良習慣の習慣

先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【前編】

投稿日:2014/02/26


■「すぐやるセミナー」受講

先週末に、習慣化の大師匠である・習慣化コンサルタントの古川武士さんのセミナーに参加しました。

「つい先のばししてしまう」36の実例をばっさばっさと切っていく爽快なセミナーでした。

原理原則はシンプル。

たった2つのルールを守ることなんです。

今日は前編で、大切な1つめのルールをお伝えいたします。

■ルールその1:チャンクダウン

まずはチャンクダウン。

チャンクとは塊のこと。

塊をほぐしていくプロセスをチャンクダウンと言います。

みなさんは、「エレファント・テクニック」というお話はご存じでしょうか?

a1180_004811

例えば、

「ごちそうをお持ちしました!」

といって、象を一頭持ってこられたとします。

象を一頭目の前にしても、何をして良いのかわかりませんよね。

でも、ステーキにして食べられるぐらいの分量で少しずつ消費していけば、やがて完食できます。

つまり、自分には手に負えないような問題に見えていても、プロセスを分解していくことで解決策が見えてくるということですね。

■先のばしの要因は何?

先のばししてしまう要因はさまざまです。

先のばしする最初のつまづきは、イメージが漠然としすぎていることなんです。

物事を大きく考えすぎて、まず何をして良いのか分からない。

そのため、必要以上に構えてしまう。

そんなときに、エレファント・テクニックとかチャンクダウンの手法を使うんです。

■どこまで、どうやって分解すれば良い?

では、どこまで細かくしていけば良いのでしょうか?

わたしが考えたヒントは2つあります。

1つ目は

「数字で表現できるまで分解する」

こと。

外資系コンサルティングファームに勤務しているわたしの友人が口グセのように言っています。

「数字で表現することで、初めてリアリティがでる」

と。

2つ目は

「主語と動詞で一文になるまで分解する」

です。

ここまで細かくすれば、まずは何に手をつけて良いのか分かります。

いったん具体化できれば、あとは行動するだけですよね。

ということでまとめ。

先のばししている案件がありましたら、はじめの一歩を踏み出せるぐらいまでチャンクダウンしてみることをおススメいたします。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
先のばししてしまっている対象ちチャンクダウンでプロセスを分解する


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

時間管理のコツ。エレベーターから下ろす人(活動)を決めているか?

最近、とくに「時間の使い方に悩んでます」という声を聞くようになってきています。 そこで、ご相談される方たちが、ちょっとだけ見落としているポイントを記事にしてみました。   時間とエレベーター …

凡人が「そこそこ非凡」になって生き残る道。それは興味ある道を継続すること。

世の中の9割の人は「凡人」なのだそうです。 では、「凡人」はどのように生き残っていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   これでもかとつきつけられる自分の平凡さ 個人的な …

誘われるがままのパターンを脱出するトレーニング。「期間限定」で人づき合いを悪くしてみる。

飲み会やイベントに声をかけられると、うれしさを感じる瞬間がありませんか? でも、誘われるがままのパターンばかりだと危険かもしれません。 そこを抜け出すために、「試しに」人づき合いを悪くする実験もいいも …

100日プロジェクトを発動して2023年の最後を締めくくろう

1年最後の100日プロジェクトの時期がやってきましたね。 ぜひ、ターゲットを1つ決めてみましょう。   時間を区切る意識 毎年、この時期になると意識する日があります。 それは、 ・1年の終わ …

理想の人脈をつくるために必要なこと

■出逢いが人生を変える   ここ最近、会社以外の方たちと新しく出逢う機会が飛躍的に増えました。 振り返って強く感じることがあります。   それは、 人生は、人との出会いによってつく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。