片づけの習慣

「そうじがめんどくさい」と思ったら、音楽のパワーで強制力を発動させよう

投稿日:


「習慣化の智慧」コミュニティーで、習慣化やモチベーションアップに音楽を活用している人たちがいることを知りました。

音楽と習慣化のコンビはパワフルなので、私もおすすめです。

その活用法を記事にしてみました。

 

スポンサーリンク

 

テーマソングとともに登場するプロ野球選手にアソシエイトしていた

いま冷静に考えると少し恥ずかしいのですが、小学生時代に野球をやっていたとき、プロ野球選手に憧れていました。

毎日のようにジャイアンツの試合をテレビで観戦しては、興奮して「いつか自分もたくさんの観客を湧かせたいなぁ」と思っていました。

その中で、選手がバッターボックスに入る前にテーマソングが流れるシーンに興奮したものです。

試合中に、チャンスでお気に入りの選手(当時は吉村選手が好きでした。分かる人にしかわからないと思いますが・笑)がテーマソングと一緒に打席に入ると、子どもの私はワクワクしたものです。

自分の野球の試合では、チャンスに打席がまわってきたときに、心の中で吉村選手のテーマソングを流して、心を奮いたたせながらバッターボックスに入ったものです。

そうすると、吉村選手が自分にのりうつったような感覚があり、集中力が高まりました。

わけもなく、「なんだか打てそうだ!」というふうに感情が動きました。

そのように、音楽のパワーというのは、感情を動かすきっかけになり得るものなのですよね。

まあ・・・音楽の力を借りたところで、私のバッティングの成績は向上しませんでしたが。(笑)

 

負荷を感じる行動にテーマソングを設定する

同じように、私は自宅のそうじをする際に、音楽のパワーを行動化のスイッチとして活用するようにしています。

かなりベタですが、、、トイレ掃除をするときに植村花菜さんの「トイレの神様」をiPhoneで流します。(笑)

すると自動的にそうじをする気分になり、「動こう!」という気分になるのです。

たまに、「ちょっと面倒だな。。。」と思うときもあるのですが(いや、けっこう頻繁か・・・)、そのようなときこそ音楽をかけるのです。

不思議なもので、音楽をきくと体が動こうとするのですよね。

つまり、「音楽をかける→そうじをする」という動線を何度も活用していると、そのときの気分や感情に左右されずに、自動操縦的にそうじに取りかかることができるようになるのです。

最初からいきなりトイレ掃除をしようとすると、私にはちょっとしたハードルがあります(とくに今は寒いですし・・・)。

でも、「音楽をきく」という行為自体は、それほど負荷がかかるものではありませんよね。

ですから、先に音楽をかけてしまう。

そうして、その流れをそうじにつなげてしまうのです。

こうなると、まるで条件反射のように、音楽をきくだけでやる気が出るわけです。

 

習慣化のスイッチに音楽を活用してみよう

「トイレの神様」は一般的な楽曲より長く、10分以上もあるんですよね。

その時間が、またそうじにぴったりの長さでちょうど良いのです。

私のマイルールで、「この曲が終わるまでにそうじを終わらせよう」というものがあるので、タイムプレッシャーもかかり、ますます好循環です。

音楽を流しておくと、自分だけでなく家族に対して「お父さんがトイレそうじをはじめたよ」という合図にもなります。(笑)

そうして、そうじに集中してくると、音楽が耳に入ってこなくなる瞬間があります。

途中までは確かにきいているのですが、フッと音楽のことを忘れてしまいます。

これは、実は集中力が高まっている証拠なので、「今、ここ」を味わうことができます。

あとでそのことに気づくと、「集中してそうじができたな」という確認にもなるのが良いのですよね。

一方で、音楽に意識を向けているうちに、いつの間にかそうじが終わってしまうこともあります。

いずれにしても、一度はじめてしまえば、「作業興奮」によって、そうじを終わらせることが可能なのです。

このように習慣化のスイッチに音楽を使うことは、とてもおすすめです。

そうじが苦手な人や、「どうしても行動に対してやる気がでない」という人は、音楽のパワーをスイッチとして活用してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、先輩コーチとの早朝コーチングセッション。

・・・のはずが、寝坊してしまいました。。。

やってしまいました・・・(~_~;)

前日の妻のやりたいことの話を聞いていたら盛り上がってしまったのが原因(反省しています)。

お詫びの連絡を入れたところ、「伊藤さんが寝坊するなんて珍しいですね。そんなタイミングに出会えて今年はラッキーです」との返事が・・・!

「な、なんて素晴らしい人なんだ!」と1人感動してしまいました。

翌日約束があるのに、夜ふかしはいけませんね。。。(^_^;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-片づけの習慣

執筆者:

関連記事

捨てる習慣。「損失回避の心理」から抜け出すための2つのポイント。

私の今月の習慣化チャレンジは、「ミニマリストになるための1日15分の片づけ」習慣です。 実践しはじめて1週間が経過したので、習慣化のプロセスで考えたことを記事にします。   スポンサーリンク …

早起き・運動・片づけの習慣に必要なのは「自主性」ではなく「主体性」

自主的に行動するのか、それとも主体的に行動するのか。 似ているようで、違うものです。   「自主性」と「主体性」の違い 本日、『習慣化三種の神器実践プログラム』の第1期がスタートしました。 …

人生の質を上げるために必須。「帰りたい家」にするための3つの工夫。

人生がうまくいっている人には、自宅が好きな人が多いそうです。 そのように考えると、自宅を快適かつリラックスできる空間につくりあげていくのは、エネルギーを注ぐべき対象になると思うのです。   …

めんどうな大そうじを楽しく取り組む3つのポイント

「大そうじがめんどうくさい……。」 でも、やらざるを得ない。 そんな状況があると思います。 状況を打破して、楽しんで大そうじに取り組むポイントを3つにまとめてみました。   めんどうくさい大 …

「習慣3種の神器」と「感情をつくる3要素」のつながりとは?

なぜ、早起き・運動・片づけを習慣化すると人生に変化が起きてくるのでしょうか。 その理由を記事にしてみました。   「習慣3種の神器」でセルフマネジメントのスキルを磨ける 「習慣3種の神器」と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。