「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
心のざわつきを整える。1分で気持が落ち着く簡単な瞑想の方法。
2017/01/28 -行動の習慣
どうしても仕事が詰まるタイミングはやってくるものですが、そのようなときこそ気持を落ち着けて平常心をキープしていきたいものですよね。 私は、昨年のNLP3日間セミナーで習った「COACHステート」という …
-
「人を傷つけたくない。自分も傷つきたくない。」という生き方は難しい。覚悟を決めるしかない。
2017/01/27 -気づきの習慣
人を傷つけずに生きることは難しく、自分が傷つかずにいることも難しいです。 しかし、とらえ方、考え方を変えれば、必要以上に苦しまなくなると思います。 人は傷つかずに生きているのか? 少し時 …
-
ブログを続ける意義の変化。内省ツールから自分の外側へのはたらきかけに。
2017/01/26 -ブログの習慣
ブログは自分の内省のために書きはじめたことを思い出しました。 今はブログで内省する割合は減っていて、できるだけ読む人にとって気づきや行動のきっかけになるようなブログを書きたいと思っています・・・が、な …
-
同じ場所・空間・時間帯。頭の中に「習慣化の川」をつくり出そう
2017/01/25 -行動の習慣
ある行動を習慣化するためには、行動のきっかけを同じにものしておくことが有効です。 そのフックには、場所・空間・時間帯などがあります。 スポンサーリンク 電車の中を移動式の書 …
-
夫婦で禁煙に成功!「やめたい習慣」を一気にやめる3つのポイント
2017/01/24 -行動の習慣
あなたには、何か「やめたい習慣」がありますか? やめる習慣には、 ・思いきって一気にやめるパターン と、 ・計画的に徐々にやめていくパターン の2つがあります。 今回は、私の体験から「思いきって一気に …
-
ブログが続かない人は、仲間の電流にしびれ続けてみてはどうでしょう?
2017/01/23 -ブログの習慣
友人から「ブログをやっているものの、なかなか更新が続かない」という悩みを聞きました。 私も共感できる課題ですが、有効な解決策を考えてみました。 スポンサーリンク 仲間たちの …
-
「そうじがめんどくさい」と思ったら、音楽のパワーで強制力を発動させよう
2017/01/22 -片づけの習慣
「習慣化の智慧」コミュニティーで、習慣化やモチベーションアップに音楽を活用している人たちがいることを知りました。 音楽と習慣化のコンビはパワフルなので、私もおすすめです。 その活用法を記事にしてみまし …
-
過去・現在・未来で考える「3つの習慣」のバランスを大事にしよう
2017/01/21 -良習慣の習慣
あなたは、習慣化を時間軸で考えたことがありますか? 「どのようなことを習慣すれば良いのか?」という場合の指針にしていただけるような「3つの習慣の分類」について記事を書きました。 スポンサ …
-
幸福感が高まる習慣「随喜功徳(ずいきくどく)」をご存じですか?
2017/01/20 -良習慣の習慣
仏教の言葉に「随喜功徳(ずいきくどく)」という言葉があることを知りました。 意味は、 ・他者の幸福を妬まない ・妬むよりも、他者の幸せを願う ・そして、他者の喜びを一緒に喜ぶ といった内容だそうです。 …
-
目標達成グセをつけるために。自分にもほかの人にもごほうびをつくる
2017/01/19 -良習慣の習慣
目標を達成するクセがついている人は、ごほうびをうまく使っています。 それは自分ににんじんをぶら下げるのはもちろんのこと、自分以外の人にも上手にごほうびを活用していると思っています。 スポ …
コメントを投稿するにはログインしてください。