「 行動の習慣 」 一覧
-
1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット
今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。 今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …
-
「The Daily Five(デイリーファイブ)」で1日に5つのタスクに挑む習慣
「自分の実験のプロセスをブログにもっと書いたほうがいいのではないか?」 内省をしていて、そんな問いがふってきました。 その気づきを実験してみます。 今月は「The Daily Five(デイリーファイ …
-
自分の道をつくるためには「勝負」よりも「達成感」にフォーカスしよう
2020/11/05 -行動の習慣
「勝負」という価値観から見ると、プラスマイナスがつくられます。 それよりも、「達成感」という価値観からみるとプラスだけが積み重なります。 私たちの毎日に存在している「勝負」 毎週、フォー …
-
2020/10/29 -行動の習慣
やることが重なってくると「タスクあふれ」の状態となります。 その「タスクあふれ」を解消する3つの方法を記事にしました。 やることがおおいと「タスクあふれ」になる 「より好ましい人生にした …
-
2020/10/19 -先のばしを減らす習慣, 行動の習慣
夢をゴールに変える方法があります。 それは「夢に日づけを入れる」ことです。 「いつか」という言葉が夢を遠ざける 「いつかフルマラソンを完走したい」 「いつかTOEICで900点をクリアし …
-
2020/10/12 -先のばしを減らす習慣, 行動の習慣
やることがあるのに、なぜダラダラしてしまうのか。 その対処法を記事にしました。 「やることがあるのにダラダラしてしまう」という悩み 「行動することはわかっているのに、なぜかダラダラしてし …
-
2020/10/08 -行動の習慣
行動力がある人は、行動の仕分けをしています。 そうして「未来につながる行動」に集中しているのです。 行動力がある人は何をしているのか? 「行動力がある」といわれる人と「行動力がない」と言 …
-
アブ・シンベル神殿の移設工事に学ぶ。難問解決への3つのポイント
2020/09/22 -先のばしを減らす習慣, 行動の習慣
「難問は分割せよ」とは、デカルトの名言です。 世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事のエピソードから、難問に対するアプローチを考えてみました。 世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事 …
コメントを投稿するにはログインしてください。