行動の習慣

先のばしを撃退する方法。「感動」を行動に転化する。

投稿日:2019/04/20


自分の常識や基準が上書き更新される「パラダイム・シフト」。

その瞬間がおとずれたとき、「感動」が行動に転化されるものです。

 

スポンサーリンク

 

セミナーの告知の関する常識が覆された瞬間

先日、ずっと先のばししていたことを進めていくために、師匠にアドバイスを求めに行きました。

そこで驚いたことがあります。

新コンテンツのセミナー告知ページの更新を、目の前で実践して見せていただいたのですが、私の常識の中ではありえないスピードでの更新だったのです。

私の中での常識は「セミナーの告知ページをつくるのは時間がかかる」です。

今までの最速でも3時間くらいはかかっていたと思います。

しかし、師匠は体感として10分くらいだったのです。

目の前ですばやくセミナー告知ページが更新されるのを見て、私の感情が動きました。

感情が動く。

そう、つまり「感動」したわけです。

この「感動」こそ、人間が動くために必要な感情です。

 

「感動」から先のばしが解決した3つの実践

「感動」した私は、そのスピード感が自分ごとになり、3つの先のばしを解決しました。

 

1:ブログのカスタマイズ実行

WordPressブログのデザインをずっと変えたいと思っていました。

「STINGER8」のテーマはシンプルで好きなのですが、デフォルトのままだと、やはりシンプルすぎるかなあと。

しかし、WordPressの編集でのトラブル事例を見ることや実際にトラブルで1週間近く停止していたこともあり、不安で動き出せませんでした。

プログラムのコードを見るだけで恐怖心が高まり、「見なかったことにしておこう・・・」と、ページと一緒に自分の気持もパタンと閉じていたのです(笑)。

「CSSの編集」という言葉を見るだけで「自分には無理」と感じていたのですね。

ただ、今回の「感動」によって、新しいことにトライしてみました。

結果、ブログのカスタマイズに成功しました。

長年の先のばしが解決した瞬間です。

それが、今のブログのイメージですね。

 

2:セミナーの再開

昨年、個人的に大きなプロジェクトが決まり、そちらに時間を投資することにしました。

そのため、セミナー開催を停止していたのですね。

これも、再開のタイミングを計りかねていたのです。

しかし、これも「感動」したため、ページを作成することができました。

お申込みはこちらから可能です(笑)。

5/17 早起き習慣化セミナー

 

3:コーチングメニューの更新

セミナーと同じ理由で、コーチングも新規のクライアントさん募集をストップしていました。

しかし、こちらも「感動」した結果、募集を再開しました。

コーチングも、お申込みは下記のページから可能です(笑)。

コーチングのお申し込み

 

「感動」を行動に変えていく

「感動」は、人を動かしますね。

「平成進化論」の鮒谷周史さんから学んだことに

知識や理屈では人は動かない。

なぜなら、「知動」や「理動」という言葉はないから。

でも、人は感動すれば動くことができる。

だからこそ「感動」という言葉がある。

という言葉があります。

今回の現実をリアルで目にして、まさに、その言葉を思い出しました。

日々に「感動」があれば、人は行動することができます。

そして、行動すれば、成長できます。

そのために重要なのが「感動」することですね。

あなたは、最近感動していますか?

ぜひ、「感動」を成長に変えていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりでコーチングセッションを1件。

Zoomをつなげたときにクライアントさんの周囲が騒がしかったので尋ねてみると、「仕事が押してしまったので、電車を途中下車しました。セッションは私にとって大事な時間なので」と。

これも「感動」でした。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の「だるまさんが転んだ理論」。脳は昨日行動したことを今日も行動しようとする

習慣化は「だるまさんが転んだ」のように。 脳を少しずつ教育して習慣化していくプロセスを「だるまさんが転んだ理論」と呼んでいます。   「脳は、昨日行動したことを今日も行動しようとする」 今日 …

「自分にはできない」と思う人でも行動できるようになる3つのステップ

自己肯定感が低いと「自分にはできない」と思うものです。 すると行動したくてもできなくなってしまうのですね。 その壁を乗り越えて行動していただくために、3つのステップを提案しています。   正 …

行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。

私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。   「明 …

人生で大切なことは「下手に始める」ことが教えてくれた

今はトップ5パーセントの人も、最初は下位5パーセントからスタートしています。 下手に始めることを、自分に許しましょう。   大切なことは下手に始める価値がある 「人生にとって大切なことは、下 …

iPhoneの「スピーチ(読み上げ)機能」でKindle本を無料で簡単にオーディオブック化する方法。「手ぶらで読書」が習慣化できる。

「時間がなくて本が読めない」 「オーディオブックもいいけど、電子書籍と両方とも買ったら2倍のコストがかかってしまう」 そのような悩みを解消する方法があります。 それが、iPhoneの「スピーチ」機能を …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。