている行動ではないことはわかっているのですね。

そこで、一貫性をキープするために、ケーキを食べることをやめたり、糖質カットのケーキを選んだりするわけです。

こういったケースは、ダイエットの習慣だけでなく、じつは日常のいろいろなシーンで活用されている方法です。

習慣化の宣言とまではいかなくても、「本日中に御見積を送付いたします。」とお客さまに約束することで約束を守る、ということがありますよね。

それと同じように、「フルマラソンで4時間30分を切る」と周囲に宣言をすると、普段のトレーニングでもペースを意識するようになるものです。

そのように、ほかの人の目を意識することによって、自分の行動を促進することができます。

 

宣言によって自らを「ピグマリオン効果」の状態にする

私の周囲でも、ブログで月間走行距離を宣言して、「目標を周囲に宣言しよう」としている友人たちがいます。

自分の目標を明言し、周囲に発信することによって、目標達成度をあげているのです。

また、人は、周囲の人から感心を持ってもらうことで、良い結果が出せるものです。

心理学の有名な実験に、「期待されると、その対象の人のパフォーマンスがあがる」というピグマリオン効果があります。

これは、アメリカの教育心理学者がおこなった実験で、ランダムに選ばれた小学校児童の名簿を担任の教師に見せて、名簿に書かれている児童が、今後数カ月の間に成績がのびる子どもたちだと伝えました。

その後、担任の教師は、「この生徒は成績がのびる」という期待を込めて、その生徒たちと接しました。

すると、成績が向上したのです。

その要因は、

・学級担任が名簿にあった子どもたちに期待していたこと
・子どもたちも期待されていることを意識したこと

ということなのですね。

つまり、人は「注目されている」と思うと、パフォーマンスがあがるのです。

まさに、宣言効果によって、ほかの人の存在が成果に影響する例でしょう。

こうすることで、夢や目標に早く近づくことができるようになるわけです。

コーチングやコンサルティングは、このような効果があるのですね。

人は、生来なまけものですし、面倒くさがりやです(私は特に実感しています・笑)。

ですから、ほかの人の目があると、だらけたり、サボったりできないので、それをパフォーマンスアップにうまく活用するという方法がおすすめなのです。

シンプルですが、かなりパワフル。

ほかの人の存在をうまく活用して、夢や目標に近づきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、はじめて個別でお会いするとの初回セッション。

仕事で重要な転機を迎えているということで、新たに継続コーチングのお申込みをいただきました。

お会いした時点で、かなりやる気のオーラが高まっており、「機会によって自らを変える」パワーをひしひしと感じていました。

腕がなりますね。(^_^)

【募集中】
3月9日 19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」をつくるセミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「どうすれば、今よりも優れた人物になれるでしょうか?」に対する1番シンプルな答えとは?

「どうすれば、今よりも優れた人物になれるでしょうか?」といった内容の質問を多く受けます。 その答えはシンプルで「自分との約束を守れる人間になること」です。   赤信号を渡る光景にヒヤッとした …

メールやSNSの返信がたまって困っている人へ。「1読だけ読む」を実現する3つのルール。

あなたはメールやSNSのコメントを1日にどれくらい受け取っていますか? 「受信する数が多くて困っている」という人は、 ・メールやSNSのコメントは1度だけ読む という習慣を意識してみましょう。 &nb …

No Trigger, No Habit(きっかけがなければ、習慣にならない)

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣は、1つの行動を完了し続けることから、継続につながります。 そのスタート地点は「きっかけ(トリガー)」です。   やってきた「 …

筋トレするよりも「あるもの」を意識的に食べたほうが効率的なダイエットになる

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 ダイエットクイズは、あと2問で終わりますのでおつき合いのほど。(笑) 【参考記事】 「なぜ一流の男の腹は出 …

中村天風さんの哲学を学ぶ!4つの名言を良習慣に活用する

中村天風さんの名言から、良習慣に活かす言葉をご紹介いたします。     中村天風さんの「心が強くなる言葉」 中村天風さんの講演で生まれた名言の数々をまとめたものが本書です。 心が強 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。