良習慣の習慣

非日常をリアルに感じる習慣

投稿日:


まとまったひとり時間が何よりの贅沢

今日は、妻の許し(笑)を得て、久しぶりにまとまったひとり時間をもらいました。

家は不在にしていても、スクールやセミナーに行っているので、ひとり時間をまとめてとれるのは何よりの贅沢です。

早起きして朝7時にガラガラのスターバックスに入りました。

いつもは混雑しているスターバックスも、休日に朝イチで入店すると違う場所のようですね。

セミナー開催等で後回しになっていた用件や、ずっと気がかりだった案件を終えて、いまブログを書いています。

優雅な執筆(笑)

いつもは通勤電車の中でブログを書いていますが、せっかく妻にもらった貴重なひとり時間。

何か違った視点でブログを書こうと試みました。

結果、思いついたのは、ホテルの高級ラウンジでスカイツリーを見ながらブログを書くこと。

いま、わたしの目の前にはこのような景色が見えます。

写真 (1)

非日常の世界をのぞく

わたしにとって、一杯千円近くもするコーヒーを飲むということは非日常の世界です(今のところ)。

そして、ホテル24階のラウンジでスカイツリーを見ながらブログを書くことも非日常(今のところ)。

ただ、最近思うのですが、やはり非日常に思える世界をリアルに体験をしなければ成長はない、と思うのです。

そうでもしなければ、永遠にお金持ちとか、成功している人たちの日常をのぞくことはできないからです。

例えば、飛ぶ鳥を見なければ、人間は空を飛ぶことを想像できなかったように、20万円のフランス料理フルコースを食べなければ、「また食べたい」と思うことは永遠にありません。

人間は、特に意識して安全領域をでないと、リスク領域に出られませんからね。

非日常を日常にするために

わたしのお師匠・習慣化コンサルタントの古川武士さんの話です。

古川さんは、コーチとして独立した当時、2万円のクライアントさんがお一人しかいなかったそうです。

そのときに、古川さんが将来を見据えて行った行動がすごい。

東京の一等地、代官山に賃貸マンションを見学にいったそうです。

家賃は50〜60万円くらいだったとか。

月収2万円なのに。。(笑)

また、高級乗用車フェラーリの試乗もされたそうです。

わたしは車も免許も持っていないので詳しくは分かりませんが、新車だったら数千万円はするんですよね。

月収2万円なのに。。。(笑)

ただ、そのときのインパクトは強烈だったそうです。

お金持ちのイメージをリアルに感じることができたそうです。

このように、「まだそのステージじゃないから」という段階でこそ、憧れの世界をリアルに体験しておく。

そして、イメージとリアルの差を埋めていく。

だからこそ、古川さんはその後の成功があるのでしょう。

(ちなみに、高級マンションには引っ越されましたが代官山には住んでいないし、車にはあまり興味がないのでフェラーリも所有されていないそうです・笑)

わたしも同じように、贅沢するという意味ではなく、収入の何%かは寄付をし、何%かは妻や子どもたちと非日常を味わおうと思います。

非日常が日常になる意識になる日がくれば、おのずとわたしの願望も達成されていることでしょう。

ぜひお試しください。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
収入の何%かを未来に向けた非日常体験に投資する

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

【祝】ブログを1年間で365記事を書き続けました!

昨日の記事を書き終えたことで、1年間で365記事となりました! これまでの人生の中で、最初に「ブログを継続して書こう!」と思いたったのは、もう4〜5年くらい前のことだと思います。 その間に何度挫折した …

レディー・ガガさんが実践していた「セルフピグマリオン効果」という良習慣

あなたは「ほめられて伸びるタイプ」でしょうか。 それなら、ぜひ「セルフピグマリオン効果」の習慣を取り入れましょう。   レディー・ガガさんの良習慣とは? 「高校の時、友達はみんな将来Goog …

「マルチタスクは効率的」は罠?集中するためのシングルタスクの勧め

あなたは、「マルチタスクは効率的というのは嘘」だと言われたら、どのように感じますか? 私は、マルチタスクがどうやっても苦手なので、興味がありました。     マルチタスク派とシング …

メンタル安定のためにできること:「ひとつに依存しない」ことがバランス感覚を養い、「自分で選択できる状態」をつくる。

ぼくが会社員として働く中で、ここ数年で環境が激変したことが多々あります。 まあ、良いことばかりではないのですが。。。(笑) その中で、個人的に 「これはお勧めできる!」 と思えるのが、 「会社以外での …

継続するためには「できるか、できないか?」よりも、「しつこさ」が大事。

習慣化するためには、続けるための原則を学ぶことや行動を工夫することにあります。 それらに加えて、継続のために「しつこさ」が大事なのだと思うのです。   スポンサーリンク   イレギ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。