「 良習慣の習慣 」 一覧
-
「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。
習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。 習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …
-
幸せになるための10の条件とは?「幸福」の基準がわからないときの指針にするために。
2019/05/25 -良習慣の習慣
「幸せ」の条件とは、どのようなものでしょうか? わかりやすく10個の条件になっていれば、自分が幸福かどうか、わかりやすくなりますよね。 参考図書があったので、本記事で10個の条件をご紹介します。 &n …
-
2019/05/18 -良習慣の習慣
続ける能力がないわけではないのに、継続できない人を見かけます。 その原因は、意志力の強さや根性ではなく、「環境づくり」がうまくできていないだけ、だということがあります。 ■スポンサーリン …
-
今の生活を変えたいと思ったら、自分の「当たり前」を上書きしていこう。
2019/05/17 -良習慣の習慣
「今の生活を変えたいけれど、なかなか変えられない」 そのようなときには、あなたの中にある「当たり前」を書き換えてみましょう。 ■スポンサーリンク 人生を好循環に導く8つのス …
-
続けるために大事なのは、「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」を手放すこと。
2019/04/11 -良習慣の習慣
あなたには、「やりたい行動のはずなのに続かない」というお悩みがありますか? もしかすると、その思考は「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」になっていないでしょうか? &nbs …
-
ゴールデンウィークの10連休を有効にする47のアイデア。家族で楽しむ32のリスト(アウトドア+インドア)と15の習慣リスト。
2019年のゴールデンウィークは10連休。 有効な連休にするために、計画をたてていきましょう。 スポンサーリンク 10連休を活用した「わくわく行動」を考える 昨日は習慣化コ …
-
なぜ、90%もコースをはずれた飛行機が目的地につくのか?計画がずれてもゴールにたどりつく方法。
「計画をたてるのは好きだけど、ふり返りはしない」 ふり返りは地味な習慣なので、以前は私もそう考えていたのですが、その考えは間違っていたと実感しています。 スポンサーリンク …
-
「段取り」があなたの行動力アップにつながる。寒い朝に運動する工夫から学んだこと。
2019/03/20 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣, 運動の習慣
寒い朝に運動するための工夫はありますか? ハードルが高めの行動を実行するカギは、「段取り」にあります。 スポンサーリンク 料理が上手な人は段取りがうまい 料理は段取りが大事 …
-
「ニューロ・ロジカル・レベル」 を習慣化に応用する。自己認識レベルを意識して自分を叱る/ほめる。
2019/03/15 -良習慣の習慣
「ほめる」と「叱る」。 この正反対の行為をうまく活用することによって、習慣化しやすくなる方法があります。 スポンサーリンク 自分を叱るか、自分をほめるか 習慣化のプロセスに …
-
「無理かも」を「意外とできるかも」 に変えよう。「難しい」「無理」「できない」という否定語を使っていたら要注意。
2019/03/13 -良習慣の習慣
油断すると、私も「無理かも」や「難しいな」という言葉が出てきそうになります。 そのようなときはグッとこらえて、言い換えた言葉などでできるだけ否定語を使わないようにしています。 スポンサー …
コメントを投稿するにはログインしてください。