早起きの習慣

早起き習慣化に重要な1つのポイント。トライ&エラーを繰り返して経験をリソース化しよう。

投稿日:2016/07/23


早起きを習慣化するために重要なのは、「あきらめないこと」です。

シンプルですが、ただの根性論ではなく、経験をためてリソースにしていくプロセスなのです。

ですから、時間がかかるのです。

8a8320b3e63e28fa78a52562639c0cbb_s

 

スポンサーリンク

 

早起きは単なる生活習慣なのか?

早起きという行為は、シンプルに考えていくと「単なる生活習慣」という見方もできなくはありません。

早起き習慣化ができるようになってくると、「早起きを続けよう!」という意識が少なくなっても、早起きできる確率が高まるからです。

そのため、いったん習慣化してしまえば、早起きすることに抵抗を感じにくくなります。
(そのぶん早起きできないとダメージを感じるようにもなるのですが。。。)

習慣化の中でも、比較的簡単に習慣化できるものと、習慣化が難しいものがあります。

私はいつも話しているのですが、早起きは習慣化が難しいものの1つです。

 

早起き習慣化には何度もトライし続ける

早起きしたほうがメリットがある、ということは多くの人がイメージしていることでしょう。

しかし、定着への難易度は高い。

そのため、挫折しやすいのです。

私自身、早起きの習慣化が、いろいろと習慣化をためしていった中での「ラスボス」でした。

その経験からいうと、早起き習慣化に挫折する人の多くは、単純にあきらめるのが早すぎる、ということがあります。

3日や1週間くらい続けて思い通りにいかないと、「やっぱり無理だった・・・」と思ってしまうのです。

早起き習慣化への挑戦は、1度や2度のトライであきらめないほうが良いです。

それよりも、何度でもトライしてみることです。

私も、365日理想の時間に起きれているわけではないので、まだまだ挑戦のプロセスです。

そのようなトライを繰り返すことが、習慣化への有効なアプローチなのです。

 

あきらめずに続けることがリソースを蓄積する

早起きをあきらめずにトライし続けていると、そのプロセスでさまざま知見がたまっていくものです。

たとえば、私の実例をみても、

・仲の良い友人と夜の予定を入れた日
・パートナーとの話が盛り上がりすぎて飲みすぎた日
・避けられない残業が入ってしまった日
・帰宅すると息子の受験について家族会議をする必要あった日
・セミナー準備の追い込みでアイデアがどんどん出てくる日

などといったできごとが、日常的にやってくるものです。

その中で、自分の経験値から行動を選択していくわけですが、はずれることもあります。

そうすると、早起きが崩れてしまいます。

ただ、そこを新たなリソースに転換するのです。

そして、次回同じようなシチュエーションがあったときに活かせば良いのです。

このように「自分なりの傾向と対策を増やしていくこと」が、あきらめずに続けていくポイントです。

早起きは身体習慣なので定着には3ヶ月かかります。

一方でいえば、3ヶ月トライし続ければ、ある程度の結果は出るものです。

そのようにして、効果を実体験できるまでやり続ける。

その上で、どうしても早起きがご自身のライフスタイルに合わなければ、やめたって良いのです。

「自分の人生に早起きは関係するかどうか?」を判定するために、早起き習慣化にトライしてみるのはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

読みたい本、読むべき本などが本棚を埋めてきました。

半年前にかなりのものを減らしてうまくいきましたが、本棚はリバウンドしてきています。。。

少しずつ整理していこうと思います。(^_^;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

早起きが苦手な人は5割超え!?つらい朝を突破するための14のテクニック

女性誌で「早起きが苦手」と答えた読者の人は50.9%。 なんと半数以上が早起きが苦手なのですね。     「朝起きるのは、そもそもつらいもの」 上に記したアンケートは日経WOMAN …

テレビとのつき合いかたを考えるのは、時間管理に必須のタスク。

先日、私が所属するコミュニティーで15人中およそ3分の1にあたる人が「自宅にテレビを置いていない」ということでした。 さすが時間を大事にしているメンバーだけあって、テレビとのつき合いかたは徹底してして …

自分の哲学を磨き続けるために。客観を経てから「自分自身で主観的に」決断する!

  こんにちは、伊藤です。 3エントリに渡って、ディベートの手法を使って早起きについて考えてみました。 本日はまとめです。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの …

早起きできる人は「寝る時間」にこだわり、二度寝する人は「起きる時間」にこだわる

早起きには魔法はありません。 シンプルな原則である「早く寝ること」をいかにして守るのかが重要なのです。   早起き習慣化の原則とは? 「早起きできる日もあるんですが、継続するのが難しいんです …

起床後の1時間があなたの人生を決める。朝のゴールデンタイムの価値を高める方法

「朝起きてからの1時間、あなたが何をしているのかによってあなたの人生が決まる」 そう言われたら、どんな気持ちになりますか?   10年前の私の朝時間の使い方 あなたは、朝起きてからの1時間を …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。