時間の習慣

現状の成果を変える最もシンプルな方法

投稿日:2022/02/25


あなたが「現状を変えたい」と思ったときの最もシンプルな方法は何でしょうか?

それは「時間配分を変えること」です。




 

現状を変えるための最もシンプルな方法とは?

私たちの1日は24時間であり、1週間は168時間と決まっています。

それは不変であり、普遍。

全世界の人が同じ条件です。

アメリカの大統領でも、あなたでも、私も同じなのですよね。

では、同じ24時間を与えられているのに、

・収入

・パフォーマンス

・人間関係

などの成果が変わってしまうのはなぜなのでしょうか?

その原因は「時間配分」にあるのです。

活躍している人の時間配分は、偏っています。

いい加減に仕事をしたり、中途半端に休んだりはしません。

やる時はやる。

それも徹底的に。

メリハリがあるのです。

確かに、人生の成功はバランスにあります。

ただ、よく誤解されてしまうのですが、バランスとは「平均を取ること」ではありません。

偏りをつくりながらも、転ばないように体勢をととのえられるということ。

それを「バランスをとる」というのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





活躍する人の時間配分とは?

では、活躍する人はどのように偏りをつくっているのでしょうか?

たとえば、「読書量を増やす」と決めたとします。

95%の平均的な人は、カレンダーや手帳に「30分の読書をする」と記入するでしょう。

もちろん、悪くはありません。

それでも、月に3冊から4冊くらいは読めるでしょう。

ただし、活躍しているトップ5%の人たちは違います。

「本を読む」と決めたら、期間を設定して徹底的に読むことに時間を配分するのです。

そうして、1日に1冊読む。

結果、月に30冊を読みます。

そうすれば、1ヶ月後に違う時間配分をつくることになっているでしょう。

別の例でいえば、私が知っている方では3ヶ月に1回の「読書合宿」を開催しています。

3ヶ月でクリアしたい課題を設定して、チームメンバーの方と一緒に3泊4日で合宿をする。

そこには、本を30冊ほど持っていきます。

そうして、ホテルに泊まり込み、期間限定で集中してインプットする。

そこから、今後3ヶ月のビジネスの方向性を決めたり、プライベートの時間配分を考え直すというわけです。

そのようにして、意図的にそれまでの自分とは異なる時間配分を考える。

そのためのきっかけをつくっているわけです。

こうして集中してドラスティックに時間配分を変えるからこそ、成果もドラスティックに変わっていくわけです。

 

■スポンサーリンク




「普通の人の時間の使い方」から離れる

活躍している人とは、私の中で「トップ5%の人」だと考えるようにしています。

少数派ということですね。

つまり、活躍している人とは「確率が低いことをなしとげた人」だと認識しています。

その成果を手に入れるためには、バランスを崩す必要があります。

もちろん、バランスを崩したら転びそうになるでしょう。

バランスを崩せば、95%の人は倒れてしまいます。

それは、100メートル走を走り出す前のクラウチングスタートのようなもの。

スタートダッシュのために、極端な姿勢になるので、バランスを崩してしまうのです。

しかし、100メートル走のトップ選手が走り出すと、転びません。

むしろ、偏った体勢から上体を起こして加速していきます。

活躍する人は、自分から偏りをつくって体勢を崩したところから、調整をくり返してバランスをキープできるようになるのです。

時間配分もそれと同じです。

私自身は、ここ数ヶ月Kindleの原稿を書く時間の配分を増やしたため、バランスを崩しました。

ブログやメルマガとのバランスが取れなかったのです。

それでも学習サイクルを回していき、何とか出版までこぎつけました。

Kindle本の執筆を乗り切るための8つのマインドセット | 【良習慣の力!】ブログ

「学習の4サイクル」を回転させて常に前進する方法 | 【良習慣の力!】ブログ

このバランスを崩した上体から復活できたので、この体勢からさらに文章を書く時間の配分を増やそしていきます。

ブログとメルマガから、さらに「書く時間」を増やしてバランスを崩せば、私の成果も変わると考えているからです。

このようにして、あなたが現状を抜け出して、今とは異なる成果をつくり出したいのなら、常識的な時間配分から抜け出しましょう。

「普通の人の時間の使い方」から離れれば離れるほど、平凡な成果から離れられる。

私はそう考えています。

そのためにわかりやすいのは「アウトプットの時間配分を増やす」こと。

そもそも、成果とはインプットすることではありません。

成果とはアウトプットです。

だからこそ、アウトプット中心に時間配分を偏らせることで、活躍する人の時間配分に近づけるのです。

もしも、何をすればわからない場合は、あなたの今の時間の偏りを、あなたが尊敬している活躍する人の時間配分に近づけられないか考えてみましょう。

活躍している人の時間配分を参考にすることが、あなたが目指すゴールに近づくシンプルな方法です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜はコワーキングスペースで出版社さんから宿題をいただいた著者として販促プランのまとめ。

知らず知らずのうちに、友人が増えていることに気づいてうれしくなりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

「計画が苦手」だった私が「計画が好き」に変わった理由

以前の私は「無計画派」に所属していました。 現在の私は派閥を変えて「計画派」に所属しています。 派閥を変えた理由を記事にまとめました。   なぜ計画を立てることが重要なのか あなたは、計画す …

休日の午前中の時間を充実させる5つの活動

週末(休日)はゆっくり休みたいもの。 ただ、私のおすすめは午前中に重要な活動に取り組み、午後にゆっくりすること。 そうすれば、罪悪感を持たずに休日をすごせます。   週末の午前中は複業家のゴ …

期限を設定するパワー。毎日に「期限」を設ける3つの工夫

「期限を設定する」ことは、ものごとを進めるために必須の手法です。 目標達成や人生を前進させていくために、日常に「期限を設定する」ことを取り入れていきましょう。   夢や願望を目標に変える方法 …

「無意味な行動」を「有意義な行動」に入れ替える方法

人生の貴重な時間。 どうせなら、有意義に使いたいですよね。 本記事でご紹介する方法を活用していただき、無意味な時間を減らして、有意義な時間を増やしましょう。   97パーセントの無意識と3パ …

自己成長に不可欠。「お金より時間が重要」という思考法を持てるかどうか。

昨年、マーケティング塾で知り合った英語コーチの吉田メイさんと、昨日のセミナーで「結局、自分の覚悟を決めるのに、自己投資額によるところは大きいですよね」という話をしていました。 「お金を投資することで、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。