コミュニケーションの習慣

10,000回のフィードバックから考える。相手にどのように声がけをすればいいのか?

投稿日:2018/12/18


相手の言動や行動に対するフィードバック。

どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

私のおすすめは、3つのポイントにしぼってフィードバックをすることです。

 

スポンサーリンク


 

SNS上のフィードバックを10,000回以上おこなう

私がサポートコーチを務めている「習慣化の智慧(続ける習慣実践会)」というコミュニティーがあります。

そこでは習慣化コンサルタントの古川武士さんの15分程度の音声コンテンツが毎日配信されます。

そのコミュニティーにはたくさんのメンバーがいて、音声に関する気づきや感想をしています。
(コミュニティーの運営は、当初はGoogle+で運営していましたが、来年に終了するということでFacebookに移動中です)

そこでは、毎日10〜20人くらいのメンバーが投稿をしているのですが、私が、それらの投稿に対してフィードバックのコメントをすることが主な役割です。

毎日少なくとも10コメントしているとすると、1年で3,650回以上のコメントをしています。

また、すでに3年以上継続しているコミュニティーなので、おそらくコメントやフィードバックは10,000回を超えていると思います。

10,000回以上のフィードバックをどのようなポイントでやっているのか、あらためて考えてみました。

 

最初はプラスのフィードバックをする

基本的なスタンスは、

・ひと言目は、プラスのフィードバックをする

ということです。

人は誰でも、ほめられるとうれしいものですよね。

たとえ、小さなことであっても、いや小さなことこそ、意外とうれしいものかもしれません。

ただ、「人をほめる」といっても、なかなか難しいこともあるのですよね。

人は意識しないと、できていないところや不足している部分にフォーカスするもの。

本能的には、マイナスのほうに目がいくようにプログラムされているのです。

ただ、完璧な人間はいません。

良い面もあれば、悪い面もある。

できている部分もあれば、できていない部分もある。

その前提を含んだ上で、

・ひと言目は、プラスのフィードバックをする

わけですね。

ポイントは考え方や目標宣言をほめるのではなく(それももちろんいいのですが)、「行動」に焦点をあてて「プラスのフィードバックをする」ということです。

そして、そのあとに、改善点のアドバイスや提案があれば、伝えるのですね。

誰でも、成長へのプロセスをたどります。

今が理想とは違う状態だこらこそ、インプットとアウトプットをくり返して進んでいるのですよね。

それなのに、いきなり改善点をフィードバックすると、「そんなの、わかってますよ」ということになりかねませんし、気分も落ちます。

ですから、改善点や提案は悪いことではないのですが、状況やタイミングによっては、相手にとってよろこばしいものではないということです。

ですから、まず、

・ひと言目は、プラスのフィードバックをする

ということが大事なのです。

 

質問をして気づきをうながし、最後に応援する

プラスのフィードバックの次に大事なのは、

・相手に気づいてもらう質問をすること

です。

人は、

・自分が相手に承認されている

のと同時に、

・自分が相手に敬意を払っている

というような関係性がないと、なかなかフィードバックが機能しません。

特に、自分の存在を認めてもらっていると思えなければ、改善しようという気もおきないものなのです。

投稿を読んでいて、相手が「思い通りにいかないです」と書いてあると、ついアドバイスをしたくなるものです。

しかし、ここで重要なのは、いきなりアドバイスをすることではないのです。

それよりも質問をして、相手が自分で気がつくこと。

そのためにも、「こうしたらどうですか?」とはいきなり言わないこと。

代わりに、「どうしてそうしたんですか?」とか、「本当はどうなりたいんですか?」という問いかけをするのです。

最初にプラスのフィードバックができていれば、質問が相手にスッと入りやすくなっています。

その後に質問するので、相手は答えやすくなるのですね。

小さなことでもほめることができれば、人間関係は良好になるものなのです。

もし、余力があれば、最後に抑えておきたいのが、

・応援すること

です。

この3つのポイントをおこなうことで、コミュニケーションは円滑になるはずです。

 

まとめ

まとめると、フィードバックのポイントは、

・ひと言目は、プラスのフィードバックをする
・相手に気づいてもらう質問をすること

そして最後に、

・応援すること

です。

具体的には、

「まずは実際にアクションを起こしたことだけでもすばらしいですね!

 では、この次に改善するとしたら、ポイントはどんなことが考えられますか?

 ぜひ、そこを意識して、明日もトライしてみましょう!」

という感じですね。

これは、子育てやチームビルディングにも活用できるポイントなので、ぜひトライしてみていただければうれしいです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社の仕事がたまっていたため、その対応をしていました。

年末はどうしてもやることが多くなりますね。。。

これも思い込みかもしれませんが。(^_^;)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

あなたのコミュニケーションの質をグッと高める2つの視点

あなたに「この人とわかり合いたいな」と願う人がいるなら、2つの視点を理解することが役立ちます。 それは、 (1)相手はどんな人? (2)何を求めている人? を考えることです。   コーチング …

営業マンとプロコーチを両立する私が意識している「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス。

営業マンとプロコーチは、共通点が多いものです。 両方おこなっている私が、意識している3つの感覚を記事にしました。   ■スポンサーリンク     営業マンとプロコーチが意 …

相手の個人的な相談ごとにのる場合に、意識してほしい2つの「聴く」コツ。

あなたは、ほかの人からの個人的な相談にのるのは得意でしょうか? 私は、相談にのることは好きで得意です。 でも、以前は苦手でした。。。(^_^;) 私が変わったきっかけは、コーチングスクールで学んだある …

コーチのフィードバックに目が覚める!信頼関係の上に成り立つインパクトある「気づき」とは。

新たにお願いするマイコーチから、非常にインパクトのあるフィードバックを受けました。 まさに、「目の覚める思い」とはこのことです。。。 スポンサーリンク コーチはフィードバックによりクライアントのズレを …

「コミュニケーション・ピラミッド」5つのレベルとは?

コミュニケーションをテーマにセミナーをするのは緊張します。 とらえどころがないからです。 実際、ドラッカー氏もこう言っています。 「コミュニケーションとは、 ユニコーン(一角獣)のように捉えどころがな …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。