複業の習慣

「会社員」というアイデンティティーにしばられるデメリット。成果は「社内評価」でなく「お客さまの感情」にある。

投稿日:2018/12/01


「会社員」というアイデンティティーを強すぎると、気になるのは「社内評価」です。

ただ、「社内評価」にしばられる人ほど、視野がせばまっているように感じるものです。

 

スポンサーリンク


 

「どんどん成長していく人」と「あまり成長を感じられない人」の差

5年前くらいから会社以外の友人たちと交流するようになりました。

いまの私が感じているのは、

・「どんどん成長していく人」と「あまり成長を感じられない人」

には、やはりそれぞれに共通点がありそうだ、ということです。

まず、「あまり成長を感じられない人」というのは、「会社からの評価が低いことに悩んでいる人」です。

いつも何かしら悩んでおり、その多くが「社内評価」なのですね。

一方で、「どんどん成長していく人」は、意外なことに社内の出世にはそれほど興味を持っていません。

会社という1つの組織内でのアイデンティティーにしばられていないのです。

要は、視野が広いのですね。

私は、会社からの評価を手放すと、いいことがあると思っています。

それは、「どのようにすれば、お客さまの感情をいい状態にできるのか?」といった長期的な視野を持てる、ということです。

数字や成果物ではなく、お客さまの感情に目を向けることで、相手への具体的な価値貢献を考えられるようになるのですね。

 

「正論」よりも「お客さまの感情」にフォーカスする

社内の評価というのは、会社員にとっては重要な指標であり、まじめな人ほどそこにフォーカスをあてがちです。

もちろん、まじめなことは悪いことではありません。

しかし、お客さまは人間であり、こちらも人間。

そして、ビジネスは人間関係がつくっているものです。

人間が関係しているということは、そこに「感情」があるのですよね。

私が、会社の案件を担当した時に、「この人と一緒に仕事をしたいな」と思うスタッフは、お客さまや営業スタッフの「感情」を考えられる人です。

たとえば、お客様の不注意で修正が出てしまったとき、会社の対応として正しいのは、「修正費用をきっちり請求する」です。

事実、エンジニアが本来ならやらなくてもいい作業が発生してしまったら、追加料金の請求は当然かもしれません。

ですから、エンジニアは、営業担当者に「ちゃんとお客さんに請求してよね」と嫌な顔をしながら文句を言ったとしても、それは正論なのです。

そう、間違ってはいないのです。

しかし、一方で、異なる対応をおこなうスタッフもいます。

「これはお客さんもわざとやったわけではないし、工夫すればそれほど修正に時間はかからないから、お客さまにうまく伝えておいてもらえればいいですよ」という感じで、営業サイドにうまく一任してくれるスタッフもいます。

すると営業担当者としては、お客様に「貸し」をつくる感じにしてもいいですし、営業担当者として何らか「借り」があれば、それを返すこともできるのです。

エンジニアのこのような対応は、会社内の評価ではなく、お客さまの気持を考えた対応だと感じますし、私を信用してくれているとも感じます。

もちろん、営業もそこに甘えるのではなく、お客さまに伝えることは伝えますが、そのようなバランスをとることで、良好な関係を保っていられるのですね。

ですから、お客さまが評価してくださるのだと思っています。

私の法人のお客様は、一度継続のお取引が始まれば、おつき合いが非常に長いのがうれしいところです。

それが、結果として安定した売上や粗利につながっているのだと思っています。

 

どのようにすれば、お客さまの感情をいい状態にできるのか?

「どのようにすれば、お客さまの感情をいい状態にできるのか?」という問い。

そのような仕事本来の目的に焦点をあてれば、担当者としてどのような対応が必要なのか、考えの的をしぼることができます。

そうなれば、お客さまに過失があったのか、こちらが正論なのかはあまり関係がないことになるでしょう。

当然、会社という組織が目指すところは利益の最大化だとは思います。

しかし、より大きな目線で考えると、お客さまからの信用や信頼といった「感情」といった見えないもののほうが大事なのではないでしょうか。

ですから、最終的にお客さまの感情をより良いものにするための思考と行動をおこなう。

それを追求するスタッフのほうが、中長期では、評価を残すように思います。

すると、結果として、会社への貢献になるわけですから、会社としてもそのスタッフに評価を与えるのではないでしょうか。

短期的な数字だけを追い求めてしまったり、お客さまに正論ばかりを並べ立てる人になってしまったとしたら、なかなかうまくいきませんよね。

考えてみると当然のことではあるのですが、大事なのは、「どのようにすれば、お客さまの感情をいい状態にできるのか?」ということだと思うのです。

そうすることで、そのスタッフは、最終的にはお客さまからも、会社からも評価を受けるのではないでしょうか。

さて、あなたのお客さまの「感情」は、どのような状態でしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、「習慣化の学校」の2019年向けの説明会に参加。

今年最初の説明会だったので少し緊張感があったものの、新しい動きというのは楽しさがありますね。

説明会には、私のコーチングクライアントさんも参加。

その場で入学を即決され、男らしさに惚れ直しました。(笑)

来年ご一緒できるのが楽しみです。

>Sさん
激変を期待してます!(^_^)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

最近、仕事で泣いたことがありますか?中途半端な関わりでは仕事で泣けない。

ここ数年、思わず涙する経験が増えました。 自分自身に対する涙もありますが、仕事で泣くことが増えているのです。   スポンサーリンク   「習慣化の学校」メンバーのつながりを見て涙す …

「いい人に思われたい」という考えが強すぎると、人生の主導権がなくなる3つの理由。

「いい人でなければならない」という信念を持っている人は、多いかもしれません。 しかし、ほどほどのところで「いい人すぎる」自分を手放していかないと、複業の成果を出すのは遅くなります。   スポ …

「or」ではなく「and」の発想で進もう。「やりたいこと」のシングルタスクは難しい。

・AまたはB、どちらかを選ばなければならない というのは思い込みになるケースがあります。 ・AもBもできるやり方がある という方法を教えてみましょう。   スポンサーリンク   シ …

複業を「自己能力の開発ツール」だととらえてみる

「誰にでも、眠っている能力や才能が複数ある」と私は考えています。 その能力を、複業で開発していきましょう。   2月9日は何の日? あなたは、本日2月9日は何の日かご存じでしょうか? もちろ …

「人の才能は眉毛のようなもの」。あなたの価値を見つけるための3つの視点。

誰にでも、才能や強みがあります。 ただ、わかりにくいものなので、見つけるための視点が必要なもの。 その視点を3つご紹介いたしますね。   スポンサーリンク   「人の才能は眉毛のよ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。