セミナーの習慣

あなたの行動が変わらないのは「物語」が変わっていないから

投稿日:


昨日は「ビジネスブックBAR」を開催していました。
今回の課題本は『物語思考』です。

自分の「物語」を考えることは、多くの人に見過ごされがち。
でも、実はとても重要なことだったりします。




 

なぜ、学んでも行動が変わらないのか?

「行動ができないんです……。」
「習慣が続かないんです……。」

よく見聞きするお悩みです。

そこで、悩みを解決するために、インターネットや本で、
・やり方
・ノウハウ
を学びます。

もちろん、学ぶことはとても重要。
人生を変える力があります。

ただ、学ぶだけですべて解決するなら、
「行動ができないんです……。」
「習慣が続かないんです……。」
といった悩みは、世の中から消えるはずですよね。

残念ながら、今のところ世の中はそうなっていません。

なぜ、多くの人が課題にぶつかるのでしょうか。

この答えは、
・その人の「物語」が変わっていないから
なんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





物語が変われば行動が変わる

物語が変われば、行動が変わります。

 

物語と行動

例を上げますね。
映画には、主演の俳優さんがいますよね。

同じ俳優さんでも、作品のストーリーが変われば、演じる役が変わります。
当然、役が変われば、行動も変わります。

感動の人間ドラマに出れば涙を流します
または、アクション映画に出演すれば、激しく動きます。
さらに、ホラー映画に出たら、恐怖でオドオドしてしまうかもしれません。

これが、
・物語が変われば、行動が変わる
ということです。

私たちの現実(人生)も、この構造と似ているところがあるんです。

 

私の事例(ビフォー)

たとえば、私の例です。

私は、以前は会社と自宅を往復するだけのサラリーマンでした。
その物語に対して、特に大きな不満があったわけではありません。

なぜなら、
・サラリーマンは安定している
・毎月給与をいただける
・会社は終身雇用だ
という物語を持っていて、その物語の中に生きていたんです。

では、この物語の中にいる私は、どんな行動をとっていたのか。

・会社の飲み会は断らないですべて参加する
・仕事があれば、終電まで(ときにはタクシーを使ってまで)残業する
・会社内での評価を重要視する
・家族と過ごしている時間も仕事のことを思い出す

そんな行動をとっていたんですね。

もちろん、サラリーマンとして会社で働くことは、人生の中でとても重要な要素です。
この物語の中にいて、このような行動をとっていたからといって、悪いことは何もありません。

私が生きてきた物語の中では、それが「常識」だったからです。
ですから、物語が変わることはありませんでした。

 

私の事例(アフター)

しかし、私の物語が変わっていく時期が出てきたんですね。

ビジネス書を読んで、著者の視野の広さを知る。
ほかの人の人生の可能性が広がる事例を知る。
何より、自分とまったく違う物語を生きている人たちが目の前にいて(平日の昼間に皇居ランに呼ばれたりとか・笑)、実在していることを知ったんです。

すると、どうなったか。
私の中の物語が変わり出したんです。

・個人が働く時間より、会社の寿命が短い場合があるし、「突然の倒産」は現実にあり得る
・会社の給与というたった1つの収入ルートしか持っていなければ、何かがあったときに即退場になってしまう
・むしろ、家族と心豊かに生きていくためには、複業をした方が良い(というよりも、むしろこれからの時代、複業は必須)

そんな物語に書き変わっていったんですね。

私は、前述の通り、
・物語が変われば、行動が変わる
こととなったんです。

具体的には、
・会社の飲み会は原則断る
・会社で誰よりも早く、定時に帰る
・会社内の評価より、会社の外での評価を重視する
・家族といるときはスマホの通知を切る
といった感じで、行動が変わりました。

さらに、複業家を目指して、
・ブログを書く
・フルマラソンを走る
・セミナーを開催する
・コーチングを提供する
といったところまで行動が変わってきました。

実際に、何年かぶりに会った友人には「伊藤くん、、、変わったね」と言われました(悪い意味かもしれませんが・笑)。

もちろん、私という人間が変わったわけではありません。

私の頭の中を流れる物語が変わっただけなんです。
ですから、
・やり方
・ノウハウ
を活かせるようになってきたんですね。

「物語が変われば、行動が変わる」とは、こんな意味です。

 

■スポンサーリンク




物語の変更が行動する理由をつくる

コーチングやセミナーなどで、
「行動します!」
「習慣を続けます!」
「複業をがんばります!」
といった声を聞かせていただくのは、とてもうれしいことです。

ただ、同時に見ているのは、
・相手の物語が変わっているのか?
という観点です。

自分の物語を変えていく人は、成果も変えていきます。
物語が変わると、行動する理由が増えるからです。

一方、自分の物語が変わらなければ、がんばる理由が増えません。
ですから、困難がやってきたときや面倒になったときに、簡単にやめてしまうんですね……。

ですから、もしかすると、あなたが、
「行動ができないんです……。」
「習慣が続かないんです……。」
という壁にぶつかっているとしたら、やり方やノウハウを学ぶ前に考えるべきは、
・物語を変える
ということかもしれません。

あなたが壁だと感じていることをクリアしている人たちが何をやっているか。
それを発見することは、物語を変える1つのヒントです。
ぜひ、調べてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

日中に「習慣化オンラインサロン」スタッフとのイレギュラーミーティング。

夜は「ビジネスブックBAR」を開催。
前回よりはショートなセミナーでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

読書会開催のプロジェクトを実現。不安におちいりそうな感情を取り除く3つの方法。

新しいチャレンジをするときは、どうしても不安が出てくるもの。 それを取り除く方法を知っておきましょう。   スポンサーリンク   クライアントさん主催の読書会に参加 今日はクライア …

志村けんさんでも緊張する!?大ベテランが緊張する気持に私が共感した理由。

先日お会いした方に、「伊藤さんは、セミナー開催前は緊張するタイプですか?」と聞かれました。 あなたは、どうでしょうか? 私は、、、緊張します。(^_^;) でも、恐怖感や不安な感情と同じで、緊張はどこ …

セミナーから個別相談につなげる方法。大きく改善した私の2つの転機。

あなたは、セミナーから個別相談につなげていくために、どのような工夫をしていますか? 当然、私も最初はボロボロでしたが、今ではだいぶ改善しています。 これまで私が経験した2回の転換点を記事にしています。 …

ワークショップ開催の意義とは?じゃまな砂利をよけるために「やりたいことリスト100」をつくる。

昨日は、1回目の『毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ』を開催。 そこで感じた新たな気づきとワークショップ後の成果から、今回のワークショップの意義を感じるでき …

正論はいらない。目的は「それならできそう!」という感情から行動することだから。

正論だけでは、人は行動できません。 それよりも「それならできそう!」という感情になることが大事です。   「正しさが人を動かす」という勘違い 私が、ずっと勘違いしていたことがあります。 それ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。