「 読書の習慣 」 一覧
-
『シン・サラリーマン』書評。真の安定を手に入れるために複業初心者に伝えたい3つのポイント。
悩めるサラリーマンにうってつけの指南書を読みました。 一読した感想は「く、悔しい。自分もこんな本を書きたかった……。」です、、、 600ページ超えの大著『シン・サラリーマン』 「ズシリ」 …
-
2022/07/30 -読書の習慣
電車の制限時間を活用して、1日1冊の読書を習慣にしています。 そのために3つのポイントを意識するようにしています。 学生時代の本の読み方をやめる 最近、習慣化に関する本を集中的に読んでい …
-
読もうと思った本をすぐに買う習慣。それでも本棚をあふれさない2つのルール。
2022/06/09 -読書の習慣
読みたい本を忘れないために、どんな工夫をするか。 未読の本があふれないために、どんな対策をするか。 その2つに対して、私が運用している今のマイルールを記事にしてみました。 「やる気と気づ …
-
『性格4タイプ別習慣術』から学ぶ。童話マトリックスで自分と親友になろう
2022/04/05 -読書の習慣
「習慣は、自分と親友になれるとうまくいく」 私は、そう考えています。 自分と親友になれるかどうか 人生がうまくいっている人たちは、結局のところ何を大切にしてるのでしょうか? それを知るこ …
-
2022/03/05 -読書の習慣
読書会で『ライフシフト』を再読して感銘を受けました。 再読によって得られた気づきは、 ・私たちは選択肢を増やし続ける必要がある ということです。 「ビジネスブックBAR」(読書会)第5回 …
-
2022/01/17 -読書の習慣
日常の中に読書会の時間をできるだけ入れるようにしています。 それは、読書会が絶好のインプットとアウトプットの時間だと考えているからです。 『書く瞑想』の読書会に参加 昨日は「習慣化オンラ …
-
『書く瞑想』書評。書き続けた私が「村人B」から「主人公」になれた理由。
「やりたいことがわからない……」 「好きなことが見つからない……」 「自分の軸がブレまくる……」 それらの悩みを解決する方法があります。 それは「書く習慣を続けること」です。 自分の本当 …
-
退屈な人生を避けるために。脳の「ネオフィリア」を満足させる方法
2021/12/28 -読書の習慣
「成長」にもっとも相性がいい感情。 それが好奇心です。 ですから、日常の中に好奇心にアクセスする時間を増やすことで、成長し続けられるのです。 アインシュタイン氏が偉大な人になれた「強み」 …
-
2021/12/03 -読書の習慣
「働き方」や自分のキャリアを考えるときに役立つものの1つは書籍です。 私の現在の働き方(複業家)に大きな影響を与えてくれた本を2冊ご紹介いたします。 「働き方」をテーマにした読書会を開催 …
コメントを投稿するにはログインしてください。