コミュニケーションの習慣 気づきの習慣

あなたに合う成功法則は何?成功法則の7つの型を見極めよう!

投稿日:


「ミッションを見つけることが成功の秘けつである。」

「難しいことは考えず、とにかく大量行動すること!」

「強く願えば、自然に引き寄せられるものです。」

上に記したように、世の中にはいろいろな「成功法則」がありますよね。

では、もっとも素晴らしい成功法則は何なのでしょうか?

もしくは、あなたに当てはまる成功法則は何ですか?

monitor-840624_640

 

スポンサーリンク

 

成功の型は万人共通ではない

平本あきおさんが運営するコーチングスクールの記事を見ていて、とても納得したことがあります。

それは、「成功する型は、人によって変わる」ということです。

言葉にすると当たり前かもしれませんね。

しかし、改めて言葉された分類を読んだとき、私を含めて多くの人が迷う気持が少し理解できたのです。

 

7つの成功の型とは?

平本さんは、「成功の型」を7つに分類しています。

(1)決断大量行動型
目標以外、バッサリ切り捨てて、「決断」「大量行動」が大事

(2)人生ミッション型
この世に生まれてきた使命に目覚め、そのために命を捧げる

(3)ワクワク、情熱型
情熱を感じること、好き得意に、ワクワク夢中で、没頭して生きる

(4)今ここ型
「今ここ」を100%生き切れば、おのずと幸せは向こうからやってくる

(5)他社応援型
何よりもまず、人の夢を先に応援することが、成功への近道と考え、人の夢の実現をサポートする

(6)引き寄せ型
「~したい」=「本当は~でない」現実を引き寄せている。
だから、「もうすでに~である」とすでに実現した自分として毎日を過ごす

(7)スピリチュアル型
大きな存在や宇宙、神や神龍とつながって、魂の声に従って生きる

7つそれぞれ、どこかで聞いたり、何かで読んだりしたことがある成功法則ではないでしょうか。

では、7つの成功法則のうちで、どの法則がもっとも素晴らしいのでしょうか?

答えは、、、

「どれも素晴らしい成功法則」

です。

平本さんは、7つそれぞれのやり方で成功している人たちをご存じだそうです。

実際、私が「成功している人」として思い描く人たちも、7つそれぞれの「成功の型」にあてはまっているように感じます。

 

あなたに当てはまる成功の型を探そう

では、、、私やあなたにとって、大事な成功法則は何なのでしょうか?

それを見つけられたら、成長が加速しそうですよね。

その答えは、、、

「1つではない」

そうです。

やはり、答えはそんなに簡単には出ませんね。(^_^)

大事なことは、「今の自分にとって効果的な型はどれなのか?」ということを見極めることでしょう。

たとえば、週末起業をスタートしたばかりの人であれば、「決断大量行動型」が大事なことだと思います。

一方で、事業が安定してきたら、「人生ミッション型」を考えるタイミングになったりするのでしょう。

もちろん、混合して取り組むべき時期もあるでしょうし、ずっとハイブリッド型がうまくいく人もあるわけです。

平本さんがおっしゃるように、私たちは、つい「何が正しいのか?」という正解を探しがちです。

しかし、それを探すのではなく、「今の自分にとって重要な型はどれなのか?」を見つけるために行動するべきなのですね。

コーチングやコンサルティングは、そのような見極めにも有効です。

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、CTIに通う友人のコーチへのコーチングセッションを実施しました。

かなりたくさん話してくれたので、聴きがいがありました。

クライアントさんの話が90%、コーチの問いかけが10%くらい。

しかも、話している間に行動することに気づかれて、ご自身で行動をコミットされていました。

クライアントさんが気持良く話し、自動的に、自主的に行動にうつす。

これは、コーチとして目指すべき姿の一部分だと考えています。

コーチとしての信頼感が増したので、本当に思っていることをたくさん話してくれたから、、、だと信じています(笑)。

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣

執筆者:

関連記事

言いづらいことを言うために必要なのは、相手を想う気持と有効なフレーズ。

あなたには、「言いたいけれど、言いづらい」と思ったことがありますか? 私は言いづらいことを言わないようしてきましたが、言えるようになってきた経験があるので、心がけていることを記事にしました。 &nbs …

「聞く・聴く・訊く・効く・利く」の違いとは?

コーチングでは、日本語の「きく」を5種類で区別するようにしています。 意味の違いや活用法を知っておきましょう。   『良習慣コーチング塾』を開塾 昨日は、『良習慣コーチング塾』の第1回目セミ …

「ノルマ」と「目標」は違うもの。成果を上げる人がゴールの先に見ているものは何か?

目標達成とは、「苦しみながら挑戦するもの」だととらえる人がいます。 もちろん、まったく努力なしに目標達成をすることは難しいかもしれません。 では、自分の基準を上げながら目標をどんどん達成していく人は、 …

「変われない人」は「がまん上手」になりすぎているのではないか?

「がまん上手」な人は、一見おだやかで平和な状態でいられるというメリットがあります。 その反面、「がまん上手」になりすぎると人生に変化が起こりづらいというデメリットもあるのではないでしょうか。 &nbs …

「憧れる」のをやめてはいけない理由

憧れの人の存在は、私たちの成長に大事な役割を果たしてくれています。 その理由を記事にしてみました。   「憧れるのをやめましょう」の注意点 「憧れるのをやめましょう」 2023年に、何度も見 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。