質問の習慣

あなたは、いつ「準備中」の看板を下ろすのか?

投稿日:2014/05/02


あなたは準備中ですか?

行動を起こすためには、準備が必要です。

気持もそうですし、行動もそうですよね。

でも、最近思うんです。

「準備中の人が多いな〜」

と。

自分も含めて。(^_^;)

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

自信がついたらやる?

もちろん、独立や起業をする場合は、準備は大切でしょう。

ある程度のクライアントさんや定期収入のめどが立っていない状態で起業するのはリスクがあります。

でも、その他のこと、例えばパソコンスキルの資格をとってみたいとか、フルマラソンに挑戦してみたいとか。

セミナー等で会う方と話していると、中には

「僕も走ってるんですよ!フルマラソン、いつかやってみたいんです!」

と言われる人がいます。

そような人は、だいたい

「もう少し長い距離を走れる自信がついたらフルマラソンにエントリーします」

と言われます。

自信がつくのはいつ?

そんなとき、わたしは聞きたくなります。

「いつ自信がつくのですか?」

と。

5キロ走れたら自信がつくのでしょうか?

もしくは10キロ走れたら?

ハーフマラソン完走できればOKかも?

人によって変わるでしょうか。

そういえば、わたしはフルマラソンを3回完走しました。

だから、フルマラソンなら少しは話すことができそうです。

今日は特別に(笑)、フルマラソンの自信について語ります(書きます)。

それには、わたしが自分でフルマラソンを走る自信がついた経験をお伝えした方が良いですよね。

a0002_011916

自信を持てるようになるには?

わたしがフルマラソンを完走できる自信がついた瞬間。

思い出せます。

それは、

【フルマラソンを最初に完走できたとき】

です。

昨日に続いて今日もシンプルすぎる答えでしたね。(笑)

でも、本当です。

行動して、結果を出せたとき。

そのときに初めて自信がつきました。

そうです。

やはり行動することでしか自信は得られないのですよね。

(から元気とか、妄想とか、根拠のない自信といった類いのものはもちろんありますが。)

ですから、わたしも自分に言い聞かせるのです。

「自信を持ちたければ、行動しよう!」

「行動することでしか自信は生まれない!」

と。

わたしは、今コーチングに自信がありません。

セッションの練習回数が少ないからです。

セッションを重ねていくうちに、少しずつ成功事例を得て、活用できるようになります。

その小さな成功の積み重ねが、あるとき自信になっているのです。

コーチとしては超・初心者ですが、この理論を知っているので、心から焦ってはいません。

少しは焦った方が良いのですが。(笑)

もし、自信がないばかりに何か行動することを迷われているのが「あなた」だとしたら。

今日のエントリから何かを感じとっていただけますよね?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の質問】
自信がないからといって「準備中」にしていることは何ですか?

 


-質問の習慣

執筆者:

関連記事

もしも、「3ヶ月の人生でやりたいことを100個つくって!」と言われたら、あなたはどうしますか?

あなたにぜひおすすめしたいワークをお伝えいたしますね。 静かな場所で、30分くらい落ち着ける時間をつくって取り組めると良いです。     期限を決めてやりたいことを書き出す 最近、 …

ミスの対応をどうするか。できごとと感情は選べない。でも、質問と思考は選べる。

思わずフリーズしてしまいたくなるレベルのミスをしたとき、どうすればいいのでしょうか。 私が活用しているのは「自分に向ける質問を選択すること」です。   Zoomのレコーディングをミスした件 …

ぶれない自分の軸をつくる3つの視点

「自分の軸がわからないのですが、どうすればいいですか?」という質問を受けました。 そこで、私の考えを記事にまとめてみました。   自分を知るためには? ぶれない自分の軸を考えるときは、3つの …

「セミナーで質問しない→超絶もったいない」と考える理由

セミナー受講や読書する前に、やっておくととてもいいことがあります。 圧倒的に吸収力がアップするからです。   私がセミナー受講で楽しみにしていること 昨日は、井ノ上陽一さんの「ブログ17年セ …

帰省時の雑談に困っている人におすすめの質問

帰省時の雑談に困ったことはありますか? そのようなときにぜひ活用していただきたい質問は「子どもの頃になりたかったものって何?」です。   家族が子どもの頃にやりたかったことは何か? あなたは …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。