-
「5年日記」のフォーマットにうってつけ!「4行日記」を始めてみます!
2015/01/13 -良習慣の習慣
以前のエントリに書いた「5年日記」への挑戦。 今のところ、それほど苦しまずに続いていて良い感じです! 習慣の3つのカテゴリー ぼくが師事している習慣化コンサル …
-
「ロールモデル」を見つけて真似をすることこそ、もっとも手っ取り早く「行きたい場所に行く」秘訣。
2015/01/12 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は「ロールモデル」のお話です。 大切なのは小さな意思決定の積み重ね 最近、 …
-
「朝型人間」「夜型人間」と言われますが、具体的な違いをご存じでしょうか?
2015/01/11 -気づきの習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は、「朝型人間」と「夜型人間」のお話です。 photo credit: Therese …
-
「10年後の自分」考えることが難しい3つの理由。そして未来を変えるためにベストのタイミングとは?
2015/01/10 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 コーチングを学習するまで、あまり「10年後の自分」を考えることはありませんでした。 なぜなのでしょうね? …
-
「確実にやってくる未来」を「想定外」と言ってしまう愚をおかさないためにできること。
2015/01/09 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 中学生の息子が、ようやく宿題を終えました。 パーキンソンの法則を体現(笑) 夏 …
-
「健全な危機感」をつくり出し、行動へのモチベーションに転化する。
2015/01/08 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日のエントリに書いた通り、本日は「健全な危機感」について書きますね。 内部と …
-
「現状を変えるためにリスクをとる!」そのために必要な気持とは?
2015/01/07 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 今日は「危機感」について書きます。 個人成長の3つの要素 アメリカの心理学者ク …
-
「善意の貢献」を継続し、バタフライ効果を引き起こす種をまく!
2015/01/06 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の帰り道、道路の真ん中に落ちていたスマートフォンを拾いました。 自宅近くの交番まで届けたのですが、あい …
-
2015/01/05 -質問の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 寒い冬の朝に早起きしたら、5歳の娘がぼくのふとんに寝ぼけながら転がり込んできました。 なんの警戒心もなく安 …
-
今年のパフォーマンスを最大化するために最初に考えておいたほうが良いこととは?
2015/01/04 -良習慣の習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 年始の目標をたてると、ついつい 「売上ノルマを毎月達成する!」 「TOEIC800点を超える!」 「10キ …
コメントを投稿するにはログインしてください。