-  
  あなたが「いつも正しい」とは限らない。思い込みという「価値観のサングラス」を点検しよう
あなたは、どれくらい「〜すべき」「〜しなかればならない」といった価値観を持っていますか? 人は、「自分の常識」ともいえる価値観のために苦しむことがあります。 最近、「価値観とは、サングラスのようなもの …
-  
  あなたは家族の理念を持っていますか?大切な価値観を共有するための基準を示そう
2015/07/09 -気づく習慣
「家事をやってくれる人への感謝と思いやりの気持が足りないと思わない?」 妻が、中学生の息子の洗い物や洗濯物への対応のぞんざいさに嘆いていました。(^_^;) ものの見方によっては、ささいな出来事かもし …
-  
  同じものを2度も買うはめになって反省。。。自分の定番を決めてシンプルになろう!
2015/07/08 -片づけの習慣
先日の編集後記にちらっと書きましたが、手元に置いておこうと思った本を間違って売却してしまいました。。。 さらに、売却した本を、また買うこととなりました。(^_^;) 私は、今回のことはネタにもできる笑 …
-  
  「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」に学ぶ!セルフコーチングに役立つ10の質問。
2015/07/07 -コミュニケーションの習慣, 良習慣づくりの習慣, 読書の習慣
「積ん読本を30冊以下にするまで新刊は買わない!」 年始にたてた私の誓いが、またも破られました(笑)。 友人が読んでいた本に興味を持ち、すぐに購入してしまったのです。(^_^;) それが、本書「一流の …
-  
  コーチングも機械にとって変わられる?生身の人間コーチとロボットコーチ、どちらにコーチを依頼するのか。
2015/07/06 -コミュニケーションの習慣
「あと3年もすれば、コーチングビジネスは機械にとって変わられる可能性がありますよ。」 ロボット業界や人工知能の分野に詳しい友人のコーチが、話していました。 「これからコーチングはもっとたくさんの人に必 …
-  
  どうしてもすっきり目覚められない人へ。あなたはどのように「朝」を脳に伝えていますか?
2015/07/05 -早起きの習慣
私がどうしても早起きできなかった原因の1つに、「日当たりの悪い部屋で寝ていた」ということがあると思っています。 それは、人間の本来の生活リズムに反する行動になっていたということです。 ス …
-  
  「期待」について考える。心の平穏と喜びのバランスをとり続けよう
2015/07/04 -コミュニケーションの習慣, 思考の習慣
「伊藤さん、良いクライアント像を演じてすぎているんじゃない?」 先日、同期の友人コーチたちとの食事会で、鋭いひと言を言われ、私は狼狽しました。 思い当たる節があったからです。(^_^;) どうやら、私 …
-  
  「怒らない1日」をすごしてみませんか?ゲーム感覚で「怒り」をコントロールしてみましょう
2015/07/03 -思考の習慣
あなたは、最近怒りを感じましたか? 私は、「怒らない」と決めています。 「怒る」というのは、反応することになるので、あまり好きではありません。 スポンサーリンク あなたが「 …
-  
  積ん読を解消してすっきり!1ヶ月30冊を読みきるために意識したこと
2015/07/02 -読書の習慣
6月は、本を30冊読みました。 積ん読本が2割ほど減ったので、本棚も気持もだいぶすっきりしました。(^_^;) 今回、1日に本を1冊読むためにポイントにしたのは「捨てること」でした。 ス …
-  
  2015/07/01 -感情の習慣
あなたは、今年の目標で達成したものはありますか? 「今年も半分が終わってしまった。」という話を耳にしました。 目標を掲げることは大切なことだとは思いますが、私は、普通の目標と少し違った方向性の「軸を磨 …



 
 
 
 
 
コメントを投稿するにはログインしてください。